最新更新日:2024/05/17
本日:count up26
昨日:66
総数:415634
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

入学用品説明会

 今日は14時30分から、入学用品説明会がありました。
 来年度、富一小に入学する児童の保護者の方に入学への心構えを持ってもらうとともに、入学に伴う手続きをしていただくために開催しました。
 配布された資料をよく読んで、ご家庭で入学に向けての準備を少しずつ進めていただければと思います。
 また、6年生が昼休みの時間を使って、手際よく会場準備をしてくれました。さすが、最高学年です。
画像1 画像1

11月25日 カシューナッツ

<今日の献立> 
 ご飯・牛乳・鶏肉のカシューナッツ炒め・わかめスープ・お米のムース

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)

 カシューナッツは「カシュー」という木の果実です。原産地はブラジルで、インドでの栽培も盛んです。カシューナッツは、ピーマン型に大きくなった花の先で、殻に覆われています。カシューナッツなどのナッツ類は、血液をサラサラにしてくれたり、体を若々しく保ったりする栄養素などが含まれています。

画像1 画像1

11月24日 牛乳

<今日の献立> 
 コーン入りパン・牛乳・ハムチーズカツ・コールスローサラダ・ミルクカレースープ
 

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)
 キャベツ(裾野市)

 私たち日本人に不足しがちな栄養素の一つに、カルシウムがあります。カルシウムは、骨や歯を丈夫にしたり、血管の壁を丈夫にしたりする栄養素です。給食で飲んでいる牛乳1本には、220mgのカルシウムが含まれており、これで一日に必要なカルシウムの三分の一から四分の一を補うことができます。

画像1 画像1

富岡地区コミュニティー祭り

 今日は本校のグランドで富岡地区のコミュンティー祭りが行われました。
 6年生の子供たち約20名が、自分たちが世話をしたパンジー220鉢を、富二小と千福小の4年生の子供たちと一緒に販売しました。
「パンジー1鉢400円ですよ。買ってください。」「ありがとうございます。」と大きな声が響き渡り、地域の方と交流することができました。おかげさまで、11時には完売することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 きな粉

<今日の献立>
 きなこ揚げパン・牛乳・さわらのピザ風焼き・野菜スープ

<今日の地場産物>
 キャベツ(裾野市)
 にんじん(裾野市)

 きな粉は、煎った大豆を挽いて粉にしたものです。粉にすることで消化がよくなり、大豆の栄養を効率的に摂ることができます。きな粉には、カルシウム、マグネシウム、カリウム、リン、鉄などのミネラルや、食物繊維が豊富で、便秘を改善したり、肌をきれいにしたりする効果があります。

画像1 画像1

11月18日 ふるさと給食の日

<今日の献立> 
 ご飯・牛乳・鶏の照り焼き・ひじきの炒め煮・いものこ汁

<今日の地場産物>
 新米(裾野市)
 里芋(裾野市)  
 豆腐(裾野市)
 こんにゃく(裾野市)
 葉ネギ(沼津市)
 しめじ(静岡市)

 今日は、市内または県内の地場産物を食べたり知ったりする、「ふるさと給食の日」です。そこで今日の給食は、裾野市で栽培された新米を、学校で炊きました。この新米は、コシヒカリが50%、キヌヒカリ・ひとめぼれ・あいちのかおり・あさひの夢・にこまる・きぬむすめなどの銘柄が50%の混合米です。おいしいお米が育つには、農家の方々の毎日の努力や、きれいな川の水が大切です。一人一人が川を汚さない工夫をして、おいしいお米が食べられるようにしたいですね。

画像1 画像1

11月17日 ほうれん草

<今日の献立>  
 黒糖入り食パン・牛乳・チーズ入りオムレツ・ほうれん草のソテー・クリームシチュー

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)

