最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:60
総数:413364
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

さつまいも

きょうは、5年生MSさんが「さつまいも」について調べたことを発表します。

さつまいもは縄文時代に、メキシコや中央アメリカで生まれました。
日本に来たのは1597年に宮古島にきました。その後日本中に広まり、1605年には沖縄で栽培されるようになりました。
さつまいもにはでんぷんがたくさん含まれており、体を動かす力や、体温を保つもとになるのです。
しかし、さつまいもで気になるのがおならです。おならの原因はさつまいもとストレスなんです。ストレスがたまることにより、呼吸する回数が増え、体中にガスがたまっておならは出るのです。二つめの原因のさつまいもですが、さつまいものでんぷんは消化されにくく、それがたまっておならが出るのです。おならはでんぷんを消化するときに出るのです。だからおならが出るのはしょうがないことですけど、しりすぎにも注意しましょう。
おならをなくすには、さつまいもの皮まで食べることです。さつまいもの皮にはヤラピンという、でんぷんを消化してくれる成分が含まれています。ですから、さつまいもを食べるときは皮ごと食べましょう。そして、ストレスをなくし、すっきりした生活を送りましょう。

画像1 画像1

今日のかぜ情報

画像1 画像1
2月29日、今日学校をかぜで休んだ人は全校で7人、インフルエンザの人も
13人います。かぜでの欠席は少し落ち着いてきました。

富一小で流行しているインフルエンザはA型ですが、裾野市内で流行している
のはB型です。流行している学校に聞いたところ、B型はA型ほど高熱がでない
そうです。37度前半で体がだるいので、病院で検査したところ、インフルエ
ンザのB型と診断されることも多いようです。心配ですね。


今週は、下校が早いので、体調が悪い人は無理して外出せず、家でゆっくり
過ごしてください。

お宝(砂鉄)、ゲットだぜ〜!

 30分ぐらいの砂鉄集めで、こんなに集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂鉄はどこかな〜?

 3年理科です。中庭、運動場・・・いろいろなところに砂鉄がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のかぜ情報

画像1 画像1
2月28日、今日かぜで学校を休んだ人は全校で14人、インフルエンザの人も
9人います。インフルエンザにかかる人が急に増えてきました。

裾野市内ではA型よりもB型が流行を始め、他の学校ではB型の流行により学級
閉鎖となる学校が出てきています。

富一小で今流行しているのはA型で、3年生で増加傾向なので心配です。
明日から、3年1組は学級閉鎖となります。早くみんな元気になることを願って
います。

ぎゅうにゅう

今日も、給食委員会のみんなが、自分たちで調べたことをまとめて発表します。きょうは、5年生JMさんが「ぎゅうにゅう」について発表します。

牛乳は、今からおよそ8000年前、古代文明が作られていたエジプトやメソポタミヤの遺跡から、人々たちが牛から乳をしぼり、それを飲んでいたことを描いた壁画が見つかっています。
牛乳の歴史は、人間の文明とともに歩んできたのです。そして、今から1500年前にインドから中国を通って日本に伝えられました。そのとき伝えられた牛乳は、ヨーグルトのようなもので、主にお薬として使われたそうです。
今の牛乳はたくさんの栄養が含まれています。とても良質なたんぱく質や、牛乳の乳脂肪といわれる脂質、脳のただひとつのエネルギー源の糖質、神経の興奮をおさえるカルシウム、そして老化防止の働きがあるビタミンなどと、命を育てるために必要なエネルギーが含まれています。ですから、牛乳はとても体によい飲み物なので、毎日しっかり飲んで、元気で健康な体を作りましょう。

画像1 画像1

パンジー

画像1 画像1
園芸委員会が育てているパンジーも立派に生長しました。

いよかん

いよかんはみかんの一種で、日本で一番多く作られる「温州ミカン」の次に多く栽培されています。
いよかんは正真正銘、日本で発見された日本原産のみかんです。明治時代に山口県萩市で発見されたそうです。それが伊予の国、今の愛媛県で育てられたので「いよかん」という名前になったそうです。
いよかんの魅力は、なんといってもジューシーで甘く、香りがよいことです。旬は12月から3月頃。今が一番おいしい季節です。
いよかんには、ビタミンCがたっぷり含まれているので、風邪を防いだり、お肌をきれいにしてくれます。また、薄皮には食物繊維とポリフェノールの一種「ヘスペリジン」が含まれています。食物繊維は便秘をなおし、ヘスペリジンは、毛細血管をじょうぶにして血圧が上がるのを防ぎます。だから、できるだけ薄皮ごと食べるのが良いですね。
まだまだ風邪がはやっています。毎日果物を食べて、風邪に負けない体をつくりましょう。

画像1 画像1

今日のかぜ情報

画像1 画像1
2月27日、今日学校をかぜで休んだ人は全校で14人、インフルエンザの人は
6人です。今日は、3年生でかぜや発熱のお休みが増えています。


先週インフルエンザにかかっていた人は、みんな治ってよかったのですが、また
新たにかかる人が出てきています。
かぜや発熱で休んでいる人も、このあと病院でインフルエンザと診断されるかも
しれません。まだまだ、油断はできない状況です。
もう少しの間、うがい・手洗いなどのかぜ・インフルエンザ予防を続けてください。

やっぱり冬は切り干し大根(今日の給食)

画像1 画像1
2月24日(金)

