最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:60
総数:413359
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

お弁当の日

 今日は給食がありませんでした。
 どの学級も、愛情弁当をニコニコしながら食べていました。
画像1 画像1

家庭教育学級 閉講式

 今日は家庭教育学級の閉講式がありました。
 今日は学校長が自身の子育ての経験をまじえて、体験を通して子供に自信を持たせること、何でも言える環境づくりを心がけること等についてお話させていただきました。
 また、家庭教育学級長さん、参加者の代表の方が感想を述べられました。
 今年1年、多くの保護者の方が、いろんな講座へと参加していただき、家庭教育のあり方を見つめ直す機会となったのではないでしょうか。
 役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1

2月6日 豆腐クイズ

2月6日(金)

 
<今日の献立>
 豚キムチチャーハン・牛乳・とうふシュウマイ・ワンタンスープ

<今日の地場産物>
  はねぎ (静岡県内)
  ぶたにく(静岡県内)

  
 今日は、「とうふ」のクイズです。

問題1 とうふは「大豆」から作られます。手作りの絹ごし豆腐1丁を作るのには、大豆を何粒使うのでしょうか?

  1、150粒   2、300粒   3、450粒

 正解は、3番の450粒です。昔ながらの作り方をしているお豆腐屋さんでは、木綿豆腐で350粒、絹ごし豆腐では450粒も大豆を使うそうです。

問題2 「とうふ」には、「もめん豆腐」と「きぬごし豆腐」があります。どこがどう違うのでしょうか?

1、「もめん豆腐」は、もめんの布でこして、「きぬごし豆腐」は、絹の布でこして作る
2、「もめん豆腐」は、穴の開いた型に入れて水を抜き、「きぬごし豆腐」は、穴のない型に入れて固めて作る

  
 正解は2番です。1番と考えている人は多いですね。もめん豆腐は豆乳ににがりを加えて、穴の開いた型に布を敷き、重しをかけて水抜きして作ります。「もめん」と「きぬ」の名前は、食べたときの舌ざわりが違うために、こう呼ばれるようになりました。焼いたり、炒めたり、煮たり、揚げたりする時は「もめん豆腐」、冷や奴やサラダには「きぬごし豆腐」など、使い分けると良いですね。

クラスからのおたより・・・
・今日の組み合わせが大好きです。(4年生)
・キムチチャーハン人気でした。シュウマイも一口パクリで食べている子もいました。(2年生)
・豚キムチチャーハン、待っていました!(5年生)
・お腹がすいているせいか、支度が早い!早い!(2年生)
・たっぷりのチャーハンも、もりもり完食!(6年生)
・(中学入学説明会のため)早くしていただきありがとうございました。お陰で後に余裕ができました。(6年生)


画像1 画像1

新1年生迎える準備

 今日は1年生が新1年生へのプレゼント作りを行いました。1年生の子供たちもあと2か月で2年生です。このような活動を通して、心の面でも成長していきます。ご家庭でお子さんに学校の様子を聞いて、がんばったことを認め・励ましていただくと、子供はもっともっと伸びていきます。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪対策として

 
 今日の積雪に備えて、昨日は各家庭に文書を配布いたしました。
 その文書の中で、登下校の安全のために「長靴を履いてくる、はき替えの靴下を持つ。」といった雪対策をお願いしましたが、多くの子供たちが長靴を履いてきました。登下校に影響が出るような雪ではありませんでしたが、「備えあれば憂いなし」です。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

画像1 画像1

2月5日 パンクイズ

2月5日(木)
 
<今日の献立>
 食パン・牛乳・エビカツ・ポテトサラダ・ミルクカレースープ

<今日の地場産物>
  キャベツ(裾野市内)
  にんじん(裾野市内)
  
 今日は、「パン」のクイズです。

問題1,おいしくてふっくらとしたパンを作るためには、小麦粉・水・イーストと、ほかに何を入れれば良いでしょうか?
  1 酢とさとう  2 塩とさとう  3 石けんとさとう

