最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:140
総数:415543
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

陸上選手権大会表彰

土曜日に行われた陸上選手権大会の表彰式が行われました。早朝からの朝練習と朝運動の成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

諸事情により、朝皿のコロッケがありませんが、あるものとしてイメージしてください。今日の食材は「レッドキドニー」。大リーグで優勝争いをしているのは「レッドソックス」。レッドソックスで大活躍している日本人投手は、だれとだれ?

前回のクイズの答え:「スキヤキソング」として大ヒットしたのは、坂本九さんが歌った「上を向いて歩こう」でした。

10月29日(火)

今日のこんだて  
レーズン入りロールパン・牛乳・ミートコロッケ・コールスローサラダ・豆のスープ

きょうの「豆のスープ」には、「白インゲン豆」と「レッドキドニー」という赤インゲン豆が入っています。
あまり聞きなれない名前ですが、南米(なんべい)の料理などには よく使われます。
日本で「赤インゲン豆」というと「金時豆」ですが、南米では「レッドキドニー」のことをいいます。
「レッドキドニー」は、きれいな赤い色で、皮がしっかりしているので、煮くずれしにくいのが特徴です。また、くせがなくて さっぱりとした味わいも特徴です。
「レッドキドニー」には、ビタミンやミネラルがたくさん含まれていて、とくに
ビタミンBのうちの「葉酸(ようさん)」が多く含まれています。
葉酸は、これから赤ちゃんを産みたいと思っている人や、心臓病やガンをふせぐ働き、また、貧血を防ぐはたらきがあります。
「豆は体によい」といわれますが、料理のアクセントにもなる きれいな赤色のお豆
「レッドキドニー」も、ぜひ食べるようにしてくださいね。

画像1 画像1

今日の食材は牛肉。牛肉の代表料理の「すきやき」。かつて、「スキヤキ」という曲名でアメリカのヒットチャート1位になった日本の曲。日本でもその曲は大ヒットしましたが、日本での曲名は何でしょうか?

前回のクイズの答え:一時、台湾が日本の領土になった時、台湾にある「玉山」という山が3,952mでした。当時は、新たに富士山より高い山ということで「新高山」と呼ばれていました。

10月28日(月)

今日のこんだて 
麦ごはん・牛乳・ビーフカレー・マカロニサラダ・福神漬け

今日の地場産物
 キャベツ(三島市)
 
きょうは「ビーフカレー」なので牛肉についてお話しします。
牛肉を食べるようになったのは、今から5000年から6000年も前の、エジプトと言われています。
日本では 仏教の影響で 肉を食べることを禁止されていました。
江戸時代に入ると、外国人が肉を食べているのをまねて、牛肉を食べるようになりました。しかし、ほんの一部の人だけで、一般には広がっていませんでした。
西洋の文化が入ってきた「文明開化」のころから 多くの人が食べるようになりました。
今では、日本人一人あたりが食べている牛肉の量は、1年間に5.9kg。
中でも、おいしい牛肉といわれるのは、脂肪が多い「霜降り牛肉」といわれています。
しかし、近ごろは健康のために、脂肪が少ない牛肉が好まれているそうです。
これからの季節は、牛肉といっしょに野菜をたっぷり食べられる「しゃぶしゃぶ」や「すきやき」がおすすめです。

画像1 画像1

裾野市陸上選手権大会 1

あいにくの天候で、練習の成果を発揮できるかどうかと思いましたが、全員元気に参加してたくさん入賞もしました。寒い一日となりましたが、みんな元気に頑張り、友達への応援にも精一杯の声を出しました。ご家庭の皆さんも、遅くまでありがとうございました。
(勇姿をできるだけお届けしたかったのですが、撮れなかった子供たち、ごめんなさい。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市陸上選手権大会 2

100m走に続いて、長距離走、走り幅、リレーの頑張りを紹介します。雨はついにやまず!でも、たくさんの応援を受けてがんばった富っ子に拍手を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のメニューの厚焼き卵には富士山の刻印が!さて、富士山は日本一高い山として知られていますが、実は数十年ほど前、日本2位の時がありました。な〜んでか?

