最新更新日:2024/04/26
本日:count up35
昨日:60
総数:413384
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

学力向上勉強会(夏休み)

 昨日(30日)より夏休み中の学力向上勉強会を実施しています。
 夏休み中に10回、学習ボランティアの方と本校の職員が学習支援にあたっています。
 暑い日が続きますが、図書室で集中して取り組んでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールが始まりました

夏休みのプール開放が始まりました。
初日の昨日は、100人以上の子どもたちが、水泳を楽しみました。
来週もプール開放が続きますが、日によって実施しない日もありますので、予定を確認して参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちもがんばっています

子どもたちが夏休みの課題に取り組んでいるように、先生たちも夏休みに入ったので、じっくり話し合いや会議、新しいことを学ぶ研修を行っています。
7/30からは、プール開放も始まります。熱中症に気をつけて、元気に参加してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の中がきれいに

子どもたちが夏休みに入った後、先生たちで校内の大掃除をしました。
器具室の片付けや畑の草取り、トイレサンダルの漂白など、いつもはできない作業を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

さあ、夏休みです。

クラスごとに夏休みの生活についてお話を聞きました。
楽しくて有意義な休みにするために、学年ごとに課題も出ています。
夏休み明けには、元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

クラスによっては、夏休み前のお楽しみ会を行ったところもあります。
転校してしまうお友だちのお別れ会や、課題が全員終わったのでクラスレクをしているところがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の大掃除

明日からの夏休みに備えて、どのクラスでも大掃除をしています。
いつもはできない、机やいすの脚の裏もようじで念入りにゴミをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っこタイムで安全確認

夏休み前の富っこタイムでは、6年生が通学路や周辺道路の気をつけたいところを下級生に説明しました。
楽しく安全な夏休みが過ごせるように、地区ごとに話し合いをしました。
画像1 画像1

7月22日 あぶら

<今日の献立> 
 ごはん・牛乳・サバのネギ味噌焼き・切り干し大根の炒めに・かきたまじる

<今日の地場産物>
 たまねぎ(裾野市)
 さば  (焼津)

 今日はあぶらについてお話しします。
 あぶらには、「動物性脂肪」と「植物性脂肪」があります
「動物性脂肪」は、豚からとるラードや、牛乳から作るバター、魚の油などがあります。とくに今日の給食にあるサバなどの魚の油には、脳の働きをよくするDHAや、血液をさらさらにするEPAが含まれていて、注目されています。
「植物性脂肪」は、植物の種や実からとる油が多く、大豆・とうもろこし・なたね・紅花・ごまなどがあります。

 あぶらは、熱や力のもとになる食べ物のひとつで、少しの量で大きなエネルギー源になり、おもに細胞膜やホルモンの成分になったりします。

画像1 画像1

朝運動

今日も暑さが予想されますが、富一小の子どもたちは元気いっぱい。
朝運動で気持ちのよい汗をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日 水分補給

<今日の献立>  
くるみ入りロールパン・牛乳・照り焼きハンバーグ・揚げポテトの磯風味・コンソメスープ

<今日の地場産物>
じゃがいも(裾野市内)
たまねぎ (裾野市内)
  

梅雨も明け、暑い日が続きますね。そんな時期に気になるのが、水分のとり方です。
では、クイズを出します

暑くてのどがかわいた時、炭酸飲料をごくごく!
この後、どうなるでしょうか?
1 食欲がわいてくる 2 水分をとるのには最適! 
3 むし歯や太りすぎになってしまう

正解は、3です。
炭酸飲料水には、砂糖がいっぱい入っているので、飲み過ぎるとむし歯や太りすぎになります。

では、2問目。炭酸飲料やジュースには砂糖がたくさん入っているといいましたが、500ミリリットルのペットボトル1本にはどれくらいの角砂糖が入っているのでしょうか?
1 3個くらい  2 5個くらい  3 10個くらい
正解は、3です。1個の角砂糖は、約5グラムです。缶ジュースには、1本に約25グラムの砂糖が入っています。

水分をとるときは、水・麦茶・緑茶などを選んで、こまめに水分補給をしましょう。


画像1 画像1

ミストシャワー大活躍

昇降口に設置されたミストシャワーも、この季節には大活躍です。
ご家庭でも、熱中症対策をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 沢煮椀

