最新更新日:2024/04/26
本日:count up17
昨日:69
総数:413306
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

富っ子のつどい その3

 劇をしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富っ子のつどい その2

 4年生は富士山をテーマにお店づくりをしていました。室内に「紅富士」の登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

富っ子のつどい その1

 あいにくの天気で、開会式はテレビ放送となってしまいました。予定していた「大声お店紹介」はできませんでしたが、それぞれのお店から、お客を呼び込む元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子のつどい

 富っ子のつどいが2日後となりました。
 今日はリハーサルをやっているクラスもありました。
 PTAの拡大総務の方々も、バザーの品に値札付けをしてくださっていました。
 当日の天気が心配ですが、子供たちにとっても、来校される保護者・地域の皆様にとっても、楽しい1日になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 食品ロス

<今日の献立> 
 うどん・牛乳・うどん汁・野菜のかき揚げ・ほうれん草のおかか和え

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)

 日本では、本来食べられるのに廃棄されている「食品ロス」が、年間500〜800万トンもあります。食品ロスの主な原因は、調理をするときに食べられる部分も捨ててしまう過剰除去、食べ残し、冷蔵庫等に入れたまま期限切れになってしまうことなどがあげられます。日本の食料自給率(カロリーベース)は、わずか39%だけです。多くの食べ物を外国から輸入しているのに、その一方でこんなにたくさんの食べ物を無駄にしています。食べ物を大切にすることを、普段から心がけていきましょう。

画像1 画像1

11月11日 八宝菜

<今日の献立> 
 ご飯・牛乳・八宝菜・かきたま汁・果物ゼリー

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)

 八宝菜は中国料理の一つで、いろいろな材料を合わせて炒めた料理です。もともとは、まかない料理でしたが、とてもおいしかったため「たくさん(八)の宝物を集めて作ったような料理(菜)」という意味で、八宝菜と呼ばれるようになったそうです。八宝菜には野菜がたくさん入っていますが、炒めると生のときより“かさ”が減るので、野菜をたくさん食べることができます。

画像1 画像1

11月10日 たら

<今日の献立> 
 干しぶどう入りパン・牛乳・たらのフライ・三色ソテー・コンソメスープ

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)
  

 日本でタラと呼ばれる種類には、マダラ、スケトウダラ、コマイなどがあります。タラは生命力が強く、寿命は約13〜14年と、魚としては長生きです。タラの身には、血や肉になるタンパク質と、丈夫な骨を作るカルシウムが含まれています。くせがなくて食べやすい魚なので、いろいろな料理で楽しむことができます。

画像1 画像1

本物とふれ合う学習事業

 今日は山本篤選手(スズキ浜松AC所属)をお迎えして「陸上講習会」を実施しました。
 山本選手は2008年北京パラリンピック男子走り幅跳びT42で銀メダル(日本の義足陸上選手初のメダリスト)、2015IPC世界選手権、同種目金メダルでリオデジャネイロ・パラリンピック出場を獲得されるほどのトップアスリートです。
 3時間目に1〜4年生が体育館で講話、4時間目に5・6年生が実技指導をしていただきました。山本選手の困難に打ち勝つ強い気持ちや夢を追い続ける高い意識などを、子供たちは学ぶ機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学級会

 3年生のあるクラスで学級会が行われていました。
 進行の役、記録の役、意見を発表する人に分かれて、2つのテーマ(小柱)について話し合いました。子供だけではなかなか話し合いが進みませんが、担任の指導のもと、少しずつ慣れていければと思います。
画像1 画像1

11月9日 さつまいも

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・鶏の唐揚げ・野菜の磯香和え・さつまいもの味噌汁

<今日の地場産物>
 キャベツ(裾野市)
 にんじん(裾野市)
 さつまいも(裾野市)
 豆腐(裾野市)

 秋が旬のさつまいもは、今から約400年前に、琉球の野國總管(のぐにそうかん)が、中国から苗を持ち帰ったのが最初だと伝えられています。さつまいもは、やせた土地でも育ち、ビタミンB1やビタミンC、腸のお掃除をしてくれる食物繊維など、栄養も豊富です。

