最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:50
総数:413403
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

学校保健安全委員会 2

その後、学校医の先生方から「見直そう、生活習慣」のテーマのもと、講演していただきました。睡眠、運動、歯磨きなどが子供たちの健康にどうつながっているのかをわかりやすくお話していただきました。参加していただいた保護者の皆様もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健安全委員会

5時間目、学校保健安全委員会がありました。
5・6年生と子供たちと、35名ほどの保護者、学校職員が参加しました。
まず、校長先生と保健委員会の子供が「健康」について考えたり、保健委員会から生活習慣アンケート結果の発表があったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級

綿菓子、手裏剣体験をしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級

葛山城址からおりてきました
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと学級

ウォークラリーをしながら、もののふの里まつりに集まります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 春雨

<今日の献立> 
 チャーハン・牛乳・蒸し餃子・春雨スープ

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)
 根深ねぎ(裾野市)

 春雨は緑豆やじゃがいも、さつまいもなどからとれる「デンプン」を原料とした乾燥食品です。中国で食べられはじめ、日本には鎌倉時代に伝わったといわれています。春雨は炒め物、鍋料理、スープ、春巻きの具など、様々な料理に使われています。

画像1 画像1

放課後勉強会

今日から、放課後勉強会が再開しました。

前期に比べて、後期は多くの子供たちが希望し、全部で33名の子供たちが取り組むことになりました。子供たちは、宿題や漢字大会の学習に取り組んでいました。
短い時間ですが、集中して取り組んでほしいです。ご家庭での声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 すそのんコロッケ

<今日の献立> 
 チーズ入り8の字パン・牛乳・すそのんコロッケ・ほうれん草のソテー・クリームシチュー

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)

 今日は、月に一度の「ふるさと給食の日」です。そこで、裾野市のキャラクターである「すそのん」がプリントされたコロッケを給食室で揚げました。

<教室より>
 ・すそのんコロッケ、喜んでました。
 ・食べるのがもったいないくらいかわいかったです。
 ・すそのんコロッケに感動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 じゃがいもクイズ

<今日の献立> 
 ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・なめこ汁・さつまいもと栗のタルト

<今日の地場産物>
 豆腐(裾野市)
 しらたき(裾野市)
 
 クイズです。「男爵」や「メークイン」、これは何の野菜の名前でしょうか?
 1.さつまいも 
 2.にんじん
 3.じゃがいも

 ・・・正解は、3のじゃがいもです。
 「男爵」はデンプンが多く、ほくほくした食感で、煮くずれしやすいため、粉吹き芋やマッシュポテト、コロッケなど潰してから使う料理に適しています。反対に「メークイン」はデンプンが少なく、ねばりがあり、煮くずれしにくいので、カレーやシチュー、肉じゃがなど、煮る料理に適しています。

画像1 画像1

10月21日 さけ

<今日の献立> 
 ごはん・牛乳・鮭の磯辺揚げ・ひじきの炒め煮・大根の味噌汁

<今日の地場産物>
 こんにゃく(裾野市)

 さけは、アイヌの人々に「神の魚」と呼ばれ大切にされてきた魚です。身や卵はもちろん、皮や骨まで利用されてきました。肉に負けないほどの良質なたんぱく質が豊富に含まれており、血液をさらさらにしたり、頭の働きをよくしたりする効果のあるEPAやDHAも含まれています。
 今日は、青のりを混ぜた衣をつけて磯辺揚げをつくりました。

画像1 画像1

10月20日 給食試食会

 今日は、PTA1年部の給食試食会がありました。1年生の給食の様子を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 カレー南蛮

<今日の献立>  
 平うどん・牛乳・カレー南蛮・いもかりんとう・野菜としめじの昆布和え

<今日の地場産物>
 さつまいも(裾野市、1年生、2年生、5・6組)
 にんじん(裾野市)
 根深ねぎ(裾野市)

 カレー南蛮が生まれたのは明治時代で、大阪のおそば屋さんが作ったのが始まりだそうです。南蛮という名前はネギを表しており、大阪の難波でとれたネギを「ナンバ」と呼んでいたのが、「南蛮」になったと言われています。
 今日は1年生、2年生、5・6組が育てたさつまいもを使って、いもかりんとうを作りました。下の写真は1年生が育てたさつまいもです。みなさんは何の形に見えますか?