 正解は2の塩とさとうです。小麦粉と水をこねると、弾力があるパン生地になります。イーストはパン生地をふくらませるために必要です。さとうはイーストの栄養になって、発酵を早める働きがあります。塩は逆に、発酵しすぎるのを防ぎます。このように、塩とさとうは、全く逆の働きをしています。おもしろいですね。

問題2、パンをふっくらとふくらませる役目をするのがイーストなどの「酵母」ですが、ふくらんでくる途中で、「あるもの」を出します。その「あるもの」とは、いったい何でしょう?
  1 ふうせん  2 しゃぼん玉  3 二酸化炭素

 正解は、3の二酸化炭素です。酵母は、生きている「微生物(びせいぶつ)」で、小麦粉やさとうなどの糖分を、アルコールと二酸化炭素に分けます。この二酸化炭素を出すことで、パンの生地の中に、たくさんの小さい泡ができて、風船のようにふくらみます。酵母は、みそ・ワイン・日本酒・ビールなどを作るときにも活躍しています。二酸化炭素といっしょにできたアルコールは、パンを焼いているうちになくなってしまいます。イーストはみんなの役に立って、ほんとにいいすと(いい人)だなぁ〜。

クラスからのおたより・・・
・エビカツ食べて、みんな大よろこびしていました。(5・6組)
・「今日のスープ、カレーって書いてあるのに白い、何で?」と・・・。「ミルク」の意味が分かっていませんでした。(1年生)
・箸の使い方、昨日の懇談会でも話題になりました。(2年生)
・エビカツおいしかったです。中学生は今日、市立の入試だそうで、ぜひカツと良いですね。(5年生)

画像1 画像1

キッズステーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1〜4年の授業参観・懇談会だったため、キッズステーションが設けられました。ボランティアの保護者の方々が、温かく接してくださるので、子供たちも安心して時間を過ごすことができます。
 今年度も多くの方がキッズステーションのボランティアを引き受けてくださいました。ありがとうございました。
 キッズステーションに子供を預けたことのある保護者の方、次年度以降、ボランティアとしてキッズステーションを支えていただきますようお願い申しあげます。

最後の授業参観

 今日は1〜4年生の授業参観がありました。
 4年生はインフルエンザ流行のため、今日に延期となったための実施でした。
 最後の授業参観ということで、1・2年生は学習発表会、3年生は音楽会、4年生は2分の1成人式と、学年それぞれ趣向を凝らしての内容となりました。
 保護者の皆様におかれましては、授業参観・懇談会と出席していただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 おでんクイズ

2月4日(水)

<今日の献立は>
  ごはん・牛乳・にくみそおでん・ほうれんそうのゆきどけ 

<今日の地場産物>
  さといも(裾野市内)
  とうふ (裾野市内)
  こんにゃく(裾野市内)

今日は、「おでん」のクイズです。

問題1,「おでん」という名前は、どうしてつけられたのでしょう?
1「でん」という名前の女性が作った料理で、その人はみんなから「おでんちゃん」と呼ばれていたから。
2 むかしの芸能の「田楽」からついた名前
3 むかし、お父さんは、一番上の席にでん!と座って食事をしていたから。

正解は2です。おでんのもとの形は、とうふを串に刺してみそを塗って焼いたものでした。その形が、田植えの時に豊作を祈る「田楽」という踊りに、見た目が似ていたから、ついたようです。

問題2、日本人が好きなおでん種、5位は「はんぺん」3位は「ちくわ」、では1位は何でしょう?
  1たまご 2こんにゃく 3だいこん

正解は、3の「だいこん」です。「たまご」は2位、「こんにゃく」は4位でした。
 
 さて、みなさんはどれが好きですか?

