最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:60
総数:413351
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

9月16日 落花生

<今日の献立>  
 ご飯・牛乳・肉じゃが・野菜のピーナッツ和え・しそひじき

<今日の地場産物>
 しらたき(裾野市)

 落花生という名前は、「花が落ちたところにさやが生まれる」という特徴からつけられたそうです。落花生には、オレイン酸やリノール酸が含まれており、コレステロールを下げるのに役立ちます。また、若がえりのビタミンと呼ばれる「ビタミンE」も多く、脳やお肌をいきいき保つのにも効果的な食材です。

画像1 画像1

未来の富っ子

 今日、富岡第一幼稚園の年長さんが、視力・聴力検査のために来てくれました。
 就学時健康診断の検査の一環です。廊下で並んでいる様子、養護教諭の説明を聞く時の態度など、とても立派でした。あと、半年すれば、富っ子の仲間入りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 モロヘイヤ

<今日の献立>
 モロヘイヤ入りうどん・牛乳・竹輪の磯辺揚げ・きゅうりのピリ辛和え・うどん汁

 今日は、裾野市の特産物であるモロヘイヤが入った「モロヘイヤうどん」でした。モロヘイヤは裾野市の特産物の一つで、約20年前から栽培が始まったそうです。モロヘイヤには、血管やのどや鼻の粘膜を丈夫にする「カロテン」、骨をつくるもとになる「カルシウム」、腸の中をきれいにしてくれる「食物繊維」が豊富に含まれています。
 写真は給食を配膳している様子です。クラスのみんなで協力して、準備も早く行えるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 スーミータン

<今日の献立>  
 ごはん・牛乳・酢豚・スーミータン

<今日の地場産物>
 たまねぎ(裾野市)

 「スーミータン」とは、中華風のコーンスープのことです。名前から、酸っぱいイメージを持つ人もいるかもしれませんが、中国語で「スーミー」が「とうもろこし」、「タン」が「スープ」を意味します。
 とうもろこしには、食物繊維やビタミン類、リノール酸がたくさん含まれており、腸の働きを整えたり、便秘や動脈硬化に効果があったりするとされています。

画像1 画像1

9月13日 十五夜献立

<今日の献立> 
 さつまいもご飯・牛乳・さばのしょうが煮・いものこ汁・お月見ゼリー

<今日の地場産物>
 こんにゃく(裾野市)

 9月15日は「十五夜」です。そこで今日は、少し早いですがお月見献立を作りました。
 十五夜は、この時期に収穫された「里いも」や「さつまいも」など、いも類をお供えするので「いも名月」とも呼ばれます。今日は、給食室でさつまいもご飯や、いものこ汁を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 大豆

<今日の献立>  
 ご飯・牛乳・鶏の唐揚げ(薬味ソースがけ)・大豆の磯煮・なめこの味噌汁

<今日の地場産物>
 豆腐(裾野市)

 大豆は、肉や魚のように、良質なタンパク質が豊富に含まれているため「畑の肉」と呼ばれています。また、炭水化物、脂質もバランスよく含んでいるほか、ビタミンB1、ビタミンE、カルシウム、鉄なども含んだ、栄養価の高い食品です。
 今日はひじきやたけのこなどの野菜と一緒に、醤油や三温糖で味付けて作りました。

画像1 画像1

9月12日 学年集会 2

低学年の活動の様子です。
クラスの枠を超えて、学年の子供たちとの交流が深まる集会となりました。

休み明けの欠席者数は14名です。発熱、嘔吐、腹痛等の症状で欠席している子供が多かったです。季節の変わり目ですので、体調を崩しやすくなっているかもしれません。ご家庭での健康管理をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 学年集会 1

 休み明けの月曜日、朝の活動は学年集会でした。
 6年生は学級対抗玉入れ、5年生は高原教室の話、4年生はしっぽ取りをやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 カレー粉

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・魚のカレー風味揚げ・ほうれん草の煮浸し・卵入り味噌汁

<今日の地場産物>
 じゃがいも(裾野市)
 たまねぎ(裾野市)