画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 さわら

<今日の献立>  
 ご飯・牛乳・鰆の西京焼き・野菜のピーナッツ和え・かきたま汁

 さわらは春になると瀬戸内海でたくさんとれるようになるので、春を告げる魚とよばれています。もちろん春のさわらもおいしいですが、冬の「寒ざわら」は、白身の味を楽しむのにぴったりで、関東地方では冬が旬とされています。

画像1 画像1

10月18日 ひよこ豆

<今日の献立>
 りんごチップ入りロールパン・牛乳・鶏肉のマスタード焼き・豆のソテー・コーンミルクスープ

 ひよこ豆とは、薄黄色で7mm〜13mmくらいの大きさの豆です。形がひよこに似ていることから「ひよこ豆」と呼ばれています。ひよこ豆は乾燥した気候を好むので、日本では栽培には向きません。そのため日本ではなじみが薄い食材でしたが、現在は缶詰やレトルトなどでお店に並ぶことも増えてきました。

画像1 画像1

10月17日 しいたけ

<今日の献立>  
 わかめごはん・牛乳・豆腐ハンバーグ(きのこあんかけ)・けんちん汁

<今日の地場産物>
 里芋(裾野市)
 豆腐(裾野市)
 こんにゃく(裾野市)

 しいたけは、秋が旬の食材です。しいたけには、おなかの中の掃除をしてくれる食物繊維、骨を丈夫にするビタミンDなどの栄養の他に、香りやうま味の成分が豊富です。しいたけが苦手な子も、がんばって食べていました。

画像1 画像1

富岡地区青少年健全育成フォーラム

今日は朝8時からクリーン作戦が行われ、10時からは健全育成フォーラムが本校体育館で開催されました。
フォーラムでは、6年生の代表児童が、「日本の文化」「地域の和」の大切さ、それを行動へと移していけるような人になりたいとの決意が述べられました。他校の児童・生徒も地域で育つ意義等、子供たちなりの視点で意見体験発表がされました。
これからも、地域ぐるみで健やかな子供たちを育んでいくようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 ホイコーロー

<今日の献立>  
 ごはん・牛乳・ホイコーロー・中華スープ

<今日の地場産物>
 キャベツ(裾野市)
 にんじん(裾野市)

 ホイコーローの「ホイコー」とは、「一度調理したものを、もう一度鍋に戻して調理する」という意味です。ホイコーローは、麻婆豆腐やチンジャオロースと同じ四川料理の一つで、にんにくや唐辛子を効かせた辛さが特徴ですが、日本で食べる四川料理は日本人の口に合うように甘めに味付けされています。今日の給食も、食べやすいように甘めに味付けしました。

画像1 画像1

10月13日 十三夜

<今日の献立>
 さつまいもと栗のごはん・牛乳・厚焼き玉子・ひじきの炒め煮・きのこの味噌汁

<今日の地場産物>
 豆腐(裾野市)

 今日は、給食室で栗の入ったごはんを炊いて、十三夜献立を作りました。十三夜というのは旧暦の9月13日で、十五夜の次にきれいな月が見られる日です。十五夜は里いもを供えるので「いも名月」と呼ばれるのに対し、十三夜は栗や豆を供えるので、「栗名月」や「豆名月」と呼ばれています。

画像1 画像1

10月12日 カレー

<今日の献立>
 麦ご飯・牛乳・ビーフカレー・コールスローサラダ・福神漬

<今日の地場産物>
 キャベツ(裾野市)
 にんじん(裾野市)

 カレー粉はインドで生まれ、10から30種類の香辛料を混ぜ合わせて作られます。香辛料には「漢方薬」の役割があり、汗を出しやすくしたり、胃腸の働きを良くしたり、疲れをとったり、食欲を増進したりします。
 今日のカレーも完食でした。

画像1 画像1

10月7日 目の愛護デー

<今日の献立>  
 ひじきごはん・牛乳・いかの照り焼き・じゃがいもの味噌汁・ブルーベリーゼリー

 10月10日は「目の愛護デー」です。10を二つ並べて、横並びにしたときに、眉と目の形に見えることから名付けられました。
 そこで今日の給食は、いかやブルーベリーといった目に良い食材を使って作りました。いかに含まれるタウリンは、目の疲労回復に役立ち、ブルーベリーに含まれるアントシアニンは、目の疲れを和らげる効果があります。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/2 さくら祭り(新6年生有志参加)
4/3 PTA拡大総務会
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 新任式・始業式・入学式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343