最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:150
総数:417381
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

人気絶大カレー!

今日の献立
【麦ごはん・牛乳・ポークカレー・小松菜とベーコンのソテー・福神漬け】

今日の給食は、大人気なカレー!子どもたちは朝から「今日の給食カレーだよ!」と友達に言うぐらい楽しみにしてくれていました。

富一小のカレーには、必ず福神漬けがつきます。福神漬けは、東京の上野で生まれ、材料が大根、なす、かぶ、うり、しそ、れんこん、なた豆の7種類だったことから7つの神様「七福神」にあやかって、「福神漬け」と名付けられたそうです。

「カレーとごはんと福新漬けのトリプルで食べたよ〜!」とうれしそうに報告してくれたり、「福神漬けがないとカレーじゃない!」と言っている子もいたり、脇役ですが、子どもたちにとってもなくてはならない存在のようでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツナマヨオムレツ♪

今日の献立
【りんごチップロールパン・牛乳・ツナマヨオムレツ・イタリアンサラダ・ABCスープ】

今日は、子どもたちが好きなツナが入ったオムレツにしました!ところでツナは何の魚でしょう?と給食の時間に放送でクイズを出しました。「まぐろでしょ!」と言う子もいれば、「肉じゃないの!?」とびっくりしている子もいました。給食を通して、食べ物のことを知る機会となったようでした(^^)

また、ABCスープにはアルファベットや数字の形をしたマカロニを入れました。1年生の子も「私の名前の文字〜!」「私の誕生日!」と楽しそうに食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不動の人気!マーボー豆腐!2

ナムル、そして甘夏みかんもさっぱりとして子どもたちに人気でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不動の人気!マーボー豆腐!

今日の献立
【ごはん・牛乳・マーボー豆腐・もやしのナムル・甘夏みかん缶】
今日は子どもたちに人気なマーボー豆腐!中国の四川省という地区の郷土料理です。マーボー豆腐のメイン「豆腐」には、体を作るもとになる「たんぱく質」や骨や歯をつくるもとになる「カルシウム」がたくさん入っています。

給食室では、水っぽくならないように豆腐を一度ゆでてから作りました。この一手間がおいしいマーボー豆腐を作るのにとっても大切です(^^)

そのまま食べる子もいれば、ごはんにかけてマーボー豆腐飯にしている子もいました。「おかわりしたよ!」「ごはんも全部食べられたよ!」と笑顔でいっぱい!じめっとした暑い日が続きますが、栄養満点のマーボー豆腐でスタミナをバッチリつけられました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お箸上手に持てるかな?

国語で「手で食べる箸で食べる」の勉強をしている4年生。そこで、箸の持ち方について勉強をしました。「難しい〜!」と言いながらも正しい持ち方ができるように一生懸命練習していました!ご家庭でも箸の持ち方を確認してみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2

セルフコロッケパン!

今日の献立
【二つ折りパン・牛乳・野菜コロッケ・キャベツソテー・ミルクスープ】

今日は、セルフコロッケパンの日!パンに野菜とコロッケを自分ではさみ、おいしそうに食べていました♪

「コロッケだけもおいしいけど、はさむともっとおいしい気がする!」「すぐ食べ終わっちゃった!」と大人気でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅でさっぱり!キムタクごはんでスタミナ◎!2

おいしい〜!と大満足!!

そして、今日は4の2さんにお箸の持ち方についてお話をしました。上手にもって食べられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

梅でさっぱり!キムタクごはんでスタミナ◎!

今日の献立
【キムタクごはん・牛乳・あじのにんにく醤油焼き・玉ねぎのみそ汁・青梅ゼリー】

今日のデザートは、今が旬の梅のゼリー!梅は、果物です。他の果物と違って、熟しても甘くならず、すっぱい味が特徴です。日本には、平安時代に中国から来たと言われています。梅を干した梅干しが大事にされるようになったのは鎌倉時代あたりからで、戦国武将にとっては今のような「おかず」ではなく、貴重な薬とされていたようです。少しすっぱいかなと心配でしたが、「さっぱりしておいしい♪」と人気でじゃんけん大会も行われていました。

また、給食室で炊いた「キムタクごはん」(長野県の料理で、キムチとたくあんが入ったごはんです。)も大人気!暑い日でしたが、モリモリ食べてスタミナばっちりでした◎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食週間最終日!3

「今日の炒め物好きな味だったからまた出してね!」という声もありました(^^)来週からふるさと給食週間メニュー人気投票を実施予定です!選ばれたメニューはまた給食に出します!どのメニューが選ばれるのかドキドキです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと給食週間最終日!2

モリモリ食べ、笑顔いっぱいでおいしいよ!とたくさん声をかけてくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食週間最終日!

今日の献立
【ごはん・牛乳・さばの唐揚げわさびソース・静岡キャベツのおかか炒め・浜名湖産青のり団子汁・お米のムース】

今日は、ふるさと給食週間最終日です。ふるさと給食週間では、静岡県や裾野市でつくられている食べ物を、たくさん使用します。今日の地場産物は、三島市産のキャベツ、長泉町産の玉ねぎ、御殿場市産のわさび、しょうゆ、静岡県産のさば、ぶた肉、さば節、ごはん、牛乳でした。

今日は、御殿場市産の「わさびの茎の三杯酢漬け」を細かく切り、御殿場市産のしょうゆ等と合わせて、わさびソースを作りました。初めは「えっわさび苦手〜。」と減らす子が多くいましたが、食べ始めると「これ食べられるかも!」とおかわりをしてくれる子がたくさんいました。静岡県産のさばも骨が少しありましたが、上手にとって「これごはん進むね〜!」とモリモリ食べていました。地場産物をおいしく味わいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食週間4日目!2

中華メニューにテンションMAX!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと給食週間4日目!

