最新更新日:2024/04/26
本日:count up55
昨日:139
総数:413275
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

リサイクル委員会

火曜日の昼休みはリサイクル委員会のみなさんがフル活動です。クラスから運んで協力する低学年さんもいます。ご家庭からのご協力もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のクイズもまじめです。実は、オヤジギャグに行き詰まってきました。今日のジャムは、ブルーベリー。ベリーの種類は、およそ何種類あるでしょうか?

前回のクイズの答え:駿河湾。日本一深い湾です。

4月30日(火)
今日の献立 
 食パン・牛乳・マカロニグラタン・やさいのイタリアンスープ・ブルーベリージャム

今日の地場産物は・・・?
にんじん(静岡市)


きょうの給食についているジャムは、ブルーベリーのジャムです。
そこで、きょうは「ブルーベリー」について、お話しします。
ブルーベリーが生まれたのは、北アメリカ。
日本へは、今から50年くらい前に伝わってきました。
ブルーベリーは、生のまま食べたり、ジャムやジュースにしたり、パイやお菓子の中に入れたりして 利用されています。
ブルーベリーは目にいいといわれていますが、これはブルーベリーの青紫色の色素(しきそ)の働きです。
この色は、「アントシアニン」という色素で、視力がおちるのを防いだり、目のつかれをやわらげる働きがあります。
テレビやパソコンなど、目をいっぱい使う人は、きれいな新緑を見たり、ブルーベリーを食べるのが、ベリーグッド!

画像1 画像1

今日のクイズもまじめです。静岡には日本一がいっぱい。地形の日本一と言えば、一つは日本一標高の高い山、富士山。さて、あと一つは何?今日の食材がとれる場所です。

前回のクイズの答え:しょう油

4月26日(金)
今日の献立 
 しずおかさくらごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・豚汁

今日の地場産物は・・・?
たけのこ(市内かずらやま)
はねぎ(沼津市)
にんじん(静岡市)
さくらえび(駿河湾)
 とうふ(市内みしゅく)
 こんにゃく(市内さの) 


きょうは、「ふるさと給食の日」です。
ふるさと給食の日には、私たちのふるさと静岡県内でとれたものや、静岡県内で作られた食材を使った、おいしい給食を食べる日です。
そこで、今日のメニューは、地元でとれたばかりの旬の食材「たけのこ」と、駿河湾でしかとれない特産物「さくらえび」、それに、春の味覚「山菜」が入った「しずおかさくらごはん」です。
駿河湾の桜エビは、毎年、春と秋に漁が行われます。
今まさに漁の真っ最中。一番おいしい時期に、たくさん食べたいのが桜エビです。
かずら山でとれたばかりの、新鮮でやわらかいたけのこと、おいしいコラボレーションを楽しみましょう。

画像1 画像1

朝運動開始

今年度初めての朝運動です。
これから運動会に向けて、練習が始まります。
今日は、体操の隊形練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時々まじめなクイズを出します。料理の基本は「さしすせそ」と言われますが、今日の給食に使われたのは味噌。「そ」です。では、「せ」は何?

前回のクイズの答え:清美タンゴール→中山選手がゴールを決めると「タンゴール」ではなく、「ゴンゴール」

4月25日(木)
今日の献立 
 中華めん・牛乳・味噌ラーメンスープ・揚げギョーザ・もやしとほうれん草のナムル

今日の地場産物は・・・?
 キャベツ(三島市)
 にんじん(静岡市)
 たけのこ(静岡県内)
 

きょうは、大人気のみそラーメンの登場です。
そこで、「みそ」についてお話しします。
さて、みなさん、みそは何から作られているか、知っていますか?
みそは、大豆から作られています。
これに、麹(こうじ)や塩をまぜて、発酵させると「みそ」になります。
みそは、むかしから日本の基本的な調味料の一つで、外国でも「MISO」は、日本の味として知られています。
みそは、「医者いらず」と呼ばれるほど、健康に役立つ食品です。
その効果は、ガンの予防、コレステロールを下げる、消化をよくする、腸のはたらきを整える、脳のはたらきがよくなるなど、たくさんあげられます。
ここでも、日本の伝統である「発酵食品」が活躍していますね。


画像1 画像1

元サッカー日本代表の中山選手。現役時代、試合前に必ず食べていたものは、なに?今日のメニューにあります。

前回のクイズの答え:給食の写真と共に掲載している今日の給食にまつわるお話もご覧いただければ、すぐにわかります!「わらび」です。つまり食べると「ワラビー」になるから?

