最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:60
総数:413372
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

春休み2

今日も昨日に続いて、暖かな春の日差しがふりそそいでいます。
中庭からは、子どもたちの元気な遊ぶ声が聞こえ、春がきていることを
感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春休み

春休みに入りました。教室も下駄箱もガラ〜ンとしていてちょっとさみしいです。
今日は、6年生や4年生が運動場に遊びにきました。学童さんも運動場で広々
と遊んでいました。
他の学年も遊びにきていたかもしれませんね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成23年度の終わりにあたって

 19日には第137回卒業証書授与式が行われ、6年生は慣れ親しんだ小学校とお別れとなります。また同時に平成23年度の修了となります。
本年度は「新学習指導要領」の完全実施の年で、授業時数の増加、時間割や日課も変更になる中で、教育活動が行われました。
本校では本年度、重点目標『豊かな関わりの中で進んで取り組む子』のもと、1豊かな関わりと思いやり、2豊かな学びと基礎基本、3豊かな心とたくましい体、の具現を目指して取り組んで参りました。一年間を振り返ると、気になる課題もありましたが、たくさんの成長した姿を見ることができました。私の感じた良い点の主なものを上げさせていただきます。
1「富っ子タイム」を見ていても、上級生が下級生のお世話をし、よい関わりが見られ  た。
2行事や児童会活動では、みんなで考えみんなで運営するなどの自主的な様子がたくさ  ん見られるようになった。特に児童会のがんばる姿が見られた。
3友達や先生に明るく元気なあいさつが次第にできるようになってきた。
4友達の発表をきちんと聞き、自分の考えをしっかり話すことができるようになった。
5朝・昼休みなど、グランドで自主的に運動に取り組む子が増えた。
学校で進めてきたことは、きっとこれからの生活で役に立っていくことと思います。保護者・地域の皆様方には、様々なご支援・ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
さて、本年度の反省をもとに、次年度も次のことを重点に、学校づくりに励みたいと考えています。ご協力をよろしくお願いします。
重点目標 「豊かな関わりの中で、進んで取り組む子」
  1 児童が生き生きと活動できる学校
  こどもが進んで意欲をもって物事に取り組む
    1楽しく居場所のある学級・学年・学校
   2わかった、できたという喜びのある授業
   3活躍の場がある(学級の係り活動・行事・その他)
   4多くの友達と関われる
   5いじめのない学校(すべての教育活動の中で)
2 保護者・地域から信頼と安心を寄せられる学校
    1施設・設備の保全と学校事故の防止
   2危機管理の徹底と情報の発信(地震や台風)
   3開かれた学校と地域との連携
 ○児童の地域行事への参加と施設の開放
  ○地域・保護者との交流と意見を教育活動に生かす

画像1 画像1

今日のあいさつ運動

今日は各クラスの有志が集まって、あいさつをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校最後の給食

赤飯・牛乳・ミルメーク(セレクト)・鶏の照り焼き・マヨたまロールカツ・コールスローサラダ・すまし汁・ケーキ(セレクト)

 きょうは、みなさんがずーっと楽しみにしていた「おたのしみ献立」です。お楽しみというのは、どんなメニューかな?とわくわくする楽しみと、お友だちや先生と一緒に食べる楽しみがあります。6年生は今日が小学校最後の給食です。1年間いっしょに勉強したり活動して仲良くなったクラスメートと、いろいろな思い出を語り合いながら。給食の時間を楽しんでほしいと思います。
 きょうは、6年生の教室に栄養士さん・調理員さんが卒業のお祝いに行きました。毎日おいしい給食を作ってくれる魔法の手は、きょうは一人一人と握手する優しい手になりました。中学生になっても、好き嫌いをせずにもりもり食べて、勉強にスポーツに友だち作りにがんばってください。小学校から、この手を大きく振って応援しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のあいさつ運動

