最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:150
総数:417365
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

じょうずになったよ

あさのしたくが、じょうずにできるようになりました。かさもきちんとしまえるし、らんどせるのしたくも、ひとりでできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今が旬清見オレンジ♪

今日の献立
【ごはん・牛乳・マーボー豆腐・中華サラダ・清見オレンジ】

今日は、今が旬の清見オレンジを給食に出しました。清見オレンジは静岡県にある清美潟の近くの果樹園で生まれたためこの名がつきました。出身地が静岡ということに子どもたちも驚いていました。

給食室ではよごれや傷みがないか確認しながら、1玉ずつていねいに洗い、カットしました。お味はというと「甘くておいしい!」と大好評でした♪

マーボー豆腐も子どもたちから大人気で、「おいしい!」と笑顔いっぱいでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達の考えから、学ぶ

国語で作ったカードを、友達と共有している5年生。

chromebookを使うことで、自分の席からたくさんの友達の作品を見ることができています。

友達の考えから、色々と学びましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の考えを伝えよう

国語「みちくさ」を勉強中の5年生。

友達に、自分の考えを伝えるために、わかりやすくまとめています。

どんな作品ができあがるかな…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“音”を“楽”しむ♪

5年生の音楽、Believeを練習しました。

親しみ慣れた歌でも、アルトパートが加わると、また少し違った響きが♪

音楽、楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学・進級おめでとう!お祝い献立!〜パート2〜

素敵なスマイルの一年生♪
画像1 画像1
画像2 画像2

入学・進級おめでとう!お祝い献立!

今日の献立
【赤飯・ごま塩・牛乳・とんかつ・すまし汁・お祝いデザート】

今日は、少し遅くなりましたが、1年生の入学と2〜6年生の進級をお祝いして、お祝い献立にしました。

日本には、お祝い事の日に赤飯を食べる風習があります。昔から赤い色には悪いものをはらう力があると信じられていました。そこで、誕生日や入学、結婚などのお祝いをするときにみんなが元気に過ごせますようにと祈って、赤飯を食べるようになったそうです。

今日は給食室で赤飯を炊きました。子どもたちからは「モチモチでおいしい〜♪」と大人気でした。

そして、すまし汁には、お花の形やハートの形にくりぬいたにんじんを少しだけ入れました。ラッキーな子は見つけるとうれしそうにあったよと(声は出せないので)箸で持ち上げてアピールしてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました!

タブレットの使い方を教えてもらいました!6年生、教えてもらったことをすぐに理解しています。すごい!
画像1 画像1

交通安全リーダー集合!

交通安全リーダーに任命された6年生!かっこいいです。活動もがんばりましょう。全員載せられなくて、ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダーの証

交通安全リーダーの証であるワッペンを、6年生が初めて付けています。上手に付けられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祝い給食

今日の給食は、お祝い給食です。
入学、進級のお祝いメニューです!
デザートに喜んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 〜自転車教室〜

4年生が、自転車教室を行ました。実際に自転車に乗りながら、警察の方から、乗り始めやブレーキのかけるときの注意を丁寧にしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 〜交通安全リーダー任命式〜

6年生が、中休みに交通安全リーダー任命式を行いました。「リーダーの誓い」での6年生の力強い声に、頼もしさを感じました。きっと交通安全リーダーとして1年間頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 〜交通安全教室〜

1年生で交通安全教室を行いました。警察の方のお話をしっかりと聞き、事故にあわないように気をつけようという気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食器の置き方チェック!

今日の献立
【ごはん・牛乳・厚焼き玉子・五目きんぴら・じゃがいもとわかめのみそ汁】

今日は、今が旬のわかめ、新じゃが、新玉ねぎが入ったみそ汁でした!みそ汁を食べた子どもたちの顔が和んでおり、おいしさが伝わってきました。

そして、給食の時間に食器の置き方について給食委員会の子どもたちからお話してもらいました。ごはんは左側、みそ汁などのおつゆは右側、おかずは真ん中の上に置きます。そして、箸は手前、牛乳は右の奥に置くと正しい置き方になります。給食の時間、自分で気づいて正しい置き方にできている子が多く、さすが富っ子!でした。

ご家庭でも食器の置き方について確認したり、話題にしてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

ハンバーグ給食!

昨日の献立
【黒糖入り渦巻きパン・牛乳・ハンバーグケチャップソース・ブロッコリーのソテー・コンソメスープ】

昨日は、子どもたちに大人気のハンバーグ!献立表をチェックして朝から楽しみにしている子もいました。

給食の時間に行くと、ハンバーグおかわりじゃんけんが白熱していました!さすがハンバーグ!と驚きました。ハンバーグだけでなく、ソテーもスープもしっかり食べて、休み時間は元気いっぱい遊んでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の思いを自分の言葉で伝えよう!

「今、自分が考えていることはなに?」6年生が、自分の思いを自分の言葉でまとめる活動に取り組んでいます。自分自身のこと、家族のこと、地域のこと、学校生活のこと、いろいろな視点から、自分の心と向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツエンジョイ!

外国語の学習がスタートした6年生。今年も、楽しく学習しましょう!
画像1 画像1

リズムにのって!

音楽の授業で、リズム打ちを楽しんでいる6年生。モニターに映し出されるリズム伴奏をみながら、上手に手拍子をしています。楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科室で楽しく♪休み時間ver.

5年生の理科室、休み時間バージョンです。

色々と不思議なものや興味深いものがあったり、楽しい道具が置いてあったり…。

思い思いに楽しく過ごしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
4/30 お休み
5/1 お休み
5/3 祝日(憲法記念日)
5/4 祝日(みどりの日)
5/5 祝日(こどもの日)
5/6 特5日課
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343