クラスからのおたより・・・
・今日のほうれん草、おしゃれな名前でしたね。(4年生)
・おでんパワーで音楽会がんばります!(3年生)
・ひさしぶりに全員そろいました!!そうすると「もっと食べたーい!」と、おかわり隊
 が。食缶をけずるようにおかわりしていました。(2年生)
・おでんは売れ行き最高!あっという間に売り切れです。(1年生)


画像1 画像1

3年生授業参観

3年生は校内音楽会を行いました。
4月から練習してきたリコーダーや合唱を披露しました。
1・2年生の時よりもきれいな歌声でハーモニーを奏でました。
合奏も鉄琴や木琴、打楽器、マーチングキーボードを取り入れ、ダイナミックな演奏ができました。
画像1 画像1

3年生授業参観 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスでは、1組が「茶つみ・山のポルカ」、2組が「春の小川・あの雲のように」、3組が「富士山・かっこう」を演奏しました。
どのクラスも練習の成果を発揮して、すばらしい演奏になりました。

入学説明会

画像1 画像1
 4月に入学する新1年生の保護者を対象に入学説明会が本日開催されました。入学までの準備について、学校の担当者から話をさせていただきました。
 今日の説明会を受けて、小学校生活のスタートが気持ちよく切れるよう、各家庭でお子さんと一緒に準備されることを願っています。また、入学式に元気な姿を見せてくれることを期待しています。

豆まき

 節分の今日。
 富一小に今年も?赤鬼と青鬼が現れました。
 鬼が教室に現れると、子供たちは必死になって豆をぶつけようとしていました。
 子供たちは邪気を追い払うことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

いかクイズ

2月3日(火)

<今日の献立>
 黒糖入りロールパン・牛乳・あんかけやきそば・肉だんごスープ

<今日の地場産物>
  にんじん(裾野市内)
  はくさい(裾野市内)
  キャベツ(裾野市内)  
  豚肉  (静岡県内)
  むしめん(富士宮市)

 今日は、あんかけ焼きそばに入っている「イカ」のクイズです。

 問題1,イカの生産地で有名なのが、3位は岩手県、2位は青森県です。
    では、1位はどこでしょう?
    1 石川県  2 千葉県  3 北海道

 正解は、3の「北海道」で、1年間で約5万5千トンも獲れます。スルメイカは夜に集魚灯で集めて、漁をすることで知られています。漁の時期になると海岸からでも漁り火が見えるそうです。

 問題2、タコには8本、イカには10本ついているものは、いったい何でしょう?
    1 あたま  2 うで  3 あし

 正解は、2の「うで」です。イカやタコは「頭足類」と呼ばれ、見た目はまるで頭から足が生えているようですが、これは足ではなく、えものを捕るための腕(うで)です。特に長い2本の腕は、大きな吸盤(きゅうばん)がついていて、手のひらのように広げることもできます。

 クラスからのおたより・・・
  ・パリパリ感がとても良かったです。(5年生)
  ・めずらしいメニューで、とてもおいしかったです。(1年生)
  ・あんかけ焼きそば、大人気でした。また食べたいです。(3年生)


画像1 画像1

入学用品説明会準備

 1月29日(木)に続いて、今日も5年生が明日の入学説明会の準備をやってくれました。
 会場となる体育館のいす・テーブルを並べたり、入学用品をセットしたりときびきびとした動きで働く姿は気持ちがよかったです。
 6年生を送る会をはじめ、5年生が少しずつリーダーとしての活動を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日 節分

2月2日(月)

<今日の献立>・・・「節分献立」
 ご飯・牛乳・いわしのみぞれ煮・切り干し大根の炒め煮・みそけんちん汁・福豆

<今日の地場産物>
  さといも (裾野市内)
  ねぶかねぎ(裾野市内)
  にんじん (裾野市内)
  とうふ  (裾野市内)
  油揚げ  (裾野市内)