今朝は、4年3組と5年3組が集合しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会でがんばったこと

画像1 画像1
今日は、給食委員会委員長 6年生EKさんが「委員会でがんばったこと」について発表します。

私ががんばったことは、放送をしっかりすること、二学期にあった「給食に感謝する会」です。まず放送は、かまずにゆっくりはっきりと言うことを意識してやりました。初めの頃はすぐかんでしまったり、早口になってしまいましたが、少しずつうまく言えるようになりました。次に「給食に感謝する会」です。私は勇者役で、一番目立つところで、やる前から緊張していました。けれど全員分のセリフを覚えたり、何度もリハーサルをしてアドバイスをしたり、私だけでなく給食委員会全員でがんばりました。本番は失敗をしてしまったけれど、みんなの笑顔が見られて良かったと思います。
 みんなに伝えたいことは、残食についてです。私は来年度中学1年生になり、栄養士さんや調理員さんの給食が食べられなくなってしまいます。なので、「今までありがとう!」の気持ちを込めて、たくさん食べるようにしています。1年生から5年生のみなさんは、来年も食べられますね。なので「これからもよろしくお願いします」の気持ちを込めて、残食0になるようにたくさん食べてください。

画像2 画像2

カーテン

教室のカーテンも回収しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のあいさつ運動

今日も朝から気持ちのよいあいさつの声が響いています。
今日は4年2組と5年2組が昇降口に集合しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツイストきなこ揚げパン・牛乳・トマトシチュー・スパゲティサラダ

 本年度の給食も 今日を含めてあと3回となりました。6年生にとっては、小学校での給食もあとわずかです。6年生は、入学してから今日までの6年間で、1078回も給食を食べました。2191日の小学生としての日々、その約半分は給食を食べていたことになります。

さて、その給食で、どんなことができるようになったか?確認したいと思います。質問に「はい」「いいえ」で答えてくださいね。
1 食事の前にきちんと手を洗う習慣がつきましたか?
2 みんなで協力して食事の準備や片付けができるようになりましたか?
3 箸や茶碗など、食器類を正しく使って食べられるようになりましたか?
4 正しい姿勢で食事をすることができるようになりましたか?
5 好き嫌いせずに残さず食べられるようになりましたか?
6 楽しい雰囲気で食事することができましたか?
全員すべての質問に「はい」と答えられた!とは思いますが、「いいえ」と答えた人は、できることを増やしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

今朝は、5年1組と4年1組があいさつ運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にじますのマヨネーズ焼き・ひじきの炒り煮・里芋のみそ汁

 ぼくは、お米の種類の「きらら397」について調べました。5年生でお米について学習した時、この品種に397という数字がついていたから気になって調べることにしました。
きらら397は、平成元年のデビュー以来、北海道のおいしいお米としてもうすっかりおなじみで、雪のようにキラキラと輝く粒ぞろいと、味の良さが自慢の北海道を代表するお米です。特徴は、かめばかむほどに豊かな甘みでしっかりとした食感が好評です。丼もの、ピラフなど様々な料理で活躍しています。次に名前の由来です。「きらら」は一般公募で寄せられた名前です。キラキラと輝く雪をイメージさせるとともに、つやつやとした白いご飯を連想させることから命名。品種改良試験で使用していた育成系統番号「397」を組み合わせました。そのほかに北海道のお米は「ゆめぴりか」「ふっくりんこ」「おぼろづき」「ほしのゆめ」「ななつぼし」「あやひめ」「大地の星」「ゆきひかり」「ゆきのめぐみ」などがありました。

画像1 画像1

もう一クラス

そして、もう一クラス。6年1組も、給食チャンピョンの栄光を勝ち取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食チャンピョン

片付けがよくて、残食がないクラスを、1週間単位で表彰しています。

1年1組、1年3組と、3年2組が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のあいさつ運動

3月12日月曜日、今日は4年3組と5年3組があいさつ運動を昇降口で
しています。朝から大きなあいさつの声がひびくと、気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

6年生からバトンを受け取った5年生・4年生が朝のあいさつ運動を始めました。
8日は5−1と4−1が、9日は5−2と4−2が元気にやってくれました。6年生ががんばってきたことを在校生で受け継ぐ姿がとてもすばらしいです。
12日は5−3と4−3がやってくれる予定です。日本一のあいさつを目指してがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市長賞表彰式