 カレー粉は、10種類から30種類ものたくさんの香辛料を混ぜ合わせて作られています。香辛料は「漢方薬」の役割をもっており、新陳代謝を活発にしたり、胃腸の働きを良くしたり、疲れをとったり、食欲を増進してくれたりします。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 グラタン

<今日の献立>
 米粉入り山型食パン・みかんジャム・牛乳・なすのミートグラタン・野菜スープ

<今日の地場産物>
 たまねぎ(裾野市)
 じゃがいも(裾野市)

 グラタンは、フランスのドーフィネ地方の郷土料理から発展した料理と言われています。食材を加熱する際にうっかり焼きすぎてしまったことが始まりとされ、「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する」という調理法、およびその調理法を用いて作られた料理の両方をグラタン呼ぶそうです。
 今日のグラタンは、給食室ですべて手作りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日 せんべい汁

<今日の献立> 
 ご飯・牛乳・魚の照り焼き・切り干し大根の炒め煮・せんべい汁

 青森県八戸市の郷土料理である、「せんべい汁」について紹介します。せんべい汁は、江戸時代後期に生まれ、南部地方で食べられてきた料理です。肉や魚、野菜やきのこなどでだしをとった汁の中に、小麦粉と塩で作った、鍋用の南部せんべいを割り入れて煮込んで作ります。だし汁を吸ったせんべいは、すいとんの歯ごたえを強くしたような食感になります。
 肉やきのこから出ただし汁を吸ったせんべいが、おいしいと好評でした。
画像1 画像1

9月6日 ナン

<今日の献立> 
 ナン・牛乳・ドライカレー・フライドポテト・フルーツヨーグルト

<今日の地場産物>
 たまねぎ(裾野市)

 「ナン」とは、インドやパキスタン、タジキスタン、ウズベキスタンなどで食べられているパンの一種です。平たい楕円形で、草履のような独特な形をしています。インドでは小麦粉、塩、水、酵母を使って発酵させた生地を、タンドゥールと呼ばれる釜の内側に貼り付けて焼くそうです。
画像1 画像1

9月5日 牛乳

<今日の献立> 
 ご飯・牛乳・鶏そぼろ入り厚焼き玉子・ひじきの炒め煮・豚汁

<今日の地場産物>
 豆腐(裾野市)
 こんにゃく(裾野市)

 クイズです。毎日給食で飲んでいる「牛乳」に多く含まれる、骨や歯をつくるもとになる栄養素の名前は何でしょうか。
 (1)食物繊維  (2)カルシウム  (3)ビタミンC
 
 ・・・正解は(2)のカルシウムです。牛乳に含まれるカルシウムは、日本人に不足しがちな栄養素の一つです。このカルシウムを上手にとるために、給食では毎日牛乳を飲んでいます。給食の牛乳1本(200ml)には、カルシウムが220mg含まれており、これは1日の推奨量の約1/3に当たります。

<教室より>
・豚汁大人気です。具がたくさんあってよかったです。
・ひじきも豚汁もみんな好きみたいで、おかわり行列ができました。
・今日は全部好き〜という子が多かったです。

画像1 画像1

9月1日 防災の日

<今日の献立> 
 チーズ入りロールパン・牛乳・鶏肉のマスタード焼き・三色ソテー・ミネストローネ

<今日の地場産物>
 たまねぎ(裾野市)

 9月1日は「防災の日」です。大きな災害が起こったとき、家に食べ物の備えがあれば安心です。水は1人分1日3L、缶詰やレトルト食品、乾麺などの他に、ストレスを和らげてくれるおやつも備えておくと非常時に役立ちます。家で備蓄している水や食品は古くなっていたり、足りなくなっていたりすることがあるかもしれません。期限が近づいた食品は食べるなどして、普段から食べ慣れておくと、いざというときも安心です。

