最新更新日:2024/04/26
本日:count up85
昨日:172
総数:415442
新年度が始まって3週間! 新しいクラスにもだいぶ慣れたかな。

みんな満足!

 給食メニューのあとは、栄養バランスのとれた『夕食』献立を考えました。
「3つの食品群のバランス、食品数13品目、小学生でもできる調理法」という条件をクリアして、実習はお弁当の日にあてました。
先頭を切って、1組の面々です。
班内の協力、役割分担もうまくいき、作業は手際よく進んで、上手にできました。
「先生に、あげるんだ!」
担任が「いくらなんでもそんなに食えねえ〜」とうれしい悲鳴があがるほど・・・
バイキング状態で、テーブルにいっぱい並びました。
写真は、その一部です。


担当も含めて、教師3人でご相伴にあずかりましたが、おいしくできていました。
「校長先生や学年の先生にもおすそわけしてくる。」
男子も女子もうれしそうに運んでいました。

冬休み、家庭でも6年生が料理をしてくれるといいなあと思います。
お正月のおせち作りにも、日頃の食事作りにも、子どもたちの力をどんどん使ってください。それぞれのおうちの食文化を伝承していけるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立志の春

画像1 画像1 画像2 画像2
 書き初めの練習をしました。
今回のお題は、『立志の春』。奥が深いことばですね。
中学生になる節目の年。
1月2日には、それぞれに強い思いを持って書き初めしてくれることと期待しています。
黒々とどっしりした字が書けますように!
力強く、勢いのある字が書けますように!

ごはんとみそ汁(4)

『だしカフェ』の第3弾。かつおだし、いわしだし、さば・いわしだし、提示した3つのだしを、3組では、ほとんどの子が大正解しました。
微妙な香りの違いや色の違いを感じてくれて、うれしかったです。
みんな、自信を持って(?)手を挙げています。

その後は、
利き味噌もしました。
自分たちが煮干しからとっただし汁に、5種類の味噌をあわせて味比べ。
白味噌として「西京みそ」、赤味噌として「八丁みそ」、合わせ味噌として「甘口」(米こうじ味噌)、「中辛」、「辛口」(田舎味噌)を提示すると、
みんなからは「カレーみたい」の声が一斉にかえってきました。

「先生、混ぜてもいい?」
やっぱりね。いろいろに組み合わせては楽しんでいました。

「これ、いつも家で飲んでいる味だ!」
「おいしいみそ汁になった。
 だし汁だけでは、おいしくなかったけど、うそみたい。」
「味が変わった。」
何回もおかわりしていました。おいしい実験になりました。

本番の実習では、どんな味の味噌汁になるのでしょう。
楽しみです。
組み合わせの実も考えて、
1月に実習します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

我らが児童会の旗

 12月22日 朝活動は児童集会が開かれました。

その児童集会では、西小の伝統の一つ、児童会の旗についてです。児童会の旗というものが、受け継がれている小学校はそれほど多くないということから、児童会が、この旗に全校児童の願いを込めて、これからも受け継いでいこうと考えました。
 全校児童から込めたい願いを集め、代表委員会で話し合い、今日の集会で発表されました。


「強い心の子」
「明るい心の子」
「清らかな心の子」

です。新たな伝統となって受け継がれていくのが楽しみです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
・うさぎ型パン ・牛乳 ・骨付きチキン ・ポテトサラダ ・コンソメスープ ・チョコケーキ

今日は『クリスマスこんだて』で、メニューは給食までのお楽しみでした。
昨日から、デザートは何かな、と楽しみにしていたようです。

今年の給食は今日で最後、明日はお弁当です。
年明けは、7日から給食が始まります。
来年もおいしい給食が作れるように頑張ります。

今日の給食 12月20日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・いか団子汁 ・アーモンド田作り

今日は、北海道の郷土料理である『ちゃんちゃん焼き』を作りました。
鉄板でバターを溶かし、鮭などの魚と野菜を焼いて、みそ・さとう・酒などで味付けして食べる料理です。
名前の由来には、“お父ちゃんが焼いて調理するから”“鉄板で焼いているときの音”など様々な説があります。
大人好みの料理だったようですが、おいしいという声も聞けてよかったです。