<今日の献立> 
 かやくご飯・牛乳・さばのしょうが焼き・沢煮椀

<今日の地場産物>
 ごまさば(焼津)
 鶏肉(静岡県)


 今日は、とり肉のささみが入ったヘルシーな汁物、「沢煮椀(さわにわん)」を紹介します。
 「沢煮椀」は、本来は豚肉の背脂(せあぶら)を細く切ったものと、せん切りの野菜が入った、春から夏に食べるさわやかな汁物です。
 「沢煮」という名前は、どうしてついたのでしょう。「沢」という文字には、「たくさんの」という意味があります。つまり、いっぱいの具ということです。
 今日の沢煮椀には、どんな食材が入っているか、よく観察してみてくださいね。

画像1 画像1

7月14日 緑の食品のグループ

<今日の献立> 
 食パン・牛乳・クラムチャウダー・スパゲッティソテー・いちごジャム

<今日の地場産物>
 じゃがいも(裾野市内)
 たまねぎ (裾野市内)


 今日は、「食品の3つのグループ」の緑色のグループについてお話します。それでは クイズを出します。

問題 緑色のグループの食品は、おもにどんなはたらきをするのでしょうか?
1.おもに熱や力のもとになる 
2.おもにからだの調子をととのえる 
3.おもにからだをつくる

 正解は、2番です。
 緑の食品のなかまは、かぼちゃ・にんじん・トマト・キャベツ・たまねぎ・ピーマン・くだものなどです。このグループの特徴は、「ビタミン」や「ミネラル」などを含んでいるということ。どんな働きがあるかというと、からだの調子を整えて、病気にならないからだをつくります。食べ物に含まれている栄養素を、それぞれが良い働きができるようにする役目、ビタミンは13種類ありますが、それぞれの種類によって、からだの中での働きがちがいます。特に成長期のみなさんは、緑のグループ食品はとても大切です。足りなくなると骨や歯が弱くなったり、視力が弱くなったり、つかれやすくなったりします。
 みなさんも、「緑の食品」をしっかりとって、自分のからだの調子をアップさせましょう。

画像1 画像1

7月13日 黄色の食品のグループ

<今日の献立>   
 ごはん・牛乳・揚げ出し豆腐のあんかけ・みそけんちんじる

<今日の地場産物>
 じゃがいも(裾野市内)

 今日は、「食品の3つのグループ」の黄色のグループについてお話します。それでは おまちかねのクイズです。

問題 
 黄色のグループの食品は、おもにどんな働きをするのでしょうか?
 1.おもに熱や力のもとになる 
 2.おもにからだの調子をととのえる 
 3.おもにからだをつくる

 正解は、1番です。
 黄色の食品のなかまは、パン・ごはん・うどん・さとう・あぶらなどです。このグループの特徴は、「炭水化物」や「脂肪」などを含んでいるということです。どんな働きがあるかというと、元気にあそんだり、運動したり、おもに熱や力のもとになったりします。炭水化物は、私たちが生きていくために欠かせないものです。他の栄養素と比べ、消化や吸収が早く、すぐにからだを動かすエネルギーとして活躍します。また、炭水化物にふくまれているブドウ糖は、脳をうごかすことができるたった一つのエネルギーです。
 だから、頭がボーっとしないように、黄色のグループの食品をしっかりとりましょう。

画像1 画像1

7月10日 赤の食品のグループ

<今日の献立>   
 ごはん・牛乳・牛丼の具・じゃがいものきんぴら

<今日の地場産物>
 たまねぎ (裾野市内)
 じゃがいも(裾野市内)
 
 今日は、「食品の3つのグループ」のお話です。
 それでは、赤のグループの食品について、クイズを出します。

問題  赤のグループの食品は、おものどんな働きをするのでしょうか?
1.おもに熱や力のもとになる 
2.おもにからだの調子をととのえる 
3.おもにからだをつくる
 
 

 正解は、3番です。
 赤の食品のなかまは、肉・魚・牛乳・とうふなどです。
このグループの特徴は、「たんぱく質」や「ミネラル」などを多く含んでいるということ。どんな働きがあるかというと、「身長が伸びる・体重が増える・筋肉がつく」など、主に体をつくる働きがあります。特に、体が大きく成長するみなさんは、筋肉や内臓、骨などが毎日育っています。だから、大人と同じか、それよりも多くたんぱく質やミネラルをとらなければなりません。