 ほうれん草は、カロテン・ビタミンC・鉄分・カルシウム・マグネシウムなどのミネラル類を多く含んでいる緑黄色野菜です。緑黄色野菜とは、可食部100g当たりのカロテン量が600μg以上含まれている野菜のことで、皮膚や粘膜を保護して免疫機能を高め、風邪の予防に役立ちます。ほうれん草は、β-カロテンが4200μgも含まれており、栄養価の高い緑黄色野菜のひとつです。

画像1 画像1

読み聞かせ

 今朝は子供たちが楽しみにしている「読み聞かせ」がありました。ボランティアの方が本を読んでいる間、子供たちは真剣な表情でお話に耳を傾けていました。ボランティアの皆さま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 食品ロス

<今日の献立> 
 うどん・牛乳・うどん汁・野菜のかき揚げ・ほうれん草のおかか和え

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)

 日本では、本来食べられるのに廃棄されている「食品ロス」が、年間500〜800万トンもあります。食品ロスの主な原因は、調理をするときに食べられる部分も捨ててしまう過剰除去、食べ残し、冷蔵庫等に入れたまま期限切れになってしまうことなどがあげられます。日本の食料自給率(カロリーベース)は、わずか39%だけです。多くの食べ物を外国から輸入しているのに、その一方でこんなにたくさんの食べ物を無駄にしています。食べ物を大切にすることを、普段から心がけていきましょう。

画像1 画像1

11月11日 八宝菜

<今日の献立> 
 ご飯・牛乳・八宝菜・かきたま汁・果物ゼリー

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)

 八宝菜は中国料理の一つで、いろいろな材料を合わせて炒めた料理です。もともとは、まかない料理でしたが、とてもおいしかったため「たくさん(八)の宝物を集めて作ったような料理(菜)」という意味で、八宝菜と呼ばれるようになったそうです。八宝菜には野菜がたくさん入っていますが、炒めると生のときより“かさ”が減るので、野菜をたくさん食べることができます。

画像1 画像1

11月10日 たら

<今日の献立> 
 干しぶどう入りパン・牛乳・たらのフライ・三色ソテー・コンソメスープ

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)
  

 日本でタラと呼ばれる種類には、マダラ、スケトウダラ、コマイなどがあります。タラは生命力が強く、寿命は約13〜14年と、魚としては長生きです。タラの身には、血や肉になるタンパク質と、丈夫な骨を作るカルシウムが含まれています。くせがなくて食べやすい魚なので、いろいろな料理で楽しむことができます。

画像1 画像1

11月9日 さつまいも

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・鶏の唐揚げ・野菜の磯香和え・さつまいもの味噌汁

<今日の地場産物>
 キャベツ(裾野市)
 にんじん(裾野市)
 さつまいも(裾野市)
 豆腐(裾野市)

 秋が旬のさつまいもは、今から約400年前に、琉球の野國總管(のぐにそうかん)が、中国から苗を持ち帰ったのが最初だと伝えられています。さつまいもは、やせた土地でも育ち、ビタミンB1やビタミンC、腸のお掃除をしてくれる食物繊維など、栄養も豊富です。

画像1 画像1

11月6日 よく噛んで食べよう

<今日の献立>
 キムチチャーハン・牛乳・2色パオズ・ニラ玉スープ・いわしっこ

<今日の地場産物>
 豆腐(裾野市)

 11月8日は「いい歯の日」です。よく噛んで食べることは、食べ物の消化を助けたり、脳の働きを良くしたり、虫歯や肥満を防いだりと、良いことがたくさんあります。食事の時には、しっかりと噛んで食べるように意識しましょう。

画像1 画像1

11月4日 どさんこ汁

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・鮭の照り焼き・野菜のごま和え・どさんこ汁

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)
 キャベツ(裾野市)
 豆腐(裾野市)

 どさんこ汁の「どさんこ」とは、北海道のことを指します。北海道の広大な農地で栽培されたとうもろこし、じゃがいも、にんじんなどを、たくさん使用して作ったスープです。北海道の名産である牛乳やバターが入ることで、普通の味噌汁よりも味がまろやかになり、こくもでます。

