最新更新日:2024/04/30
本日:count up49
昨日:50
総数:413448
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

9月28日 ひじき

<今日の献立>  
 ご飯・牛乳・いかの照り焼き・ひじきの炒め煮・根菜の味噌汁

<今日の地場産物>
 こんにゃく(裾野市)
 油揚げ(裾野市)
 さやいんげん(三島市)
 葉ねぎ(沼津市)

 「ひじき」は、波の荒い海岸の近くでとれる海藻です。
 ひじきには、カルシウム・鉄・リン・カリウム・ヨウ素などの「ミネラル」、そして「食物繊維」がたくさん含まれています。特に、成長期に必要な栄養素のひとつであるカルシウムは、同じ海藻である昆布の約2倍も含まれており、骨を丈夫にしたり、イライラを和らげてくれたりします。

画像1 画像1

外国語活動

 5年生の外国語活動の様子です。
 ALTが絵を押さえながら、「Do you like ……?」と話すと、子供たちは「Yes,I do.」「No,I don’t.」と返事をしていました。楽しみながら、外国語に慣れていっている様子でした。
画像1 画像1

体力テスト週間

 今日からしばらくは「体力テスト週間」となります。
 3年生も4時間目に「ソフトボール投げ」に取り組んでいました。
 まずは、投げるフォームからです。遠くへと投げられるといいのですが…。
画像1 画像1

9月25日 十五夜

<今日の献立>「十五夜献立」
 さつまいもご飯・牛乳・さんまのおかか煮・いものこ汁・お月見ゼリー

<今日の地場産物>
 豆腐(裾野市)
 こんにゃく(裾野市)
 葉ねぎ(三島市)

 明後日9月27日は「十五夜」です。十五夜は旧暦の8月15日で、この夜の月を「中秋の名月」と呼び、観月する風習があります。また、この時期に収穫された「里いも」や「さつまいも」など、いも類をお供えすることから「いも名月」とも言います。日本には十五夜の他にも、「十三夜」や「十日夜」といったお月見を楽しむ風習があります。

画像1 画像1

9月24日 ふるさと給食の日

<今日の献立> 「ふるさと給食の日」
 モロヘイヤ粉入りうどん・牛乳・うどん汁・竹輪の天ぷら・きんぴらごぼう

<今日の地場産物>
 うどん(静岡県産小麦粉使用)
 牛乳(函南町)
 竹輪(沼津市)
 しらたき(裾野市)

 今日は「ふるさと給食の日」です。ふるさと給食の日は、県内または市内の地場産物を食べたり知ったりする機会をもてるよう、地場産物を多く使用して給食を作っています。
 今日のうどんは、モロヘイヤの粉を練り込んであります。モロヘイヤには、血管やのど、鼻の粘膜を丈夫にする「カロテン」、骨をつくるもとになる「カルシウム」、おなかのなかの掃除をしたり、発ガン性物質などを体の外に排出したりしてくれる「食物繊維」が豊富な野菜です。裾野市では、平成4年から栽培が開始されました。


画像1 画像1

ボランティア

 今日も6年生の保護者の方にミシンボランティアに入っていただき、子供たちのミシンの扱いについて支援していただきました。
 また、1年2組と2年2組の保護者の方には奉仕作業の一環として、ベルマーク整理をしていただきました。
 保護者の皆様には、いろんな形で学校へとご支援いただいております。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子タイム

 今日は、富っ子タイムがありました。
 地区ごとまとまってお弁当を食べた後に、今日はグランド周辺の草取りを行いました。
 初めての試みでしたが、大勢でやれば短時間で作業が進みました。ふだんお世話になっている学校内の施設をきれいにすることは、子供たちの心の成長にとって大切な活動だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア

 今日は、図書ボランティアの方とミシンボランティアの方に来ていただきました。
 図書ボランティアの方には、新刊書の製本、ミシンボランティアの方には、子供たちがミシンを扱う時の支援といった活動をしていただきました。学校は、いろんな場面で多くの方に支えられています。本当に、ありがたいです。(画像は図書室と家庭科室での様子です)

※今朝も警報が出たため、開始時刻を遅らせての授業となりましたが、保護者の皆様に、メールに注意を払っていただいたおかげで、大きな混乱もなく、子供たちは学校生活を始めることができました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 教育機器を使って

