最新更新日:2024/04/28
本日:count up42
昨日:87
総数:415486
新年度が始まって3週間! 新しいクラスにもだいぶ慣れたかな。

6年生を送る会  がんばりました

画像1 画像1
今日は、6年生を送る会でした。3年生の出し物は、寸劇と「富士山」の歌、「エーデルワイス」のリコーダー演奏を6年生にプレゼントしました。
寸劇の担当の子たちは、約2週間、毎日昼休みに練習を重ねてきました。恥ずかしがることもなく、大きな声で話したり、元気良く踊ったり演技したりしました。

   3年生の寸劇メンバーです





「富士山」の歌では、低音を学習していないにもかかわらず、ふけるように練習した子たちもいました。「エーデルワイス」の演奏もそろっていてとてもきれいな音色でした。

素晴らしい発表に1年間の成長を見たような感じがしました。

やさしく 頼りになる 日本一の6年生に 

感謝の気持ちがしっかり伝わったと思います。

図工(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、木工工作「切って切って、トントン」に入っています。
1組では、木材の形を色画用紙に写し取り、切っているところでした。
幅の違う3種類の棒材が、これからどんな風に変身していくのか。
製作している子どもたちは勿論でしょうが、私たち担任も楽しみにしています。

国語(2・3組)

国語は、保護者のみなさんにも懐かしい(?)物語「百羽のつる」に入りました。
2組では、
担任の範読を聞いた後、心に残ったことや不思議に思ったことなど、
初めの一口感想を書いていました。
物語の内容に心を打たれた子どもたち。
みんな真剣にノートに向かっていました。
3組では、
本文に入って、物語の場面設定や背景についての読みを始めていました。
「季節はいつかなあ。」「一日のうちのいつかなあ。」などについて
本文のことばをさがしながら話し合いをしていました。
『こうこうと明るい』『しびれるほど冷たい』『ひわひわと』など
情景を表すことばの意味を考えていきます。

3年生最後の物語教材として、音読の仕方も総仕上げをがんばっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4組)

画像1 画像1
算数は、「分数」の学習に入っています。

テープ図を使って復習していました。
「二つに分けたうちの一つは・・・」   「二分の一です。」
「三つに分けたうちの一つは・・・」   「三分の一です。」
「四つに分けたうちの一つは・・・」
「簡単、簡単。」というつぶやきが聞こえます。「四分の一です。」

「すごいね。じゃ、もっと難しいのを出していい?」
「いいよ〜」「出して、出して!」
やる気満々の4組でした。

「さて、□に分けたうちの一つは・・・」  「え?」

さあ、この後、学習はどう進んでいったのかな?

                      

授業参観

画像1 画像1
 3年3組は3時間目に4年1組の国語の授業を参観しました。
西小学校で取り組んでいる『聴いて 考えて つなげる』授業 にさらに近づくために、上級生の発表の仕方や聴き方を勉強しました。

3年生のまとめとともに、4年生への準備も始めた3年生の子どもたちです。

重さ

 3年生の算数は、重さを学習しています。今日は2組は天びんをつかって重さを量っていました。1組は練習問題にとりくんでいました。3年生で学習する算数も残り少なくなってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夢の町へ ようこそ

 3年生は、図工で夢の町を作っています。一人一人が思い思いのお店を作っています。自分の作りたいお店を考え、材料集めから取り組んでいきました。

本物のお店を忠実に再現している子

自分オリジナルのお店に仕上げている子

みんな一生けん命です。

完成したら、みんなのお店を並べて、夢の町の完成です。どんな町になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学

 午後はライオンファイルに見学に行きました。
 まず最初は、工場の説明を中川さんからお聞きしました。
 そのあと工場の中を見学して回りました。自分たちが苦労して作ったファイル(前もって、ファイル作成キットをいただき、自分の力でファイルを手作りする経験をしました。)を機械はあっという間に作っていました。1分間に90冊作るということを教えていただき、機械のすごさ、工場での生産のすごさを実感しました。
 学校の中だけでは学習できないことを見たり、聞いたりすることができ、とても良い学習ができました。

ライオンファイルの皆様 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学

 1月27日 3年生は、社会科見学に行きました。午前中は消防署にお邪魔しました。日頃から、みんなの暮らしを守るために働いている消防士のみなさんがどのようにお仕事をしているか、どんな施設なのかを見学したり、説明を聞いたりして学習しました。

 消防署の人たちは、いざという時のために、毎日訓練していること、119番の電話がかかってくると、大きな画面に地図が映し出されることなど、初めて目にすること、聞くことばかりで驚きの連続でした。
 みんなが安心して暮らせるのは、消防署の人たちが守ってくださっているからなんだと感じた3年生でした。

 消防署のみなさんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもを使って

 12月15日 1・2時間めは、3年4組が総合的な学習で収穫したさつまいもを使って、調理しました。
 11月の終わりごろから、総合的な学習の時間で、班ごとに作るものを決め、作り方を調べ、画用紙にまとめる活動を進めてきました。その活動の総仕上げとして、実際に家庭科室で調理をしました。
 普段包丁を使ったことが少ない子も真剣なまなざしで取り組んでいました。