今日の献立
【中華めん・牛乳・ぎょうざ・だいこんのキムチあえ・地場産物たっぷりラーメンスープ】

今日は、ふるさと給食週間4日目です。ふるさと給食週間では、静岡県や裾野市でつくられている食べ物を、たくさん使用します。今日の地場産物は、沼津市産の玉ねぎ、三島市産のキャベツ、きゅうり、御殿場市産のしょうゆ、伊豆の国市産の焼き豚、静岡県産のチンゲンサイ、ぶた肉、中華めん、牛乳でした。

子どもたちが大好きな中華メニューということもあり、朝から「ラーメンだ!」「今日ぎょうざ2個だって!」と子どもたちの声が聞こえてきました♪

給食の時間には、ずずず〜っといい音を立てながらラーメンを頬張る子続出!「今日のスープおいしい!中華めんの時はいつもこれがいい!」「また出して!」と子どもたちからラブコールが飛び交うぐらい大人気でした。地場産物の新鮮なうま味がスープに染みこんでいたのだと思います。地元の恵みに感謝したいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと給食週間3日目!

今日の献立
【ごはん・牛乳・とりにくのねぎ焼き・茎わかめの炒め物・かきたま汁】

今日は、ふるさと給食週間3日目です。ふるさと給食週間では、静岡県や裾野市でつくられている食べ物を、たくさん使用します。今日の地場産物は、長泉町産の玉ねぎ、御殿場市産のしょうゆ、とり肉、静岡県産のぶた肉、茎わかめ、さつまあげ、さば節、ごはん、牛乳でした。

とり肉のねぎ焼きは、御殿場市産の太陽チキンを使用しました。「とり肉おいしい〜!」「ごはんが進む!」と大人気♪今月の食育だよりにレシピを掲載していますので、ぜひご家庭でも作ってみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食週間3日目!2

地場産物は新鮮でおいしいですね♪笑顔いっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと給食週間2日目!2

トーストをパクリ!おいしそうに食べていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食週間2日目!

今日の献立
【ツナマヨトースト・牛乳・ジャーマンポテト・チキンの県産トマト煮】

今日は、ふるさと給食週間2日目です。ふるさと給食週間では、静岡県や裾野市で作られている食べ物をたくさん使います。今日の地場産物は、裾野市産の玉ねぎ、じゃがいも、三島市産のキャベツ、御殿場市産のしょうゆ、とり肉、静岡県産のトマト、ブロッコリー、とりがら、パン、牛乳でした。

そして、今日はツナマヨトーストを給食室で手作りしました!食パンに玉ねぎやツナで作った具とチーズをのせて焼き上げました。「トーストおいしかったよ!」「今日のメニューは好きな物ばっかりだった!」と地場産物メニュー大人気でした♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日からふるさと給食週間!2

ふるさと給食週間に登場する地場産物クイズを給食委員会の子どもたちが作りました!今日から毎日、給食の時間にクイズを出します。全問正解できるかな?放送後、クイズは中央廊下に掲示されるので、ぜひ何度もチャレンジしてください♪

また、沼津市の玉ねぎ農家さんのインタビューをまとめた動画を給食の時間に流しています。「○○個も育てているんだ!」と子どもたちも興味津々。今日から2週間限定で下のURLから閲覧が可能です。ぜひご覧ください♪

https://www.canva.com/design/DAFlrJtL1nw/WNwuHf...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日からふるさと給食週間!

今日の献立
【ごはん・牛乳・黒はんぺんのお茶揚げ・静岡野菜の和風炒め・おざく】

今日から23日は、ふるさと給食週間です。ふるさと給食週間では、静岡県や裾野市で
作られている食べ物をたくさん使います。今日の地場産物は、裾野市産のじゃがいも、お茶、三島市産の大根、キャベツ、御殿場市産のしょうゆ、とり肉、静岡県産の黒はんぺん、小麦粉、さば節、ごはん、牛乳でした。

「黒はんぺん好きな味だった!」「いつものはんぺんと違うから半分にしちゃった・・・。」と食べ慣れている子とそうでない子で差がありました。静岡の味に触れる良い機会になったかなと思います。

そして、今日のおざくは、三島市・函南町の郷土料理です。野菜をざくざく切って作ることから「おざく」と呼ばれるようになったそうです。「深皿の野菜、味染みてておいしかった!」とほっとする味が子どもたちもに大好評でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セルフ焼きそばパン!2

今日の給食の焼きそばは、子どもたちが食べるときに水分が多いベチョっとした焼きそばにならないように、中華めんを一度揚げてから具材と炒めています。またひと味違う焼きそばが子どもたちに人気の理由かもしれません♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/12 火曜日課5時間
3/14 木曜日課5時間
3/15 金曜日課5時間 3学期給食最終日
3/18 6年:修了式(朝) 1〜4、6年:特日課3時間 5年:お弁当の日・卒業式準備
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343