最新更新日:2024/04/28
本日:count up34
昨日:87
総数:415478
新年度が始まって3週間! 新しいクラスにもだいぶ慣れたかな。

今日の給食 2月4日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さわらと大豆の揚げ煮 ・なばなのおかか和え ・なめこ汁

今日は立春です。
春という漢字の入る「鰆(さわら)」を使いました。
暦の上では春ですが、まだ寒い日が続きますね。
食材などで少しずつ春を感じていけたらと思っています。

来週の月曜日は、6の3が家庭科の授業で考えたメニューを作ります。
おいしく作れるよう、頑張ります。




インフルエンザ情報 2月4日

2月4日(金) インフルエンザ、かぜ・発熱による 欠席状況

・1年生 インフルエンザ 2人  かぜ・発熱 2人   (かぜひき 22人)
・2年生 インフルエンザ 3人  かぜ・発熱 0人   (かぜひき  7人)
・3年生 インフルエンザ 2人  かぜ・発熱 1人   (かぜひき  9人)
・4年生 インフルエンザ 0人  かぜ・発熱 1人   (かぜひき  6人)
・5年生 インフルエンザ 0人  かぜ・発熱 0人   (かぜひき  1人)
・6年生 インフルエンザ 3人  かぜ・発熱 6人   (かぜひき  4人)
・ 5組 インフルエンザ 0人  かぜ・発熱 0人   (かぜひき  2人)

 合計  インフルエンザ10人  かぜ・発熱10人  (かぜひき登校51人)

昨日は、体調不良を訴えて早退した子が7名いたので心配していましたが、
一気に6年生に発熱による欠席がでました。
ほかの学年にも様子を見た子が7名いましたので、
来室者が14名と、このところないことでした。

かぜひきの人数は、それほど増えていませんが、
6年生が要注意の傾向にあります。

この週末は、今まで以上に、人混みをさけ、十分な休養をとるよう
ご家庭でもご配慮をお願いいたします。





こんな形もできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今、正多角形の勉強をしています。少人数の算数で多角形を組み合わせて様々な形を作りました!

ゴブリン アウト! ハピネス イン!

2月3日、節分です。豆まきをしました。5年生は、ALTのビル先生に「鬼は外」「福は内」の英語バージョンの言い方も教えていただきました。それぞれの心の鬼を追い出して、6年生になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逃げろ〜、退散だ!

思いっきりの声を張りあげた1年生。

見事に鬼を追い出しました。

その後も、校舎内からは「鬼は外」の声が聞こえてきました。
2年生は、毎年の恒例行事。
佐野の八幡神社の「豆まき神事」に参加させていただきました。

きっと、子どもたちの健康は、間違いなし!
心も体も、無病息災を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は、そと〜!

さてさて、若くて活きのいい鬼が登場すると、
教室内の子どもたちのテンションが一気に上昇しました。

豆つぶてを投げる投げる!追いかけては、投げる!
きゃーきゃー言いながら、投げる!

教室は大歓声でした。

ペアの6年生が扮する赤鬼さん、青鬼さん、緑鬼さん、黄鬼さん、オレンジ鬼さんなど、
どのクラスにも2人ずつ登場して、大活躍でした。
気持ちの優しい鬼さんで、子どもたちの荒っぽい動きにも上手に対応していました。

「鬼は外〜」「福は内〜」
「鬼は外〜」「福は内〜」

朝から元気のよい声が校舎中に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外!!福は内♪♪

 2月3日は、節分。西小学校の2年生は、佐野八幡宮の節分祭に招かれました。季節の変わり目、立春を迎えるということもあり、天候にも恵まれ、日差しが心地よい中での豆まきになりました。
 数名の子どもたちが元気よく「鬼は外!!福は内!!」とかけ声をかけながら、豆をまき始めました。みんな夢中で、豆を拾っていました。
 豆を自分の年の数より一つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪を引かなくなるというお話もあるようです。ただ、食べ過ぎにはご注意を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追い出したい鬼は?