画像1 画像1

富っ子のつどいに向けて

 富っ子のつどいに向けて、少しずつ準備が進められています。児童会で決定したスローガンも掲示されました。クラスでは、お店を開くために、いろいろな物が作られたり、相談したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 食べ物を大切にしよう

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・豆腐ハンバーグ・切り干し大根の炒め煮・野菜とわかめの味噌汁

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)
 豆腐(裾野市)
 油揚げ(裾野市)

 11月の給食目標は、「食べ物を大切にしよう」です。先月から、各クラスで残食を減らす取組を行ってきました。その結果、先月の残食総量は、4月からの集計の中で最も少ない量でした。給食は、野菜やお米などを作ってくれる農家の方、学校まで運んでくれる方、調理をしてくれる方など、様々な方々の協力によって作られています。これからも感謝の気持ちを忘れず、食べ物を大切にしていきましょう。

画像1 画像1

10月30日 ほうとう

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・魚のマヨネーズ焼き・ほうとう汁・りんごゼリー

<今日の地場産物>
 油揚げ(裾野市)

 「ほうとう」とは、山梨県の郷土料理のひとつです。小麦粉で作られた麺と、大根・かぼちゃ・にんじんなどの野菜を、味噌仕立ての汁で煮込んで作ります。
 「ほうとう」という名前は、中国の書物に出てくる「はくたく」からきています。「はくたく」というのは、小麦粉を練り、細長く薄く延ばしたものです。その「はくたく」が変化して、「ほうとう」になったそうです。

画像1 画像1

10月29日 中華麺

<今日の献立>
 塩ラーメン・牛乳・春巻き・ほうれん草の和え物

<今日の地場産物>
 根深ねぎ(長泉町)
 ほうれん草(三島市)
 チンゲンサイ(浜松市)

 中華麺は、うどんと同じで小麦粉から作られますが、色も食感も全く違います。これは、中華麺を作るときに「かん水」を加えるためです。小麦粉に「かん水」というアルカリ性の水を加えることで、生地が黄色く変わり、コシも強くなり、麺が縮れた中華麺になります。
画像1 画像1

10月28日 豆腐

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・揚げ出し豆腐の肉味噌がけ・野菜の和え物・すまし汁

<今日の地場産物>
 キャベツ(裾野市)
 にんじん(裾野市)
 ほうれん草(三島市)

 豆腐は、食べたときの舌触りの違いから、「木綿豆腐」と「絹ごし豆腐」に分けられます。製造方法も異なり、木綿豆腐は豆乳に凝固剤を加え、一度固めた後、水分を抜いて作るのに対し、絹ごし豆腐は凝固剤を加え、そのまま固めて作ります。焼いたり、炒めたり、煮たり、揚げたりする時は木綿豆腐、冷や奴やサラダなどで、豆腐そのものを楽しむ時は絹ごし豆腐を選ぶなど、料理によって使い分けると、よりおいしく食べられます。

画像1 画像1

10月27日 ポトフ

<今日の献立> 
 角型食パン・牛乳・かぼちゃとウィンナーのグラタン・ポトフ・ブルーベリージャム

 「ポトフ」とは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味で、肉類や野菜を長い時間かけて、じっくり煮込んだフランスの家庭料理です。大きく切った肉や野菜を柔らかくなるまで煮込み、食べやすい大きさに切りながら盛り付けて食べるそうです。
 ポトフに入っている豚肉は、他の肉類に比べてビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えるために必要なビタミンで、不足するとイライラやだるさの原因になります。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/4 富っ子タイム(昼休み・最終) 4年体測、スクールカウンセラー来校日
3/7 朝:読み聞かせ、5年体測
3/8 5・6組体測、卒業式練習5・6年、図書館ボランティア活動日
3/9 6年体測、放課後勉強会
3/10 購買窓口最終
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343