 5年生には、社会や保健の授業の中で教育機器を使っているクラスがありました。
 教科書や資料集だけでなく、いろんな教材や機器を使って授業を進めることがよくあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 トマト

<今日の献立>  
 ロールパン・牛乳・鮭のパン粉焼き・野菜ソテー・ミネストローネ

 トマトの色素成分であるリコピンは、ストレスや紫外線、喫煙などによって増加する「活性酸素」を除去してくれる抗酸化作用が強く、動脈硬化などの生活習慣病を防いでくれる効果があります。
 また、リコピンは熱に強く、トマトを煮たり炒めたりしても、リコピンの栄養は変わることがないという特徴もあります。

画像1 画像1

6年 修学旅行ガイダンス

 6年生は修学旅行に向けて、社会で「国会」について学習したり、体育館で修学旅行に向けての説明を聞いたりしました。
 修学旅行まで1か月あまり、学習面、持ち物等について、きちんと準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語

 4時間目、1年生は国語でした。
 カタカナや漢字の学習に取り組んでいました。
 4月のひらがなからスタートして、もう、カタカナや漢字を学習しているのです。
 1年生はこの一年間で多くのことを学びますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 音楽

 4年生は音楽室で学年音楽を行いました。
 今日は合奏の様子を多くの保護者の方に見ていただきました。
 10月22日(木)の市内音楽会に向けて、4年生は休み時間も練習に取り組んでいるところです。ご家庭での励まし、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科の発表会

 2年生は生活科の学習で地域探検をしたことを発表しました。
 事前に各クラスで発表の練習をしてから、学年全体で行われた発表会に臨みました。
 教室とは違って、体育館で発表する時は、大きな声ではっきりとした口調で話さなければ、相手に伝わりません。相手にわかるように伝えること…学習の中で、大事な力となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

 今日は1日自由参観日です。
 あいにくの天気ですが、多くの保護者の方が朝から来校していただきました。ありがとうございます。
 
 画像は3年生の体育の様子です。2時間目に学年全体でサーキット運動に取り組みました。なかなか軽快な動きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 お酢

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・酢豚・春雨スープ

 お酢の主な成分は「酢酸」です。この酢酸が体の中に取り込まれると、「アデノシン」が出てきます。アデノシンは、血管の壁を広げる働きがあるため、血液の流れを良くし、血圧を下げてくれます。
 また、お酢はカルシウムの吸収促進作用もあります。「ちりめん入りの酢の物」や「ししゃもの南蛮漬け」など、カルシウム豊富な食材と一緒に調理するのがおすすめです。



画像1 画像1

9月15日 チーズ

<今日の献立>  
 米粉入り山型食パン・牛乳・ポテトのチーズがらめ・コーンポタージュ・みかんジャム

 チーズのタンパク質は、牛乳と比較すると約7倍も多く含まれています。さらに、チーズは牛乳よりも長い間保存することができるので、たんぱく質の摂取を牛乳に頼っている国の人にとっては、大切なタンパク源になっています。
 また、カルシウムは約6倍多いため、チーズなどの乳製品を食事に上手に取り入れることで、牛乳が苦手な人も不足しがちなカルシウムを補うことができます。
画像1 画像1

3年生 社会科見学

3年生が初めての社会科見学に行きました。いつもは見ることができないスーパーの裏側を見たり、お店の人に話を聞いたりして、お客さんに喜んでもらえるようにスーパーがどんな工夫をしているのかを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 小松菜

<今日の献立>  
 ご飯・牛乳・鰯のみぞれ煮・煮浸し・なめこ汁

<今日の地場産物>
 豆腐(裾野市)
 油揚げ(裾野市)
 もやし(御殿場市)

 今日の煮浸しは、小松菜を使用して作りました。
 小松菜は、緑黄色野菜の中でもミネラルを豊富に含んでいます。特に、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムは、同じ緑黄色野菜の一つであるほうれん草の3倍も多く、体が大きく育つ子供達に食べてもらいたい野菜のひとつです。

画像1 画像1

学年集会

 今年度2回目となる学年集会が、8時から行われました。
 青空広場、グランド、中庭、体育館と学年ごと割り振られた場所で、歌を歌ったり、詩の朗読をしたり、遊びをしたりと学年の子供たちとの交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/6 始業式、入学式、変則日課
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343