画像1 画像1

7月9日 食品の3つのグループ

<今日の献立>   
 野菜ラーメン・牛乳・しゅうまい・冷凍ミカン

<今日の地場産物>
 キャベツ(裾野市内)
 たまねぎ(裾野市内)

 
 今日は、食品の3つのグループについてお話しします。
 わたしたちは、食べものを食べることによって、成長したり、元気に活動したり、運動することができます。
 わたしたちが食べている食品には、いろいろな「栄養素」がふくまれています。そして、その栄養素が「体の中で主にどんな働きをするか」で、3つのグループに分けることができます。

どんなグループがあるか、みなさん分かりますか?
1つ目は、おもにからだをつくるはたらきをする食品。
     赤色で表されます。
2つ目は、おもに熱や力のもとになるはたらきをする食品。
     黄色で表されます。
3つ目は、おもにからだの調子をととのえるはたらきをする食品です。
     緑色で表されます。
 こんだてだよりでは、給食に使われている食材を3つのグループにわけて表示しています。どんな働きをしているのか、ぜひ確かめてみてください。


画像1 画像1

7月8日 夏野菜の味噌汁

<今日の献立>
 ごはん・牛乳・厚焼き玉子・ひじきのいために・夏野菜の味噌汁

<今日の地場産物>
 じゃがいも(裾野市)

 今日は、夏によくとれる野菜がいっぱい入ったみそ汁です。
 さてみなさん、夏野菜には、どんなものがあるか、知っていますか?
 今から質問するので、「これは夏野菜だな。」と思うものには、どれでしょうか。
 1.トマト
 2.きゅうり
 3.かぼちゃ
 4.ピーマン
 5.なす
 6.おくら
 7.ゴーヤ
 
 正解は・・・全部です。みなさんできましたか?
今日のみそ汁の中には、何種類の夏野菜が入っているか、数えてみましょう。
 夏にとれる野菜は、体を冷やす働きがあります。暑さに負けそうな時や、体がほてったり、のぼせたときなどに食べると、とても効果があります。

画像1 画像1

7月7日 七夕

<今日の献立> 「たなばた献立」
 角チーズ入り二つ折りパン・牛乳・星のコロッケ・塩ゆでキャベツ・
 野菜スープ・七夕ゼリー

<今日の地場産物>
 キャベツ(裾野市内)

 
 ♪ささのは さらさら〜♪ 
 今日は、「たなばた献立」です。
 七夕は日本と中国のならわしが一緒になった行事です。
 七夕といえば願い事。みなさんは短冊にどんな願い事を書きましたか?
 願い事の元々は「どうか字がうまくなりますように」と、習字の上達を願って書いたのが始まりだそうです。
 ぜひ、習字の上達を願ってみてくださいね。

 今日は七夕にちなんで、星形のコロッケとゼリーにしました。星形を楽しんで食べるのもよいですし、パンを手で割ってチーズコロッケバーガーにするのもよいですね。
 さらに今日は七夕なので、スープにも星形がかくれています。
 七夕献立、ぜひ楽しんで食べてくださいね。

画像1 画像1

7月6日 夏の食中毒予防

<今日の献立>   
 ごはん・牛乳・ぶたにくのしょうが焼き・ボイル野菜・みそ汁

<今日の地場産物>
 たまねぎ (裾野市内)
 じゃがいも(裾野市内)
 ぶたにく (静岡県内)

 
 気温が高くなり、湿度も上がる日本の夏は、食中毒がおきやすくなります。特に7月・8月は、細菌による食中毒がとても多くなる季節です。
 では。ここでクイズです。

 問題
 日本で1年間に、どれくらいの人が食中毒にかかるでしょう?
1.約1万人  2.約2万人   3.約3万人

 答えは、2の約2万人です。これは、お医者さんが診断した患者さんの人数なので、実際には もっとたくさんの人が食中毒にかかっているそうです。食中毒はとてもこわいものですが、自分で防ぐこともできます。
 さて、それはどんな方法だと思いますか?

 そうです。それは、手洗いです!
 石けんでていねいに手を洗うことで、自分が病気にならないこと、お友だちを病気にさせないことができるのです。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/6 始業式、入学式、変則日課
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343