最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:60
総数:413362
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

寒さにそなえて

すぐそこまできている冬にそなえて、今のうちに体を動かしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

テレビ放送に夢中です

給食の時間、児童会からテレビ放送がありました。
ついつい見入って、1年生も4年生も食事の手が止まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食を食べた人は、ハリーポッター役を超えられるか?「ツクダニエル・ラドクリフ」

10月31日(水)

今日の献立 
 ごはん・牛乳・秋野菜の煮物・たまご入りみそ汁・こんぶの佃煮

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
さといも(市内茶畑で栽培されました))
キャベツ(函南町で栽培されました)
生あげ(市内御宿で製造されました)
こんにゃく(市内佐野で製造されました)
とりにく(静岡県内で飼育されたニワトリです)


きょうは、煮物に入っている「ごぼう」についてお話しします。
ごぼうは、もともと薬草(やくそう)として日本に伝わりましたが、日本では食材として愛されています。
ごぼうには、食物繊維(しょくもつせんい)がたっぷり含まれています。
食物繊維というのは、人間のおなかの中では消化されないため、そのまま排泄される成分のことです。
むかしは、食物繊維はなんの栄養もない、余計なもの扱いされていました。
でも最近では、食物繊維が私たちの体にとって、大事な働きをしていることがわかるにつれ、健康面からもごぼうが脚光を浴びるようになりました。
食物繊維は、 ・腸の働きを整える、
・便秘を防ぐ、
・大腸ガンを防ぐ、
・コレステロールが吸収されるのをおさえる、
・生活習慣病を防ぐ、
などたくさんの良い働きをします。
香りのよいおいしいごぼう、しっかりたべましょう。

画像1 画像1

続 つどいのポスター

各クラスからポスターがそろい始めました。
足をとめて、ポスターを見入る子どもたちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続 つどいのポスター(2)

1年生は初めてのつどいです。
3クラス合同でポスターを作ったり、CM撮影をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

つどいのポスター

中央昇降口に、カラフルなポスターが登場しました。
富っ子のつどいのポスターです。これから、学校内はつどい一色になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つどいのポスター(2)

どのクラスもアイデアを出し合って、内容を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つどいのポスター(3)

ポスターを見ただけで、「ここにいきたい!」と思うクラスがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

朝会で、土曜日の裾野市陸上選手権大会と児童生徒アイデア展の表彰が行われました。どの児童も、とても大きな声で返事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食を食べたアメリカ大統領は「トリニクソン大統領」(ちょっと古いか?)

10月29日(月)

今日の献立 
 ごはん・牛乳・とり肉とじゃがいもの揚げ煮・みそけんちん

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
さといも(市内水窪で栽培されました)
ねぶかねぎ(   〃   )
じゃがいも(市内茶畑で栽培されました)
だいこん(三島市で栽培されました)
にんじん(   〃   )
とうふ(市内御宿で製造されました)
油あげ(   〃   )
とりにく(静岡県内で飼育されたニワトリです)


きょうは、だいこんについてお話しします。
だいこんには、でんぷんの消化を助ける「ジアスターゼ」という成分がたくさん含まれています。
日本の食卓には「ごはんにタクアン」や、お正月の「おもちに大根おろし」という組み合わせがありますが、これはむかしの人の知恵なのです。
むかしの人は、胃がもたれたり、胸やけするときは、おろしだいこんを活用したそうです。
おろしだいこんの辛み(から)は、「イソチオ シアネート」という成分。
空気の中にとけ込みやすいものなので、時間がたつほど少なくなってしまいます。
辛いのが好きな人には「イチオシ シネート!(一押ししないと)」

画像1 画像1

続・体育着チームの挑戦 (裾野市陸上競技選手権)

 裾野市陸上競技選手権に、県小学生陸上競技選手権で2位になった6年生チームが参加しました。今回は予選がなく、タイムレース決勝でしたが、県の大会で優勝したチームと再び同じレースで走ることになりました。
 結果は惜しくも2位、また同じチームに負けてしまいました。しかし、前回の県の大会よりもタイムを縮め、チーム新の52秒31を出しました。
 学校単独チームでここまでの結果を出すのは、なかなか難しいことです。本校が体力づくりに積極的に取り組んできた成果であり、この結果を今後につなげていくことが大事だと思います。今後の富っ子のがんばる姿を応援していきましょう。
画像1 画像1

裾野市陸上競技選手権大会(2)

午後2時の気温が17度と寒い一日でした。
リレーのころには競技場に照明がつく中、富一小の子どもたちは最後まで
がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市陸上競技選手権大会(1)

裾野市陸上競技場で、裾野市陸上選手権大会が行われました。
富一小からは、3年生から6年生まで多くの児童が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の裾野市陸上選手権大会に向けて

前日にふさわしく引き締まったムードの中、事前説明会が行われました。富っ子魂フルパワーでがんばります。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食を食べた日本代表の監督は「タベルト・サッケローニ」

画像1 画像1
10月26日(金)

今日の献立 
 ごはん・牛乳・さけのマヨネーズ焼き・野菜としめじのこんぶ和え・里芋のみそ汁


今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
さといも(市内茶畑で栽培されました)
さば節(沼津港で水揚げされたさばを市内で加工しました)


きょうは、「サケ」についてお話しします。
アイヌの人々に「神の魚」と呼ばれ、大切にされてきたサケ。
身や卵はもちろん、皮や骨まで、あますところなく利用されてきました。
肉に負けないほどの良いたんぱく質がいっぱい含まれていて、血液をさらさらにしてくれたり、頭の働きをよくする脂も、たくさん含まれています。
サケの卵は、薄い膜がついた状態の未熟な卵巣のことを「すじこ」といい、完熟した卵を一粒ずつばらしたものを「いくら」といいます。
どちらも塩漬けやしょうゆ漬けに加工されて、寿司だねとしても人気があります。
今、北海道では、サケが生まれた川に、卵を産むために戻ってきています。
そのようすをニュースなどでも流れているので、みてみましょう。

最後の活動

修学旅行中の六年生、最後の活動である劇団四季の「ライオンキング」鑑賞が終わりました。

これから帰路につきます

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食を食べたウルフルズのボーカルは、「フレンチ トースト 松本」

10月25日(木)

今日の献立 
 フレンチトースト・牛乳・ポークビーンズ・マカロニサラダ・くだもの(巨峰)


きょうのくだものは、長野県で栽培された巨峰(きょほう)です。
そこで、今が旬のくだもの、ぶどうについてお話しましょう。
ぶどうは、栽培されてきた歴史が古く、世界でいちばん多く作られているのがぶどうなのです。
古代ギリシャやエジプトでも食べられ、神話や伝説にも出てきます。
聖書にも数多く登場し、大洪水をのがれて陸にあがったノアが、まっさきに植えた植物もぶどうでした。
ぶどうが生まれたのは、カスピ海の南部といわれています。
日本では、ほとんどが生で食べられますが、世界のぶどう生産量の約80%はワインやレーズンなどに加工されています。

画像1 画像1

国会見学中

国会を見学中の六年生、クラス写真を撮影しています。

国会内では、会議をしている部屋もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチを終えて

東京タワーでの昼食を終えて バスに乗りました。

最後の見学場所に向かいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京タワー

国会見学を終えた六年生、東京タワーに到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
4/5 前期始業式 入学式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343