前回のクイズの答え:「須」は「すべからく」と読み、意味は「当然、すべて」という意味です。では、「須山」とは「すべて山」という意味!?

10月25日(金)

今日のこんだて 
さつまいもごはん・牛乳・富士山おめでとう厚焼き卵・豚汁

今日の地場産物
 さといも(市内かねざわ)
 はねぎ(沼津市)
 とうふ(市内みしゅく)
 こんにゃく(市内さの)

きょうの厚焼き卵をよく見てください。
「富士山おめでとう」の文字が・・・。
そうです。今年6月、富士山は世界文化遺産に登録されたことをお祝いして作った厚焼き卵です。
世界遺産は、各国が提案した候補の中から、専門家が集まった会議で、みんなの意見を聞いたうえで決まります。
富士山は、江戸時代、お経を唱えながら山頂の神社にお参りする「冨士講(ふじこう)」が庶民に広がるなど、富士山は古くから信仰の場所でした。
また、大むかしから和歌によまれたり、浮世絵にもなって、ヨーロッパにまで知れわたり、芸術にも大きな影響を与えました。
そのように、日本人の心のよりどころ、日本のシンボルとなってきたことが、大きく評価されました。
世界文化遺産登録をきっかけに、富士山からゴミをなくす取り組みが広がっています

さて、11月19日から「富っ子あきの収穫祭」が行われます。
いま、協力してくださる方を募集しています。
まだ少し足りないので、募集する期間を、来週の月曜日までのばしました。
みなさんからも、おうちの人にもう一度お願いしてくれると、助かります。
また、ふれあい給食にも来ていただきたいので、「学校でいっしょに給食を食べよう!」と、おさそいしてください。
野菜がいっぱい集まると、給食費にすこしゆとりができるかもしれません。
そうしたら、給食をちょっと豪華にしたり、デザートもつけられるかもしれません。
どうか、みなさんのご協力をお願いします。

画像1 画像1

今日のメニューは須山うどん。「須」とは、どういう意味でしょうか?

前回のクイズの答え:栃木県第一中学校が東京の上野にでかけたことが、集団旅行の元祖と言われているようです。

10月24日(木)

今日のこんだて 「裾野市の郷土料理」
すやまうどん・牛乳・イカの天ぷら・もやしとほうれん草のナムル

今日の地場産物
 うどん(市内すやま)
 いか(焼津市)

きょうは、裾野市の郷土料理「すやまうどん」の登場です。
すやまうどんは、いまから75年も前から、市内須山で作られているうどんで、たくさんのファンがいます。
とくに須山に住んでいる人や、須山で生まれた人の家では、この「すやまうどん」がいつでも食べられるように、かならず買い置きしてあるそうです。
一度食べたらわすれられない味。
それが「すやまうどん」の魅力です。
なぜ、これほど人気があるのでしょうか?
それは、めんに特徴があります。
ほかのうどんとくらべると、すやまうどんは、コシが強くて伸びにくいこと。
それから、めんの長さが独特!というところです。
この特徴がある「すやまうどん」を食べるとき、大切なのが「うどんのつゆ」です。
少し濃いめのしょうゆ味のつゆに、とりにく・にんじん・しいたけが入っている具だくさんのつゆです。
そのうえに、小さく切ったねぎをちらすと、裾野の郷土料理「すやまうどん」のできあがり。
ぜひ、おうちでも食べてみてくださいね。

画像1 画像1

今日から6年生は修学旅行。楽しんできてほしいですね!さて、クイズです。日本初の修学旅行を実施した学校は?

