最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:194
総数:419714
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

漢字博士練習

漢字博士練習の取り組みから、自分の力で頑張って調べた様子が目に浮かびました。
学校でも、字のバランスや止めはね払いなどを指導しています。
合格を目指して頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の給食

ご飯
牛乳
山賊焼き
野沢菜炒め
お煮こじ

今日は長野県の郷土料理の日でした♪
長野県は「日本のおへそ」と呼ばれ日本のほぼ中央にあります
どこを見渡しても山に囲まれていて自然が多く農業も盛んです。
そのため長野には美味しい物がいっぱいありますよ

今日の山賊焼きは少し怖い名前かもしれませんが
とてもおいしい料理です☆
鶏のもも肉や胸肉の一枚肉をすり下ろしたニンニクや生姜
・タマネギ・にんじんなどを効かせた醤油ダレに漬け込んで焼き上げます。
味がしっかりと染みていておいしかったです(^o^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の掃除の様子です。それぞれの場所で黙々と掃除をしています。

なわとびカード昇級に向けて

昼休みになるとなわとびカードを外に持ち出し、友達となわとびの練習をしていました。
切磋琢磨する姿勢が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の道具と裾野市 5

昔の道具が、今の便利な道具の進化につながっているんですね。
子供達がきらきらした目で、昔の道具を食い入るように観察していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具と裾野市 4

画像1 画像1
画像2 画像2
ここから覗いたら、昔の景色が見えるかな。

昔の道具と裾野市 3

画像1 画像1
画像2 画像2
なんと!
洗濯機にハンドルが付いている!!!

昔の道具と裾野市 2

約50年前のテレビに、YouTubeが映ってる!!!!
レコードって何????
おどろき!
画像1 画像1

昔の道具と裾野市 1

今日はゲストティーチャーをお迎えして、
昔の道具と、昔の裾野市の学習をしました。

昔の西小の写真を見せてもらったり、裾野市には2軒も映画館もある話を聞いたりして、みんな「えぇ!」と驚きの声をあげながら、聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の給食

ソフト麺
牛乳
ミートソース
野菜チップス
みかんゼリー

今日の野菜チップスはスライスした野菜を高温の油で揚げて
味付けは塩のみで作りました♪
野菜の表面を高温で熱することで素材自体の甘みを閉じ込める効果もあり、
よく噛みしめると野菜本来の味が実感できます(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の授業

 6年生は外国語の授業で、「My best memory」の単元を学習しています。6年間で経験してきた行事の中で、何が思い出に残っているかを英語で言います。まずは、それぞれの行事の英語での言い方を覚えるために、カードを使って言う練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移杖式に向けて

 2月に行われる移杖式に向けて、6年生も鼓笛の練習を再開しました。西小の伝統を5年生に引き継ぐために、最後にかっこいい演奏を届けられるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校全体を動かす役目を5年生が行います。
今日は、第1回の係会。
各係で、力を発揮してくれました。

1月19日の給食

ご飯
牛乳
ししゃもの南蛮漬け
こんにゃくの入り煮
大根のみそ汁


ししゃもは頭からしっぽまで全部食べることができます。
一匹まるごと食べることのできる魚には、他にいわし・きびなご
わかさぎ・にぼし・小あじなどがあります。
ししゃもは頭、腹、骨などまるごと食べるので、切り身の魚とちがい、
たくさんの種類の栄養をとることができます。
栄養たっぷりのししゃも、よくかんで食べてくださいね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動を紹介

国語の授業では、下級生に向けて、委員会の紹介ポスターを作っています。どんな内容にしたら、みんなが入りたいと思ってもらえるか、じっくり考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

電気の実験!

 電気は溜めて使うことができるのか、実験です!手回し発電機で発電した電気を、コンデンサーに溜めます。コンデンサーに溜めた電気を豆電球やモーターに繋ぐと・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は身体測定でした。新型ウイルスについてのお話を聞いたり、なぞなぞを解いたりしました。前回より伸びた!体重が増えた!等の声が聞こえました。

国語 ごんぎつね

3組では、ごんぎつねの感情の移り変わりを、クロムブックで感情折れ線グラフに表す活動をしています。
文章を根拠に、ごんぎつねの感情について考えを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の給食

ハニートースト
牛乳
ほうれん草サラダ
ポトフ

今日のハニートーストは給食室での手作りです♪
調理員さん達が800枚近くあるパンを一枚一枚塗り、
バットに並べて機械でカリッとなるまで焼きました
甘くておいしいハニートースト味わって食べてみてください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8の字跳び

8の字跳びでは、グループごとに記録向上を目指して練習しています。
体育の準備運動でなわとびを行い、個人の体力を付けながら、チームワークを高めています。
片付けまできちんと行う姿が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝:読書 体重測定(2年)
3/8 5時間授業(1年_5年)下校14:35 朝:モジュール 奉仕作業(6年)−下校15:35 体重測定(1年) ALT
3/9 朝:モジュール 体重測定(5/6組) スクールカウンセラー
3/10 朝:モジュール ペア活動(2/5年) ALT
3/11 4時間授業(1-5年)ー下校13:30 朝:モジュール ALT(1校時のみ) 卒業式総練習(6年)-下校 15:30 
3/12 お休み
3/13 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242