今日の給食 12月17日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・ミニ春巻き ・野菜の南蛮和え

最近の西小の子どもたちは本当によく食べます。
体が大きくなってきたり、苦手なものが食べられるようになってきたりしています。

今日の麻婆豆腐の残食はゼロ!!
麻婆豆腐には、たまねぎ、しいたけ、もやし、ねぎなどの野菜がたくさん入っています。
好きな料理に野菜を入れると知らないうちに食べられます。

ごはんとみそ汁(2)

2組では、こだわりのみそ汁の秘密をさぐるために、『だしカフェ』を開きました。
だしは3種類。
いわし・さばといわし・かつおの3種類の利きだしです。色や香り、味などみんなで神妙な顔をしながら味見をしました。

その後は、立派な(最高級)煮干しを使って、自分たちでもだしを取りました。
頭とはらわたをとり、30分水につけ、煮立て・・・。
最後は、取り出した煮干しを嬉しそうにしゃぶっていました。

あわせて、味噌の味見もしました。白味噌・赤だし味噌、あわせみそ(甘口・中辛・辛口)の5種類です。

同時におこなった『ガラス鍋による炊飯実験』。
これは、自然教室ご飯炊きのリベンジも兼ねていました。
   お鍋の中で踊る米粒。
   吹き上がるのり状のあわあわ。
みんなで目を皿のようにして観察していました。
炊きあがったごはんは、みんなのおなかにきれいにおさまりました。

こだわりの実(具)材も班ごとにきまって、いよいよ実習にかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごはんとみそ汁(3)

隠し味に日本酒を入れたり、大根や人参を型ぬきしたり、それぞれの班で味や彩りにこだわったみそ汁が出来上がりました。新米ご飯も炊いておいしくいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式まで あと・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
もう、こんな時期になってしまいました。

6年生は、卒業式に向けてのカウントダウンを作っています。
卒業式まで、あと約3ヶ月・・・。
さみしい気持ちはいっぱいですが、残りの小学校生活を
楽しく過ごしていきたいと思います。

もちろん、勉強や運動だって、まだまだがんばります!

さつまいもを使って

 12月15日 1・2時間めは、3年4組が総合的な学習で収穫したさつまいもを使って、調理しました。
 11月の終わりごろから、総合的な学習の時間で、班ごとに作るものを決め、作り方を調べ、画用紙にまとめる活動を進めてきました。その活動の総仕上げとして、実際に家庭科室で調理をしました。
 普段包丁を使ったことが少ない子も真剣なまなざしで取り組んでいました。

 すべての班が最後まで作り上げ、食べることができました。
「おいしかった?」と聞くと。
「・・・おいしかった。」と返事が返ってきました。


お手伝いくださった保護者の皆様、持ち物の準備をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月15日(水)

画像1 画像1
・鶏ごぼうご飯 ・牛乳 ・和風豆腐ハンバーグ ・冬野菜の味噌汁

今日は、給食室でご飯を炊きました。
給食室でご飯を炊く日はとても忙しく、上手に炊けるか緊張感でいっぱいです。
おいしく炊けるとホッとします。
どのクラスもよく食べてあってうれしいです。

初めて出した豆腐ハンバーグも好評でした♪

おすすめの給食メニューを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科は、「楽しい食事」に入りました。
栄養バランスを考えた献立作りに取り組んでいます。
「おすすめの給食メニュー」ということで、タイトルやおすすめポイントも考えて、クラスで発表会を開きました。
どの班も、3つの食品群を上手に入れ込んで、15品目をクリアしています。

あとは、1食分の予算251円位におさまり、700食以上を決められた時間内で調理できるものかどうかです。
栄養士の先生に審査していただき、3月の給食に採用してもらえそうです。
6年生の考えた献立がいつ出てくるかお楽しみに!

