最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:150
総数:417364
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

どの委員会も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みには、環境委員が校庭の落ち葉を掃いてくれていました。体育委員は、みんなが使うボールに空気を入れてくれていました。他の委員のみんなも、見えないところでも責任をもって活動してくれています。さすが、高学年!富っ子のリーダーです!

委員会の仕事もバッチリ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 福祉委員が段ボールの回収の準備をしています。今日は、天気が良いので回収してもらいます。トラックに積みやすいように休み時間を使って並べてくれています。責任ある行動、ありがとうございます。

4年生 授業いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組は算数です。今日は、平行な線の作図に取り組んでいます。三角定規を上手に使えているかな?

4年生 授業いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組は、体育でマット運動に取り組んでいます。倒立はやはり難しそうです。その他の技にも挑戦しています。

4年生 授業いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組は、外国語の授業です。「How's the weather today?」天気の表現を学習しています。世界の天気はどんなかな?

読書月間 1週間目が終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室には、5年生が来てくれていました。お気に入りの分野の本があるようです。
 図書室には、たくさんんの本がありますが、分野ごとに並べられているのは、知っていますか?読書月間をきっかけにいろいろな分野の本を読んでみるのもいいですね!
 図書委員会さんも大忙し!

日差しをあびて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、晴れました!気温が高くなりそうですが、今は気持ちの良い風が吹いています。
 はやぶささんが、サツマイモのつるさしをしました。土が湿っていてちょうどいい感じです。しっかりと根付いてくれると、秋にたくさん収穫できますね。楽しみです!

セルフ焼きそばパン!2

今日の給食の焼きそばは、子どもたちが食べるときに水分が多いベチョっとした焼きそばにならないように、中華めんを一度揚げてから具材と炒めています。またひと味違う焼きそばが子どもたちに人気の理由かもしれません♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セルフ焼きそばパン!

今日の献立
【背割りロールパン・牛乳・焼きそば・わかめスープ・あじさいゼリー】

今日は、焼きそばパン!ということで朝から子どもたちは楽しみにしてくれていたようで「もう今食べたいもん♪」とルンルンでした。給食の時間になると「いいにおい〜!」とテンションMAXに!パンに焼きそばを挟み、大きな口で頬張る姿はとても幸せそうで見ているほうも自然と笑顔になりました(^^)

「焼きそば最高!」「明日の給食も焼きそばがいい!」と大盛況でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科では、野菜炒めとスクランブルエッグの調理実習に取り組んでいます。
 今日は、3組が実習しています。野菜を切る、卵を割る、調味料を計る・・・いろいろやることがありますが、計画を確認しながら、協力して活動しています。計画通り、スムーズにできたかな?さて、お味はいかがかな?

3年生 授業いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組は、社会の授業です。「裾野市の施設」について学習しています。今日は、担当施設ごとのグループに分かれて調べ学習を進めています。裾野市民文化センターや裾野市民体育館など様々な施設がありますね・・・たくさんの発見があったかな?

3年生 授業いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組は、国語の授業です。担任が研修で出張のため、昨年度もお世話になった先生が今日は担任です。久しぶりに会えて嬉しそうです。
 辞書を使って意味を調べています。

3年生 授業いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組は、図工の授業です。材料をいっぱい準備して、やる気満々!設計図もバッチリ!

2年生 授業いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組は、図工です!「光のプレゼント」カラフルなカラーセロハンを使って素敵な作品ができてきました!

2年生 授業いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組は算数です。計算練習の問題を一生懸命解いています。できたら、先生に〇をつけてもらいます。間違ったところは、どう間違ってしまったのか考えて、次に必ず気を付けましょう!

ソーイングはじめの一歩

玉結びと玉留めの練習をしました。
とっても難しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かるた作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなを頑張っている1年生ですが、今日はかるた作りに挑戦しています。「〇〇が〇〇する」という文の構成を習ったので、かるた作りを通して文章の書き方の練習です。いろいろな文章が考えられていて、楽しいかるたができそうです。

稲の観察

先月植えた稲の観察にいきました。
少し大きくなって
生き物もたくさんいました(^ー^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のっぺい汁!2

富一小では和食メニューが人気です!
今日もおかわりたっぷりしてくれていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

のっぺい汁!

今日の献立
【ごはん・牛乳・さわらのみそ焼き・五目きんぴら・のっぺい汁】

今日は、のっぺい汁!のっぺい汁は、日本の昔からの料理で、場所によって「のっぺい、おのっぺ汁、ぬっぺ、ぬっぺい」など、いろいろな呼ばれ方をしています。里いもやにんじん、大根などの食材をだし汁で煮て、しょうゆ、塩で味付けをして作ります。また、「のっぺい」というのは「とろりと濃度がある」という意味で、里いもなどを煮込んでとろみを出したり、片栗粉を入れてとろみをつけるのも特徴です。

今日は、煮干しとさば節からとった出汁を使って、のっぺい汁を作りました。「お芋が入ってておいしかった!」と子どもたちからもホッとする和食の味が大人気でした!
(写真は、出汁のアクをとっているところです。このひと手間で雑味がなくおいしい出汁に仕上がります。)
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/28 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343