4月24日(水)
今日の献立 
 ごはん・牛乳・肉じゃが・かみかみスナック・くだもの(清美タンゴール)

今日の地場産物は・・・?
 さつまいも(市内とみざわ)
 にんじん( 〃 )
 清美タンゴール(浜松市)
 

きょうは、浜松からフレッシュな果物が届きました。
名前は「清美タンゴール」といいます。
だんボールの箱に入って届いた「タンゴール」。
タンゴールというのは、アメリカのオレンジと、日本の温州みかんをかけ合わせたものをいいます。
清美タンゴールが生まれたのは、静岡市清水区興津にあった「清美潟」という景色がとても美しいところです。
その清美潟から「清美タンゴール」という名前がつけられたそうです。
冬の間、袋に包まれて、ずっと木の上で過ごし、十分に色づいたら収穫されます。
香りがよくて、果汁がたっぷり、とろけるような甘さが、清美タンゴールの両親から受け継がれた良さですね。

画像1 画像1

今日の給食のある食材を食べると、ピョンピョンと跳びはねてしまうそうです。その食材とは?

前回のクイズの答え:下の棚→チンジャおろーすー→おろす→下ろすから下の棚

4月23日(火)
今日の献立 
 マーガリン入りうずまきパン・牛乳・季節の香り焼き・ポトフ

今日の地場産物は・・・?
 たけのこ(市内かずらやま)
 キャベツ(市内とみざわ)
 にんじん( 〃 )
 セロリ(浜松市)
 パセリ( 〃 )


きょうは、北海道でとれた鮭に、旬の食材「たけのこ」と「わらび」をのせた「季節の香り焼き」を作りました。
春の味覚として、代表的なのが「たけのこ」です。
たけのこは、とても成長が早くて、10日で竹になってしまいます。
今日の給食に使っているたけのこは、葛山の芹沢正喜さんのおうちでとれたものです。
葛山のタケノコといえば、全国的にも有名で、東京の有名な料亭からも注文が来るそうです。
葛山のタケノコは、味や香り、品がよいので、江戸時代に将軍家への献上品だったという言い伝えもあります。
もう一つ、春の香りがする食材は、「わらび」です。
わらびの旬は、4月の中頃から5月の連休あたりです。
わらびは、日本のどこにも自然に生えているシダの仲間です。
若い芽をつんで食べます。
山奥に入らなくても、ちょっとした山や野はらでたくさんとれるので、遠足に行ったら、おみやげに摘んできてください。

画像1 画像1

富っ子はそうじも頑張ります

そうじの時間、1年生の教室やトイレには6年生がお手伝い。下駄箱や体育館通路も雑巾が真っ黒になるほど隅々までふいたり、ひざをついて細かいところまで手を抜かないでおこなったり、まかされたところを協力し合って一生懸命活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子ルンルン宣言が届けられました

『いじめのない楽しい学校を守り、もっともっとルンルン気分で登校できるようにしたいと、 富っ子みんなで考えた、富っ子ルンルン宣言。子供たち自身が、今を見つめ、紡ぎ出した言葉です。』

 そんな富っ子の心を応援したい、と今里在住の浮書名人の方がご覧のように、立派に仕上げて届けてくださいました。
 いただいた児童会のみんなは「わぁ、すごい!」とひとしきり歓声をあげたあと、「これから僕たちはこの宣言を守り抜いていきます!」と力強く宣言していました。
 昨年度児童会の活動を引き継いだ新しい児童会は、全校へのお披露目の会を計画しているようです。
 飾り物ではなく、富っ子の心にしっかりときざまれていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニューのチンジャオロースーを持った人が棚の前に立っています。さて、この後、この人はチンジャオロースーを上・真ん中・下のどの棚にのせたでしょうか?