画像1 画像1

2年生 光のプレゼント

 昨日の3年生に続いて、2年生の子供たちが、外で楽しそうに活動していました。図工で作った教材を太陽の光に当てて、色の様子を友達と比べていました。秋空の中、楽しく学習を進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 コミュニティー祭りにむけて

 6年生全員でパンジーの鉢植えを行いました。
 22日のコミュニティー祭りで6年生の有志が来校された方に販売します。当日まで、6年生がしっかりとお世話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 よく噛んで食べよう

<今日の献立>
 キムチチャーハン・牛乳・2色パオズ・ニラ玉スープ・いわしっこ

<今日の地場産物>
 豆腐(裾野市)

 11月8日は「いい歯の日」です。よく噛んで食べることは、食べ物の消化を助けたり、脳の働きを良くしたり、虫歯や肥満を防いだりと、良いことがたくさんあります。食事の時には、しっかりと噛んで食べるように意識しましょう。

画像1 画像1

3年生 理科

 3年生の授業の様子です。中庭で何をしているところでしょうか。
 学習内容を子供たちに聞いてみたところ「太陽の光を調べよう」という単元とのことでした。黒い画用紙に穴がいくつか開いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 どさんこ汁

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・鮭の照り焼き・野菜のごま和え・どさんこ汁

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)
 キャベツ(裾野市)
 豆腐(裾野市)

 どさんこ汁の「どさんこ」とは、北海道のことを指します。北海道の広大な農地で栽培されたとうもろこし、じゃがいも、にんじんなどを、たくさん使用して作ったスープです。北海道の名産である牛乳やバターが入ることで、普通の味噌汁よりも味がまろやかになり、こくもでます。

画像1 画像1

富っ子のつどいに向けて

 富っ子のつどいに向けて、少しずつ準備が進められています。児童会で決定したスローガンも掲示されました。クラスでは、お店を開くために、いろいろな物が作られたり、相談したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 食べ物を大切にしよう

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・豆腐ハンバーグ・切り干し大根の炒め煮・野菜とわかめの味噌汁

<今日の地場産物>
 にんじん(裾野市)
 豆腐(裾野市)
 油揚げ(裾野市)

 11月の給食目標は、「食べ物を大切にしよう」です。先月から、各クラスで残食を減らす取組を行ってきました。その結果、先月の残食総量は、4月からの集計の中で最も少ない量でした。給食は、野菜やお米などを作ってくれる農家の方、学校まで運んでくれる方、調理をしてくれる方など、様々な方々の協力によって作られています。これからも感謝の気持ちを忘れず、食べ物を大切にしていきましょう。

画像1 画像1

10月30日 ほうとう

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・魚のマヨネーズ焼き・ほうとう汁・りんごゼリー

<今日の地場産物>
 油揚げ(裾野市)

 「ほうとう」とは、山梨県の郷土料理のひとつです。小麦粉で作られた麺と、大根・かぼちゃ・にんじんなどの野菜を、味噌仕立ての汁で煮込んで作ります。
 「ほうとう」という名前は、中国の書物に出てくる「はくたく」からきています。「はくたく」というのは、小麦粉を練り、細長く薄く延ばしたものです。その「はくたく」が変化して、「ほうとう」になったそうです。

画像1 画像1

10月29日 中華麺

<今日の献立>
 塩ラーメン・牛乳・春巻き・ほうれん草の和え物

<今日の地場産物>
 根深ねぎ(長泉町)
 ほうれん草(三島市)
 チンゲンサイ(浜松市)

 中華麺は、うどんと同じで小麦粉から作られますが、色も食感も全く違います。これは、中華麺を作るときに「かん水」を加えるためです。小麦粉に「かん水」というアルカリ性の水を加えることで、生地が黄色く変わり、コシも強くなり、麺が縮れた中華麺になります。
画像1 画像1

1年生 「あきとともだち」

生活科の学習で、中央公園へ秋を見つけに行ってきました。どんぐりやまつぼっくりを袋いっぱいに拾いました。拾った後は、遊具で遊んだり、おにごっこをしたりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/30 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343