 明日2月3日は「節分」です。そこで今日は一日早い「節分献立」にしました。
 「節分」は、もともと季節の始まりの日の前日のことをいい、「季節を分ける」ことを意味しています。江戸時代からは、「節分」といえば立春の前日のことをさすようになりました。
 さて、「節分」には豆まきがよく知られていますが、その他、イワシやメザシの頭を玄関にかざる所もあります。また、節分の夜にこれらを食べる家庭もあります。イワシやめざしを焼くと、とてもにおいます。このにおいで「鬼を追い払う」という意味があります。
 この風習が始まったころは、イワシの頭を切りもちに刺したり、豆腐を串に刺したものを立てたりして、玄関にもちを重ねたものをお供えして、鬼に機嫌良く去ってもらおうという意味だったようです。
 イワシを食べる地方は多く、頭と尾を串に刺して立てておき、人々は魚のまん中を夕食で食べます。イワシにはDHAやカルシウムなど栄養がたくさんあるので、昔から悪いことを追い払う力があるとされてきたようです。

 クラスからのおたより・・・
 ・切り干し大根はいつも大人気です。「いろんな豆が入っていてリッチだ。」と気づいた子がいました。(1年生)
 ・「えっ?豆ぜんぶ食べていいの?9こじゃなくて?」と喜んでいました。(2年生)
 ・魚がやわらかでした。切り干し大根もおいしい。「家ではおばあちゃんが作ってくれる!」ですって。(2年生)

画像1 画像1

引き続き ご注意ください

 休み明けの今日、インフルエンザ・かぜによる欠席者数は少し減りましたが、腹痛・胃腸炎の症状で欠席する児童が増えてきています。
 まだまだ、風邪予防が必要です。元気に登校できるようにするため、手洗い・うがい、十分な睡眠・食事等に気をつけるように、ご家庭でも気をつけていただきますよう、お願いします。
画像1 画像1

最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後のクラブ活動の日でした。
 あいにくの天気のため、外で活動するクラブは、室内で活動できるものを行っていました。中には、椅子取りゲームをやっているところもありました。
 6年生にとっては、小学校で最後のクラブでした。卒業に向けて、いろんなことが進んでいっています。

1月30日(金) たまご

<今日の献立>

チャーハン・牛乳・肉ワンタンスープ・肉まん

 
<今日の地場産物>
  はくさい  (裾野市内)
  にんじん  (裾野市内)
  だいこん  (三島市)
  ほうれんそう(三島市)

 今日は、「たまご」のクイズを出します。

問題1 魚やかえるの卵はまん丸なのに、にわとりのたまごは、どうして卵形なのでしょう?
 1,まん丸だとピンポン球とまちがわれてスマッシュされてしまうから。
「サー!!」
 2.まん丸だと、木の上の巣からコロコロころがって落ちやすいから。
 3.三角だと、ニワトリのお母さんが、生むときに大変だから。

正解は2番です。

 鳥は、ヘビや他の動物に卵がねらわれないように、高い木の上に巣を作ります。時間をかけて温めている間に、高い木から転げ落ちないような形が「卵形」なのではないかと考えられています。

問題2 ニワトリの卵には、白色と赤玉があります。どちらが栄養価が高いでしょう?
 1.赤玉の方が 栄養価が高い
 2.白色の方が 栄養価が高い
 3.どちらもかわらない

正解は3番です。

 卵の色はニワトリの羽の色とは関係がなく、ニワトリの品種によって変わります。卵の色が濃いうすいは、消費者の好みに合わせ、かけあわせによって改良したものです。また、黄身の色が濃くても、栄養価は変わりません。パプリカやとうがらしなどをたくさん食べさせると、濃くなるそうです。

クラスからのおたより・・・
・中華づくしの給食に大満足でした。(4年生)
・学級閉鎖からついに復活!みんな給食を食べられて喜んでいます。(6年生)
・チャーハンのパラパラ感が良かったです。(5年生)
・チャーハンにワンタンスープ、大好きメニューでまた食べたいです。肉まんも!(3年生)


画像1 画像1

大事な仕事は5年生にシフト!

 6年生を送る会の準備を始めた5年生。もうすぐ、伝統のバトンを引き継ぐ日がやってきます。学校を支える大事な仕事は、少しずつ5年生が担当するようになってきています。
 今日は、2月3日に開催される「入学説明会」の準備として、入学用品の袋詰めを行いました。4月からペアになる子たちの準備とあって、丁寧に作業を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
4/6 新任式 始業式 入学式 
始業式 入学式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343