前回のクイズの答え:まぐろは目が黒い。つまり、目黒。これが転じてまぐろになった。

4月22日(月)
今日の献立 
 ごはん・牛乳・チンジャオロースー・ワンタンスープ

今日の地場産物は・・・?
 にんじん(市内とみざわ)
 キャベツ( 〃 )
 ねぶかねぎ(長泉町)
 はねぎ(沼津市)

きょうは、ワンタンスープに入っている「キクラゲ」のクイズを出します。
もんだい・・・キクラゲは、どこでとれるでしょう?
1. 海
2. 山
3. 川
・・・3秒まつ・・・
正解は、2の「山」です。
クラゲという名前がついていますが、キクラゲは食べられるキノコの一種です。
中華料理などによく使われていて、コリコリとした食感が特徴です。
キクラゲを漢字で書くと、「木耳(きのみみ)」です。
木に生えている状態が、木に耳がついているように見えることから、この字が使われています。
生活習慣病を防いだり、骨や歯をじょうぶにしたり、体全体の抵抗力を高めるはたらきがいっぱいのキクラゲ。
目立たない存在ですが、効果はバツグンですよ!

画像1 画像1

富一体操の朝練習

青空広場で1年生に富一体操を教えてくれているのは6年生です。1年生も元気いっぱい体を動かして、楽しく練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まぐろは、なぜ「まぐろ」と言う?ダジャレなしです。

前回のクイズの答え:ミートボールソース→ソース→そうっす→そうです→イエス


4月19日(金)

今日の献立 
 ごはん・牛乳・まぐろのごまみそまぶし・きりぼし大根の炒め煮・みそ汁

今日の地場産物は・・・?
 にんじん(市内とみざわ)
 とうふ(市内みしゅく)
 まぐろ(静岡市)

きょうのマグロは、静岡県内で加工したものを使っています。
静岡県は、マグロの水揚げが日本一です。
マグロは、日本で昔から食べられていて、縄文時代や弥生時代には食べられていたようです。
マグロには、頭がよくなるといわれているDHAが多く含まれています。
とくに「トロ」と呼ばれる部分に多く含まれています。
赤身の部分には、鉄分が多く含まれているので、貧血を防ぐ働きがあります。
すし・さしみ・ネギトロなど生で食べたり、ステーキ・煮物など熱を加えて料理したり、マグロは私たちの体を守りながら、そのおいしさで楽しませてくれます。

画像1 画像1

昼の放送

給食の時間には給食委員会や児童会などのお知らせの放送があります。給食委員さんは放送の前に毎日栄養士さんと打合せをしています。毎日楽しい放送をありがとうございます。♪
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食のメニューで、食べるとついつい「イエス!」と答えてしまうもの、な〜んだ?

前回のクイズの答え:中華サラダは、中間サラダ?だから、置く場所は真ん中です。

4月18日(木)
今日の献立 
 ソフトめん・牛乳・ミートボールソース・ひじきのサラダ

今日の地場産物は・・・?
 にんじん(市内とみざわ)

きのう、あるクラスの目撃情報が寄せられました。
それは、「机とおなかの間が開きすぎている人がいる!!」というものです。
今から正しい姿勢について、みんなでやってみましょう。
みなさん、左手を出して、にぎりこぶしをつくり、外側から内側に動かします。はい、これが五木ひろしです。
そのにぎりこぶしを、おへそにくっつけます。
前を向いて、つくえににぎりこぶしを近づけます。
背中をまっすぐにすると、これが食事の時の正しい姿勢!!
きょうから、しっかりとマスターしてください。

画像1 画像1

遠足

5月1日は遠足です。廊下には5年生のコースの紹介が。5・6組さんでは先生と一緒に行き方の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニューの一つ、中華サラダ。テーブルに置く時、左側・真ん中・右側のどこに置く?