今日の献立「ごはん・牛乳・さわらのネギみそ焼き・きりぼし大根の炒り煮・すいとん」
 今日も、給食委員会のみんなが、自分たちで調べたことをまとめて発表します。きょうは、5年生AWさんが「きりぼしだいこん」について発表します。
 きりぼし大根は、大根をかわかしたものです。
秋の終わりから冬の初めにかけて収穫した大根を、細切りにして広げて干したものです。かるく洗って水につけて、しょうゆや酢をかけてそのまま食べるほか、煮物などの料理にします。名古屋では「花切り大根」という、花の形に切られた切り干し大根があります。
切り干し大根は。食物繊維やカルシウムなどが多く含まれていて体に良い食べものです。

今日のかぜ情報

画像1 画像1
2月24日、今日学校をかぜで休んだ人は全校で9人、インフルエンザの人は
4人です。週の始まりから、インフルエンザの人が減ってきました。

ところが、裾野市内の中学校では新たに昨日からいくつかのクラスが学級閉鎖
となっています。まだ市内では流行が続いているようですので、気をぬくと
心配です。


明日からの二日間、人が集まるところに行く予定がある人は予防でマスクをし
たり、帰宅後にうがい・手洗いをしたりして、月曜日には元気に登校してくだ
さい。

今日のかぜ情報

画像1 画像1
2月23日、今日は富士山の日です。各クラスで、富士山についての読み聞かせやお話がありました。でも、あいにくの雨で富士山は見えませんでした。

今日学校をかぜで休んだ人は全校で8人、インフルエンザの人は7人いました。先週に比べると、インフルエンザにかかる人がとても少なくなりました。しかし、まだ裾野市内ではインフルエンザが流行している学校がありますので、もう一度流行しないように、うがい・手洗いをしっかりしていきたいですね。

野菜チップス

画像1 画像1
れんこんは「蓮の根」という意味です。みなさん、ハスの花を見たことはありますか?池などにある水草です。れんこんはハスの茎の部分が大きくなったもので、泥の中に埋まっています。ですから収穫する時は、根元にポンプで酸素をおくって掘り起こしてとります。れんこんはインドが原産で、その後中国へ渡りました。日本へは鎌倉時代に伝わったと言われています。れんこんは、よくおせち料理に登場します。れんこんには穴があって「見通しがよい」ということで縁起がよい食べ物とされています。れんこんには、たっぷりのビタミンCが含まれています。ビタミンCは細胞どうしをつなぐコラーゲンをつくりだし、がんを予防します。また、れんこんを切ると糸をひきます。これは「ムチン」というたんぱく質で滋養強壮に役立ちます。食物繊維もたくさん含まれているので、血圧を正常に保ったり、便通をよくしてくれます。レンコンを食べて見通しがよい毎日を送りましょう。

感謝をこめて

どの学年も、6年生に感謝の気持ちをこめて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6送会が始まります

6年生を送る会の当日になりました。体育館は準備OKです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のかぜ情報

画像1 画像1
2月22日、今日学校をかぜで欠席した人は全校で9人、インフルエンザの
人も13人います。今日は、5年生でお休みした人が少し多かったです。

ここにきて、インフルエンザにかかる人が少しずつ減ってきましたが、
インフルエンザが治った後も体力が回復せず、かぜをひいてしまったり
おなかの調子が悪くなったりするケースが多いです。


寒さもあいかわらずきびしい日が続いていますので、昼間は運動、帰宅して
からは保温と休養を十分にとってください。


運動見学

朝運動の間、かぜぎみの子どもたちはあたたかい部屋で静かに過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はしの使い方

<はしの使い方>
給食には和食、洋食などいろいろなメニューがありますが、その日のメニューにあわせておはしやスプーンなどの食器具を選んでいます。みなさんはおはしを上手に使って食べていますか?
きょうはおはしを使うときにやってはいけないことをいくつかお話します。
1寄せばし・・・おはしで食器を引き寄せる 
2ねぶりばし・・・おはしをなめる 
3刺しばし・・・おはしで食べ物を突き刺す 
4たたきばし・・・おはしで食器をたたく 
5迷いばし・・・どれをとろうか迷う 
自分のおはしの使い方はどうですか?マナーを守って食べると、一緒に食べる人も気持ちよく、おいしく食べられます。おはしの使い方に気をつけながら楽しく食事をしましょう。

画像1 画像1

朝運動

風邪気味の児童は教室で過ごしていますが、元気な児童は、短縄や長縄の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メロンパン

きょうは、6年生KTさんが「」について発表します。

メロンパンは日本の菓子パンの一種で、パン生地の上にあまいビスケット生地をのせて焼くのが特徴です。そしてメロンパンは日本で生まれました。メロンパンとは、メロンを材料に使ったパンという誤解が時々ありますが、メロンパンには全くメロンやメロン味のものは使われていません。ですが近頃ではメロンを使ったメロンパンもできたそうです。そもそも名前の由来は、表面の形がメロンの形に似ているという説と、メレンゲを語源とする説があります。
ここでクイズです。マンガ「ドラえもん」でメロンパンが好物なのは誰でしょう?
1,ドラえもん   2,のびた     3,ジャイアン 
4,ドラミちゃん  5,しずかちゃん  6,メロンパンナちゃん
正解は4のドラミちゃんです。あたりましたか?ついでに6のメロンパンナちゃんはドラえもんに出てきません。ドラミちゃんは、特にクッキー生地の皮の部分がすきだそうです。みなさんもよく味わって食べてください。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
4/1 地区桜祭り
4/4 入学式準備 新6年8:15登校
PTA拡大総務会18:30
4/5 変則日課 前期始業式
2〜5年下校11:00 6年11:40
入学式
4/6 特別日課4 弁当なし
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343