 すべての班が最後まで作り上げ、食べることができました。
「おいしかった?」と聞くと。
「・・・おいしかった。」と返事が返ってきました。


お手伝いくださった保護者の皆様、持ち物の準備をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会はメディシングボールでした

12月7日の朝活動は学年集会でした。

3年生は1組の皆さんが、3年生全員が楽しめて、盛り上がるということで、メディシングボールを考えました。

朝の肌寒い空気の中、子供たちの大きな声が運動場に響きました。

結果は

1位 3組
2位 1組
3位 2組
4位 4組 でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

施設見学5(富士ハーネス)

 富士ハーネスでは、総合的な学習で取り組んでいることと関連して、盲導犬のことについて見学し、学習してきました。

盲導犬が目の不自由な人のために、障害物をよけて歩いたり、曲がり角や段差があることを立ち止まって教えたりできることに、驚きました。
 また、10頭訓練しても3頭くらいしか盲導犬になれないことも驚きでした。盲導犬を待っている人がたくさんいることも知ることができました。
とても貴重な体験・見学ができました。
これからの活動・生活にいかしてますます優しい子供たちに成長していくと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2

施設見学4(富士ミルクランド)

画像1 画像1 画像2 画像2
牛の乳しぼりも体験しました。

まずは牛さんにご挨拶して、
親指から順番に握っていくと、
勢いよく牛乳が出てきました。

乳絞りをした牛は毎日20リットルくらいの牛乳を出すと聞きました。(給食の牛乳の100人分なので、3年生全員が毎日給食で飲む牛乳の量とほぼ同じ)

「牛のおっぱいって、かさかさしてたよ。」
「勢いよくシャーって出たからびっくりしたよ。」

と喜んでいました。

施設見学3(富士ミルクランド)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バター作りに挑戦

 係の方に説明を聞いて、容器に入った生クリームを必死に振る!ひたすら振る!まだまだ振る!疲れても振る!
ようやく固まって、バターができました。
 できたバターはクラッカーに付けて、さっそくいただきました。お味のほうは・・・
「いつものバターとちょっと違う!」
よく気がついたね。さすが西小の3年生。

施設見学2(富士ミルクランド)

画像1 画像1 画像2 画像2
 素晴らしい天気のもとで、どの子も素晴らしい笑顔でした。きっと心に残る体験ができたと思います。

施設見学1富士ミルクランド)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日 施設見学に行ってきました。
 冷たい雨が降った前日とは打って変わって、秋晴れの快晴!!雲ひとつない青空
 さすが日ごろの行いが素晴らしい三年生??
 心うきうきでかけました。最初は、富士ミルクランドです。ここでは、乳絞りとバター作りに挑戦しました。

マラソン大会(3年)

マラソン大会の口火を切って、3年生がスタート。
校長先生による号砲一発。コースに飛び出していきました。
その後、どの学年もスターターは校長先生でした。

1100メートル。
3年生にとっては長く感じられたかもしれませんが、どの子も一生懸命。
距離も伸びて、走りもたくましくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく育ったさつまいも!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって早々に植えたさつまいも。あの「さつまいも」が収穫の時期になりました。
 今週、1組から順に芋掘りを行っています。子供たちは去年の収穫を覚えていて、根の先に大きな芋が隠れていることを知っているので、いい目でしっかりと大きなさつまいもをゲット!!中には、自分一人では掘りきれないほど大きな芋に当たった子も多くいて、友達に「採れないよ。助けて。」と声をかけて協力して掘り出していました。また、掘り残しがないようにみんなで足元の土を掘り起こしては、「こんな大きな芋があったよ。」と笑顔で見せていました。この笑顔が、夏の暑〜い草むしりもがんばった証しだなと感じます。
 これからこいずみの時間を使って、自分たちで「さつまいも料理」を調べて、おいしくいただく予定です。お子さんがさつまいも料理について尋ねてきたら、ぜひ簡単に作れるものを教えていただけると助かります。

さっそく、遊んでみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼休みに、遊具の説明を真剣に聞いていた1組の子供たち。5時間目に、ふれあい大会の準備をすばやく済ませ、たった15分間だけでしたが、体育の時間で新しい遊具で遊んでみました。
 「楽しい♪」「もっとやりたい。」
そんな言葉しか聞こえず、怖がって引き返す子は誰もいませんでした。普段は、待ち時間に元気いっぱいな声が聞こえるはずですが、このときばかりはみんな自分が進む綱の先に集中していたので、とても静かなのにびっくりしました。けんかもなく仲良く遊ぶ姿に、見ているわたしが、にこにこしてしまいました。チャイムが鳴ってしまっても、
「もう一回だけいい?」と何人の子が頼みにきたことか・・・。
ぜひ、次の体育の時間にもいっぱい遊ばせてあげたいなと思います。

ふれあいたい会まであと少し 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年3組では、ふれあいたい会で使う道具や看板を作成していました。どんなお店になるでしょう。お楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式・始業式・入学式
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242