前回のクイズの答え:食べ物のホルモンは、昔、食べずに捨てていた。つまり「放る物」だった。「ほうるもの」→「ホルモン」となったようです。今回は、ダシャレ抜き。

4月17日(水)
今日の献立 
 ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ

今日の地場産物は・・・?
 キャベツ(市内とみざわ)
にんじん( 〃 )

今日から家庭訪問が始まります。
特別日課なので、給食の準備や片づけも、みんなで協力しててきぱきと行いましょう。
ただし、いくら忙しいからといって、作業がざつになってはいけません。
とくに、手をしっかりと洗うこと、服装をきちんと整えることなどは、ぜったいに手を抜いてはいけません。
給食室では、約600人の給食を作るために、衛生にとても注意して作っています。
野菜は、洗っては水をかえて、洗っては水をかえてという作業を、4回もくり返します。
給食員さんたちは、手を石けんとブラシを使って、すみずみまで洗います。
そして、アルコールで消毒をしています。
給食ができるまでに、この方法で手を洗う回数は、30回以上あります。
給食には、衛生を守るために、たくさんのきまりがあり、それらをしっかり守って給食ができあがります。
だから、みなさんには、食べるときまで衛生を守ってもらわないと困るのです。
きょうは、給食室から大切なお願いをしました。

画像1 画像1

リサイクル委員会

今年一番の大量の段ボールをみんなで運んで、整理しました。用務員のおじさんも手伝ってくれました。昼休みいっぱいかかりましたが、おかげで段ボールはすっかり片付きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食記事に出てきたホルモン。食べ物でもホルモンってありますが、どうしてホルモンと言う?

前回のクイズの答え:えんどう さや→英語で自己紹介すると「さや えんどう」

4月16日(火)
今日の献立 
 シナモン揚げパン・牛乳・チーズオムレツ(ケチャップソースがけ)・ジャーマンポテト・野菜スープ

今日の地場産物は・・・?
 キャベツ(市内とみざわ)
にんじん( 〃 )

みなさん、ゆうべは何時に寝ましたか?
きょうは、「睡眠(すいみん)」についてお話しします。
むかしから「寝る子は育つ」といわれます。
人間は、寝ている間に成長ホルモンが出てきます。
小学生のみなさんには、とても大切な成長ホルモン。
とくに、寝はじめてからの3時間の深い眠りの時に、とくに多く出ます。
深い眠りは、脳と体を休め、成長ホルモンが出てきます。
深い眠りの反対が、浅い眠り。
浅い眠りの時は、脳が働いています。
その日に学んだことや経験したことを整理整頓して、脳に記録していきます。
しっかりと十分な睡眠をとることで、明日一日を楽しく過ごせるかどうかが決まります。
みなさん、夜は早く寝て、気持ちよく起きましょう!

画像1 画像1

今日の食材の中に女の子がいます。だ〜れだ?

前回のクイズの答え:20個→「おめで十、デザー十」だから。十と十で二十。

4月15日(月)
今日の献立 
 ごはん・牛乳・照り焼きハンバーグ・五目きんぴら・とうふとキャベツのみそ汁

今日の地場産物は・・・?
 キャベツ(市内とみざわ)
にんじん( 〃 )
さやえんどう(伊豆市)
とうふ(市内みしゅく)
しらたき(市内さの)


きょうのみそ汁に入っている「さやえんどう」についてお話しします。
さやえんどうが一番おいしい季節は、4月から6月。
若いさやを食べるのが「さやえんどう」です。
実を食べるのは「グリンピース」、さやと実を食べるのが「スナックえんどう」、えんどうの若い芽をツルごと収穫したものが「とうみょう」です。
さやえんどうの別の名前は、「きぬさや」と言いますが、どうしてこの名前がついたかというと、さや同士がこすれあう音が、絹ずれに似ていることから付いたそうです。
すてきな響きですね。
春の香りと、きれいな緑色を楽しみましょう。

画像1 画像1

子どもたちが帰った後に

ここは、放課後の会議室です。

子どもたちが下校したあとに、先生たちが何かをしています。
さて、何をしているのでしょうか?

正解は、富一体操の練習をしている先生たちでした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343