2月3日(木)は、『節分』。
子どもたちにとっても一大イベントの日でした。
教室には自分が追い出したい鬼を書き出し、
新聞紙で作ったお手製の豆を銘々に準備して、
今か今かと鬼の登場を待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正多角形作り(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しく作った作品です。

きれいなデザインモチーフもできています。
みんなが笑顔でこの授業を終わることができました。

正多角形作り(2)

画像1 画像1
パターンブロックは、すでに学習してきた図形(正方形・正三角形、2種類の平行四辺形、等脚台形)に加えて、ここで習う正六角形の6種類からなっています。
色もきれいなので、正多角形作りがだんだん進化すると、すてきな模様作りになります。
いろいろな形もできていきます。

今日は、短い時間でしたが、5年生も夢中になって作っていました。
正多角形の頂点が、対角線の交点を中心とする円の円周上にあることや
正N角形のN個だけ合同な三角形でできていることなど、
前時に気づいた性質を利用して作る姿が見られました。

今日の給食 2月3日(木)

画像1 画像1
・ソフト麺 ・牛乳 ・ミートソース ・ジャーマンポテト ・福豆

今日は節分ですね。
豆まきをした学年もありましたが、給食でも豆まきとはいきませんが、
福豆を出しました。
豆を「年の数だけ食べる」ということを知っている子が多く、
「8個しか食べられないから、残りは先生にあげる!」と楽しんでいました。

節分は、季節を分ける日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を指します。
現在では、立春の前の日のみを節分とよんでいます。
豆まきは、鬼に豆をぶつけることで、邪気を追い払い、一年の無病息災を願う意味があります。
1年健康に過ごしましょう。

正多角形作り(1)

5年の算数は、移行措置による単元「円」の学習に続いて、「正多角形」に入っています。
折り紙を折って、分度器ではかって、はさみで切って・・・、手先を使った操作的活動を取り入れています。
今日は、『パターンブロック』という色板(積み木)を使って、
いろいろな正多角形を作りました。

「遊んでるみたい。」というつぶやきが聞こえたので、
「遊びの中にこそ、学びがある。それに気づくか気づかないかで・・・。」
と話をすると、うれしそうに動き出しました。

さて、どんな正多角形ができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報 2月3日

2月3日(木) インフルエンザ、かぜ・発熱による 欠席状況

・1年生 インフルエンザ 1人  かぜ・発熱 0人   (かぜひき 13人)
・2年生 インフルエンザ 2人  かぜ・発熱 2人   (かぜひき  3人)
・3年生 インフルエンザ 2人  かぜ・発熱 0人   (かぜひき 13人)
・4年生 インフルエンザ 1人  かぜ・発熱 0人   (かぜひき  2人)
・5年生 インフルエンザ 0人  かぜ・発熱 0人   (かぜひき  6人)
・6年生 インフルエンザ 1人  かぜ・発熱 0人   (かぜひき  4人)
・ 5組 インフルエンザ 0人  かぜ・発熱 0人   (かぜひき  1人)

 合計  インフルエンザ 5人  かぜ・発熱 2人   (かぜひき登校42人)

この2〜3日は、少し寒さが和らいだせいか、
かぜによる欠席者やかぜひき登校者が減少傾向にあります。
インフルエンザによる停止もクラスに1〜2人程度と発生していますが
それ以上の広がりも今のところないようです。

ただし、昨日、今日と、学年は違いますが
『溶連菌感染症』による出席停止者が出てきました。
(症状としては、かぜににて発熱等ありますが、のどの痛みがあったり扁桃腺に白いものがつくことがあったりするようです。)

また、腹痛や嘔吐という症状を訴える来室者が出てきました。

引き続き、ご家庭でのお子さんの体調管理にはご注意願います。

SBSラジオ「大切なあなたへ」

以前、11月23日、『ふみの日』『勤労感謝の日』にあわせて、SBS静岡放送主催で、働くお父さん・お母さんや家族に感謝する手紙を募集する催しがありました。
本校でも、応募してくれた子どもたちがいましたが、
このたび、
1年生の 本間あやとさんの作品が紹介される といううれしい案内が届きました。

  2月6日(日)午前11時30分〜(15分間番組)
  SBSラジオ番組 
  『大切なあなたへ〜Message for you〜』
                   (パーソナリティー 小島健太アナ)

日曜日の昼前です。ラジオ放送に、耳を傾けてみてください。




アジアを見つめる、アジアから考える

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校で学習する最後の説明文です。

6年生として、日本とアジアのつながりをしっかりと考え、
自分の考えを持ってほしいと思います。
まずは、音読から!
文章を正確に読み込んでいくために、毎日の音読が必要となってきます。