火事で怖いのは、煙です!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(金)、理科室からの火災発生を想定した避難訓練をおこないました。
この日は、消防署長さんをはじめとして、予防課の署員のみなさんが子どもたちのために来校してくださり、「煙体験」の指導をしてくださいました。

防火扉についての説明や煙の中をどう避難するかを具体的に教えていただきました。
低学年の子どもたちは、真剣そのもの。
口や鼻をハンカチやタオルで覆って、身をかがめ、障害物をよけながらの避難でした。

さて、煙の中を避難している子どもの姿が見えますか?

給食は、生きた食育教材です。

子どもたちだけでなく、私たち教師にとっても楽しみな給食タイム。
掲示板の前を通るたびに、本日の献立をチェックします。
栄養士の先生や給食委員会のがんばりが見られます。

給食にでる食品についてのお知らせやクイズ、身につけたいマナーについての説明があったりします。

今年度は、学級訪問による栄養指導だけでなく、高学年の家庭科授業にゲストティーチャーとしても登場!給食メニュー作成のポイントや栄養バランスについてのお話もしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごはんとみそ汁(1)

日本人にとっての『伝統的な日常食』である「ごはんとみそ汁」。
次の世代にも残していきたい食文化として大切にしたいものです。

今度は、5年生みんなで、「こだわりのみそ汁」作りに挑戦です。
1組では、「それぞれの家でどんな実をみそ汁に入れているか。工夫している(こだわっている)ところは何か。」を発表し合い、我が家のみそ汁の『おいしさの秘密』についてさぐりました。
どっさり野菜・だし・みそ、栄養のバランス、いろどりなどいろいろな意見が出ましたが
黒板のまとめにもあるように、家族の愛情が一番と子どもたちはまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちびっこ忍者!!

1年生の体育では、忍者になろう!!ということで修行をしています。
跳び箱、平均台、マット、玉投げなど色々な運動をしています。
回数を重ねる度に子どもたちの動きも変わってきています。
昼休みにも「忍者ごっっこしよっ!」と元気に運動場に出て行く姿が見られます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ツイストパン ・牛乳 ・鮭のパン粉焼き ・コーンポタージュ ・マカロニサラダ

今日はポタージュが大人気でした。
たまねぎ・にんじん・じゃがいもを炒めて煮たあと、ミキサーにかけて、
牛乳・クリームコーン・コーン・生クリーム・パセリ・ルウを入れて味付けします。
ルウも小麦粉とバターで手作りしています。
手間がかかって大変ですが、空っぽの食缶が返ってくると、作った甲斐があって嬉しいと調理員さんはいつも言っています。



今日の給食 12月8日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・卵焼き ・野沢菜の炒め物 ・呉汁 ・手作りふりかけ

今日は群馬県の郷土料理である『呉汁』を出しました。
さといも・こんにゃく・ごぼう・にんじん・だいこん・ねぎの入った汁に
すりつぶした大豆を入れてみそで味付けした汁です。
栄養がぎゅっとつまった料理ですね。
豆が苦手な子が多いので残食が心配していましたが、
どのクラスもよく食べてありました。

社会科見学に行ってきました。−5年−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日、清水港 静岡科学館る・く・る NHK静岡放送局に社会科見学に行ってきました。
 朝は、台風を思わせる大荒れの天気でしたが、東名高速道路で清水に近づくうちにどんどん天気が回復していきました。
 
 清水港では、コンテナクレーンや、学校の敷地の2倍の長さを持つコンテナ船の大きさに圧倒されました。
 
 る・く・るではお弁当をいただいたり、科学の不思議体験を楽しみました。
 
 NHK静岡放送局では、ニュースに使っているスタジオを見学させていただいて、アナウンサーの席に座って原稿を読んだり、カメラや天気予報の画面を操作させていただきました。
 
 将来は、ニュースキャスターやカメラマン・港湾関係者になっているかも…?
 
 おかげさまで、見学の間は雨に降られることなくほぼ予定通りに進めることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式・始業式・入学式
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242