前回のクイズの答え:ガリレオ

10月23日(水)

今日のこんだて 
ごはん・牛乳・豚肉とピーマンの味噌炒め・ワンタンスープ・くだもの(巨峰)

今日の地場産物
 はねぎ(沼津市)

きょうは、6年生は修学旅行、3年生は社会科見学のため、学校にいません。
いつもにぎやかな富一小も、ちょっと静かでさみしいです。
6年生がいない時は、5年生が富一小の最上級生です。
下級生のめんどうをみたり、委員会活動など、やることはたくさんあります。
今こそ5年生の底力を発揮するときです。がんばりましょう。
4年生以下のお友だちも、5年生を助けて、しっかりと富一小を守ってください。みんなで力を合わせてがんばりましょう。

さて、11月19日から「富っ子あきの収穫祭」が行われます。
いま、協力してくださる方を募集しています。
まだ少し足りないので、募集する期間を長くしました。
みなさんも、おうちの人にもう一度お願いしてくれると、助かります。
また、ふれあい給食にも来ていただきたいので、みなさんから「学校でいっしょに給食を食べよう!」と、おさそいしてください。
野菜がいっぱい集まると、給食費にすこしゆとりができるかもしれません。
そうしたら、給食をちょっと豪華にしたり、デザートもつけられるかもしれません。
どうか、みなさんのご協力をお願いします。



画像1 画像1

今日のメニューはピザトースト。イタリアのピザと似ているといえば、「イタリアのピサの斜塔」さて、ピサの斜塔で実験を行ったとされている有名な科学者はだれ?

前回のクイズの答え:小松政夫さんとコンビを組んでいたのは、伊東四朗さんでした。

10月22日(火)

今日のこんだて 
ピザトースト・牛乳・クラムチャウダー・ミルメーク(ココア)

きょうは、いつもの食パンに給食室でピザソースとチーズをのせて焼いた「ピザトースト」です。
たくさんの人数分を作るのは手間がかかって大変ですが、みなさんのおいしい顔がみたくて、給食員さんたちはがんばって作りました。
ピザはイタリアで生まれた料理です。
イタリアで古くから食べられていた「フォカッチャ」という丸型のパンに、チーズや肉、魚介類をのせて食べていたものが、ピザになったといわれています。
イタリアのナポリという町の郷土料理のようなもので、100年ほど前まではナポリ以外では食べられていなかったそうですが、今では日本でも人気の料理です。

画像1 画像1

本日の食材は、小松菜。小松と言えば、「小松の親分」のギャグで一世を風靡した小松政夫。その相手役はだれでしょう?今は役者として活躍中。

前回のクイズの答え:ライス・ケーキ=おもち  でした。

10月21日(月)

今日のこんだて 「ふるさと給食の日」 
ご飯・牛乳・筑前煮・野菜の磯香和え・しめじと白菜の味噌汁

今日の地場産物は・・・?
とうふ(市内みしゅく)
こんやく(市内さの)

きょうは、磯の香りがするあえ物「いそかあえ」に入っている「こまつな」についてお話しします。
小松菜は、冬にとれる野菜です。
そのため、むかしは「冬菜(ふゆな)」とか「雪菜(ゆきな)」とよばれていました。
しかし、もともと東京都の江戸川区にある「小松川」でとれたので、「小松菜」という名前になりました。
小松菜は緑黄色野菜の代表で、見た目も栄養も、ほうれん草と似ています。
ただし、ほうれん草と違うところは、カルシウムがたくさん含まれているところです。
なんとほうれん草の5倍も多く含まれているのです
カルシウムは、骨や歯を丈夫にします。
このほか、ガンを予防する「カロテン」、かぜの予防をする「ビタミンC」もたくさん含まれています。
気温が高かったり低かったり、体の調子がくずれやすいときです。
小松菜などの色の濃い野菜をたくさんとって、元気にすごしましょう。

画像1 画像1

富岡地区青少年健全育成推進大会 その1

富士山が宝永山中腹まで真っ白な雪化粧の今日、本校体育館で富岡地区青少年健全育成推進大会が開催されました。
青少年健全育成フォーラムでは、トップバッターで本校6年生が意見・体験発表をしました。「あいさつでつなげたい」と題した発表は、富一小で取り組んでいる挨拶運動に参加する中から学んだことや地域とのつながりについての内容で、とても堂々としていて立派でした。体育館半分をうめる参加者から大きな拍手をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