画像1 画像1

8月31日 野菜の味噌そぼろ煮

<今日の献立> 
 ご飯・牛乳・野菜の味噌そぼろ煮・かきたま汁・冷凍みかん

<今日の地場産物>
 たまねぎ(裾野市)
 じゃがいも(裾野市)

 今日は、好評だった野菜の味噌そぼろ煮の作り方を紹介します。給食では、夏野菜のなすとピーマンを使って作りました。ご家庭でもぜひ作ってみてください。

<材料 4人分>
・じゃがいも  2個  ・サラダ油 小さじ1/2  
・なす     1本  ・しょうが 少々 
・揚げ油          ・みそ   小さじ1強   
            ・三温糖  大さじ1
・豚ひき肉  60g  ・みりん  小さじ1/2  
・青ピーマン  1個  ・しょうゆ 小さじ1/3
・にんじん 1/3個  ・水    大さじ

<作り方>
1, じゃがいも・なす・にんじんは厚めのいちょう切り、青ピーマンは食
   べやすい大きさに切る。
2, じゃがいも・なすは素揚げし、にんじん・青ピーマンは茹でておく。
3, 熱したサラダ油に、しょうがとひき肉を加え炒める。
4, ひき肉に火が通ったら、合わせておいた調味料を全て加える。
5, 素揚げしたじゃがいもとなす、茹でたにんじんと青ピーマンを挽肉に
   加え、さっと混ぜる。
6, 味を調えたら完成。

画像1 画像1

8月30日 早寝・早起き・朝ご飯

<今日の献立> 
 黒糖入り山型食パン・牛乳・魚のパン粉焼き・小松菜のソテー・コーンミルクスープ

<今日の地場産物>
 たまねぎ(裾野市)

 今日は「早寝・早起き・朝ご飯」の中から、朝ご飯が大切な理由を3つ紹介します。
 1つ目は、体温を上げ、1日の活動の準備を整えることができるため。
 2つ目は、寝ている間に使われたエネルギー・栄養素と、午前中の活動に必要なエネルギー・栄養素を補充するため。
 3つ目は、腸を動かすことで便秘を防ぐため。
 朝ご飯を食べないと、体がだるくなったり、イライラしたり、集中力や記憶力が低下したりします。「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけ、1日を元気に過ごせるようにしましょう。

画像1 画像1

図書の返却

 夏休み中に図書室から借りていた図書の返却を1年生がやっていました。
 学校が始まりましたので、また、たくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 2学期の給食スタート

<今日の献立> 
 麦ご飯・牛乳・ポークカレー・海藻サラダ・福神漬け

<今日の地場産物>
 じゃがいも(裾野市)
 たまねぎ(裾野市)

 今日から2学期の給食が始まりました。今学期も、子供たちにおいしいと喜んでもらえるように、給食作りをがんばっていきます。
 さて、夏休み中の生活はどうだったでしょうか。しっかり勉強したり運動したりするためには、食事や睡眠などの生活リズムを整えることが大切です。「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけ、元気な体で過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1

まずは…

 始業式の後、各教室では、夏休み中の宿題等を担任に提出したり、持ってきた雑巾を雑巾がけにかけたりしていました。
 今日、提出できなかったものがあれば、月曜日に持ってくるようにしましょう。特に、コンクールの作品は締め切りがありますので、早めがいいかと思います。
 また、来週は6日間、学校があります。この土日の過ごし方に気をつけて、月曜日、元気いっぱい登校できるようにご配慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと学級 お迎え

今回のふるさと学級は下校が遅くなったので、保護者の方にお迎えにきていただきました。下校時に、雨が強く降ってきたので、助かりました。
午後2時から8時頃まで、学校の歴史にふれたり、学校内の施設で遊んだりして、楽しい1日になったと思います。
保護者をはじめ、多くの方のご協力により、安全で楽しく実施できたことに感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
9/19 敬老の日
9/21 PTA拡大総務会
9/22 秋分の日
9/23 お弁当の日、クラブ(前期最終)、富っ子タイム 
9/24 富中体育祭(運動場貸出)
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343