 本日、市長賞の表彰式がありました。この賞は、スポーツ・文化等の各分野において優秀な成績を収めた児童生徒に贈られるものです。本校からも3人の児童が表彰されました。
 表彰式の席で、市長から「努力は底なし」という話がありました。持っている才能を開花させるためには、やはり「たゆまぬ努力」が必要なのだと思います。
 表彰された児童はもちろん、富っ子みんなが、努力を積み重ね、これからも大きな花を咲かせることを願わずにはいられません。
画像1 画像1

ほうれん草のごま和え

画像1 画像1
きょうは、6年生 M Iさんが「ごま」について調べたことを発表します。

ごまには、おもに白ごま、黒ごま、茶ごまがあります。2種類とも栄養的には大差がありませんが、黒ごまの皮にはポリフェノールを多くふくんでいます。
白ごまは脂肪が多いため、おもに油の原料として使われ、茶ごまは香りが高いため、かいせき料理などによく用いられています。
ごまは、ビタミンA・B1・B6・Eや、鉄分・カルシウム・マグネシウムなどを豊富に含み、栄養素の宝庫といえます。このほか、豊富な脂肪分であるリノール酸やオレイン酸はコレステロール値を下げる働きがあり、豊富な食物繊維が便秘解消の効果も発揮してくれます。
このようにまさに健康食品の代表ともいえるごまなのですが、主成分が脂肪であるため、カロリーは100グラムあたり578キロカロリーと高カロリーです。健康のためとはいえ食べ過ぎには注意しましょう。

西浦から寿太郎君がやってきました

画像1 画像1
なんすん農協より、寿太郎みかんを全児童にいただきました。
「甘くておいしかった。」

 きょうは、5年生 KYさんが「ナムル」について調べたことを発表します。
 ナムルは、韓国料理で有名ですが、本場韓国では食事のおかずとして欠かせない一品です。日本のつけ物やつくだ煮と同じように、韓国では、数種類のナムルが常備品として冷蔵庫に保存されていることが多いそうです。ナムルはゆでた野菜などを調味料で和えるだけなので調理法は単純ですが、素材にあった味付けをするのはなかなか難しく、韓国では「ナムルの味を見れば嫁の料理の腕がわかる」ということわざがあるほどです。ナムルは素材の風味を落とさないために下処理などで工夫したり、作る人の心づかいが味を左右することから生まれた言葉です。韓国版「おふくろの味」といったところでしょうか。普段何気なく食べているナムルですが、給食には調理員さんたちの心づかいと愛情がいっぱいです。しっかり味わってください。

画像2 画像2

なぜか ジャガイモ

6年生 MKさんが「じゃがいも」について調べたことを発表します。

煮る・揚げるなど、さまざまな料理で活躍するじゃがいも。
さっそくですがクイズです。みなさんも一緒に答えてくださいね。クイズは2つあります。
●1つめ、じゃがいものビタミンCには、どんな効果があるでしょう。
A 美容に効果的     B がん・高血圧などの予防に効く  
C ダイエットに効果的  D むくみを改善する
正解は、全部です。
●2つめ、じゃがいもに含まれるビタミンCの量はどれくらいでしょう。
 A みかんと同じくらい  B さといもと同じくらい
 C もやしと同じくらい
今から解説していきましょう。
じゃがいもには、ビタミンB群・ビタミンCやミネラル成分が豊富に含まれています。特にビタミンCは、みかん並みに多く含まれています。じゃがいものビタミンCは、熱にとても強く煮たり焼いたりしても壊れにくいです。ガン・高血圧・生活習慣病の予防、さらに美容にも効果的なんて、びっくりですね!
 さらに腸の働きを整えたり便秘をよくする食物繊維や、貧血を予防してくれる鉄分も多く、まさに「栄養の宝庫」といえます。
 また、じゃがいもの成分は、ほとんどがでんぷんですが、カロリーは同じ量のご飯に比べ、約半分くらいと低いので、ダイエット中の方にもおすすめです。
 じゃがいもって、いがいとすごいんですね〜。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
4/1 地区桜祭り
4/4 入学式準備 新6年8:15登校
PTA拡大総務会18:30
4/5 変則日課 前期始業式
2〜5年下校11:00 6年11:40
入学式
4/6 特別日課4 弁当なし
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343