富岡地区青少年健全育成推進大会に参加 その2

続いて、啓発用標語採用作品が紹介され、本校から4人がそれぞれの標語を読み上げました。この標語は看板になって地域にお披露目されます。どの標語も目にすると心があたたかくなるものがばかりです。
最後に本校学校長から全体を通しての講評です。写真の数字は「億」で個数を示しています。日本で消費される1年間の飲み物の数だということです。このような投げかけにより、富岡地区のクリーン作戦やリサイクルの大切さを話されました。意見発表については、「支えてくれる人がいて成長できること、成長するには素直さがだいじなこと、それが感じられる発表でした。小さなことでもやりとげることで成長します。継続は力なりをだいじにしてほしいです。」と評されました。
地域の方の地域への思いがこめられた伝統ある行事。会場の温かな一体感のある素晴らしい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

後期のクラブが始まりました。早くも熱中しています。
画像1 画像1

今日のメニューはチャーハン。チャーハンといえば、米。英語で「米のケーキ」と呼ばれている食べ物は何でしょう?

前回のクイズの答え:ウィンピー

10月18日(金)

今日のこんだて  
チャーハン・牛乳・とうふシュウマイ・中華野菜スープ

今日の地場産物は・・・?
お米(御殿場市・小山町)
牛乳(函南町)

きょうのチャーハンは、いつもより少し多めにしました。
いつもの白いごはんは、ご飯を炊いてくれる会社にたのんでいるのですが、毎月2回は、学校で炊くようにしています。
学校には、炊飯器がありません。
だから、スープなどを作る大きな回転釜を3つ使って、ごはんを炊きます。
お米の量をはかるときは、いっしょに入れる具の量を考えて、ちょうどよい量になるようにします。
今までは、みなさんの体も小さくて、おなかも小さくて、あまりたくさん食べられなかったようですね。
でも、後期をむかえたみなさんは、体もググッと大きくなって、運動もすごくがんばって、勉強もいっしょうけんめいやっているので、食欲もモリモリ出てきました。
とっても頼もしいです。
だから、今日は、いつもより少し量を増やしてみることにしたのです。
大好きなチャーハン、それぞれのおなかにあわせて食べてくださいね。

画像1 画像1

富っ子タイム

1年生から6年生までみんなで集まれば、何をしても楽しい富っ子タイムです!笑顔と歓声があちらこちらに。
画像1 画像1

発表意欲

自分の考えをみんなに聞いてもらいたいから身を乗り出して手をあげます。発表するお友達の意見をしっかり聴こうとします。1年生も4年生も。「聞く」「話す」をしっかり身につけていきます。
画像1 画像1

今日のメニューはハンバーグ。間違えやすいのがハンバーガー。ハンバーガーといえば、ポパイに出てくるハンバーガー好きのおじさんはだれ?

前回のクイズの答え:こぬか雨とは、雨粒が霧状で、音もなく静かに降る雨。風情がありますなぁ。

10月17日(木)

今日のこんだて  
くろざとう入り山型食パン・牛乳・照り焼きハンバーグ・ジャーマンポテト・カレースープ

今日の地場産物は・・・?
たまねぎ(市内みしゅく))

きょうは、みなさんが大好きな「ハンバーグ」についてお話しします。
今から700年くらい前に、モンゴル帝国という国がありました。
この国のタタール人は、生の肉をきざんで食べていました。
そして、その国をおとずれた ドイツの船乗りが、「おお、これはうまい!」といいました。
そして船乗りが、この刻んだ生の肉を持ち帰ったのが、「ハンブルグ」という港でした。
しかし、そこでは生の肉を食べる習慣がなかったので、人々は焼いて食べました。
これが、「ハンバーグ」のはじまりです。
ハンブルグの港で作られたので、「ハンバーグ」という名前がつきました。
きょうはドイツのジャガイモ料理、「ジャーマンポテト」といっしょに食べましょう。


画像1 画像1

保健委員会の活動

「富一小 あぶないところ紹介」が中央昇降口にお目見えです。ご来校の際には保健委員たちの活動をぜひご覧ください。
画像1 画像1

今日のメニューのタンドリーチキン。ヨーグルトにつけこむそうです。日本で「つける」と言えば「ぬかづけ」。ぬか雨とかこぬか雨とは、どんな雨?