グループで形式段落ごとに音読の練習をしました。
友達の音読を聞くことも、大事な学習です。

給食週間「感謝して食べよう」(3)

給食への思いや作ってくださる給食員さんへの感謝のことばを
各学年の掲示板にはってあります。

学年があがるにつれて、書かれた内容も豊富になっていきますが、
子どもたちが給食を楽しみにしていることがよくわかります。
給食に出てくる食べ物で人気があるのは、なんといっても『揚げパン』です。
学年を問わず、断トツの人気をほこっています。

ご家族のみなさんもきっと懐かしく思い出されると思いますが、
最近の揚げパンは、ツイストされたパンに、シナモン味・きな粉味・ココア味のパウダー
シュガーがほどよく絡めてあるので、本当においしいですよ。

続いて、『野菜チップス』 これも給食ならではの食べ物です。
ジャガイモ・サツマイモに加えて、カボチャやゴボウ・レンコンなど根菜類が出てきます。「煮物では、ちょっと・・・」という子も、チップスになるとしっかり食べてくれます。

次に出てくるのは、『ラーメン』や『ハンバーグ』『カレー』『シチュー』など定番メニューが並びます。

750人ほどの給食を毎日作ってくださっている給食員さんは6人です。
(鈴木栄養士さんも、ときどき調理室に入ることもあるそうです。)
「6人で、750人分も!」
夏はより暑く、冬はより寒い 調理室での作業も紹介すると、子どもたちの給食に対する気持ちも変わってきます。
「○○は苦手だけれど、がんばって食べるよ。」
「嫌だったけど、食べられるようになったよ。」
そんな声を聞くのが、栄養士さんも給食員さんもうれしいそうです。

子どもたちだけでなく、私たち職員も 本当に西小の給食が大好きです。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
食べられる幸せを感じつつ、心からの感謝を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報 2月2日(水)


2月2日(水) インフルエンザ、かぜ・発熱による 欠席状況

・1年生 インフルエンザ 0人  かぜ・発熱 2人   (かぜひき 19人)
・2年生 インフルエンザ 1人  かぜ・発熱 1人   (かぜひき  9人)
・3年生 インフルエンザ 1人  かぜ・発熱 2人   (かぜひき 12人)
・4年生 インフルエンザ 2人  かぜ・発熱 0人   (かぜひき  5人)
・5年生 インフルエンザ 0人  かぜ・発熱 4人   (かぜひき  1人)
・6年生 インフルエンザ 1人  かぜ・発熱 1人   (かぜひき  4人)
・ 5組 インフルエンザ 0人  かぜ・発熱 0人   (かぜひき  1人)

 合計  インフルエンザ 5人  かぜ・発熱10人   (かぜひき登校51人)

インフルエンザによる停止者の顔ぶれが少し変わって、新たに休み始めた子がいますが、急激な広まりはまだみられません。

市内では、閉鎖になる学級が2校に出ています。
引き続き、ご家庭でも注意が必要だと思います。

学校でも部屋の保温や加湿・換気への配慮、手洗い・うがいの指導をしていきます。






給食週間「感謝して食べよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎1階パントリーには、戦後から現在までの給食献立のレプリカや写真が展示されています。低学年の子どもたちも興味津々で、大きいコッペパンや脱脂粉乳の入ったアルマイトの容器、ご飯が入っていたアルミパックなど、昔懐かしい献立が飾られています。

「これは何?」「牛乳の代わりの粉ミルクだよ。」
「先生、本当に バナナが丸ごと一本出たの?」
「ゆで卵が1こ、これが浅皿のおかず?」

現在の献立が容器もあわせて、どんなに彩りよく、バラエティー豊富なものかがよくわかります。子どもたちにも実感できる展示になっています。

給食週間「感謝して食べよう」(1)

1月の最終週(24日から28日まで)をメインにして、学校給食の歴史を学んだり、栄養バランスのとれた給食献立の良さを考えたり、給食に携わっている方々に感謝したりする取り組みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

快適な住まいを考える。

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科「快適な住まい方を考えよう」

3組では、それぞれの家で工夫している「暖かい住まい方」「涼しい住まい方」を
班で出し合い、発表していきました。
運営役と黒板書記を学級委員と日直の子に頼んで、私も聞き役に回りました。

子どもたちは日常生活の中からいろいろな工夫を見つけてくれました。
黒板に書ききれないほどの内容で、
参考になる情報もありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式・始業式・入学式
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242