前回のクイズの答え:勝野 洋さん

10月15日(火)

今日のこんだて  
コーン入りロールパン・牛乳・タンドリーチキン・さつまいものサラダ・ミネストローネ

今日の地場産物は・・・?
とりにく(磐田市)
たまねぎ(市内みしゅく)

きょうから後期がスタートしました。
そこで今日のメニューは、みなさんがますますがんばれるように、「がんばる後期!応援献立」にしました。
きょうは、その中の「タンドリーチキン」についてお話します。
「タンドリーチキン」は、インドの有名な料理です。
とり肉をカレー粉やスパイスといっしょに、ヨーグルトにつけこんでから、焼いて作ります。
このときポイントとなるのが、ヨーグルトです。
ヨーグルトにつけ込むことで、とり肉がやわらかくなって、ジューシーに焼きあがります。
さらにヨーグルトには、たべものを腐りにくくする効果や、においをすいとる効果もあるので、いやなにおいもしないおいしいとり肉になります。
ヨーグルトのかくれたパワー、わかりましたか?

さて、今、大きな台風26号が静岡県に近づいているようです。
きょう、大切なおたよりがあります。
しっかりと読んで、明日にそなえてください。

画像1 画像1

今日のメニューのチリコンカンは「テキサス州の料理」。テキサスと言えば、刑事ドラマ「太陽にほえろ!」で愛称「テキサス」と呼ばれていた刑事を演じていた役者はだれ?

前回のクイズの答え:熊本県
昨日と今日の給食を紹介します。

10月9日(水)

今日のこんだて  
麦ごはん・牛乳・親子煮・五目きんぴら

今日の地場産物は・・・?
とりにく(磐田市)
たまねぎ(市内みしゅく)
はねぎ(沼津市)
しらたき(市内さの)

今日は、給食委員会が自分たちで調べたことを発表します。
きょうは、5年生のM.Wさんが「ごぼう」についてお伝えします。

もともとごぼうは、日本では自然に生えていませんでした。
縄文時代か平安時代に、中国から日本に伝わったといわれています。
はじめは薬として使われていましたが、野菜として食べるようになったのは江戸時代から明治時代にかけてです。
そのころは、根や葉っぱを食べていました。
くきの高さは1メートルほど、おもな根の長さは、品種にもよりますが50センチ〜1メートルもあります。
花が咲く時期は、6月〜7月です。
むらさき色のアザミに似た、つぼみをつつんでいた葉っぱにトゲがある花を咲かせます。
ごぼうには、たくさんの栄養があり、約30種類はあるそうです。
みなさも、いっぱいごぼうを食べて、げんきになりましょう。

10月10日(木)

今日のこんだて  
やまがた食パン・牛乳・チリコンカン・スパゲティサラダ

今日の地場産物は・・・?
たまねぎ(市内みしゅく)

今日は、給食委員会が自分たちで調べたことを発表します。
きょうは、5年生のS.Sさんが「チリコンカン」についてお伝えします。

チリコンカンは、アメリカ合衆国テキサス州のメキシコに近い地域で生まれました。
「テキサス州の料理」に指定されています。
水にもどしたインゲン豆を、やわらかくなるまで煮て、そこにひき肉・玉ねぎ・トマト・チリパウダーなどを加えて煮込んだものがチリコンカンです。
肉は、牛肉で作ることが多いですが、ぶた肉やとり肉・七面鳥の肉などでも作られます。
とうもろこしの粉の「マサ・マリナ」や、カラスムギのなかまの「オートミール」でとろみをつけることが多いです。
このほか、シナモン・コーヒー・チョコレートなどをかくし味に使うこともあります。
みなさん、残さず食べてください。

今日で、前期の給食委員会の放送は、最終回となってしまいました。
みなさん、静かにしっかりと放送をきいてくれて、ありがとうございました。
これからも日本一おいしい給食をもりもり食べて、元気に過ごせるようにがんばりましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/20 5年弁当 変則日課 修了式 卒業式
3/21 学年末・学年始休業開始
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343