最新更新日:2024/05/14
本日:count up43
昨日:141
総数:415161
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

あいにくの雨

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝からあいにくの雨でした。昼休みに1年生の教室をのぞいてみると、粘土で遊んだり、6年生と一緒にお話をしたりするなど、楽しそうに過ごしていました。

歯磨き指導中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、歯磨きタイムに保健委員が各学級に出向いて、歯磨き指導を行っています。準備ができているか確認したり、きれいに歯磨きするように呼び掛けたりしています。
 もうすぐ冬休みになりますが、冬休み中も、毎食後の歯磨きがきちんとできるように声を掛けていただきたいと思います。

12月8日の人気メニューレシピ

12月8日の給食を食べて・・・
「お豆いっぱいのおいしいメニュー。豆のおかずがこんなにおいしくできるとは!」と子 供にも先生にも大好評!そこで「家庭でできる人気レシピ」を紹介します。

「鮭と大豆のねぎソース和え」

《 材料 》 4人分
 鮭の角切り(骨・皮なし) 180g        
 おろししょうが 大さじ1
 大豆水煮 180g 
 片栗粉 適宜
 揚げ油 
 根深ねぎ 1〜2本
 グリンピース 50g

《 作り方 》
1 鮭に、おろししょうが(大さじ1)・酒(大さじ1)・しょうゆ(小さじ1)で下味 をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げる。
2 大豆に、片栗粉をまぶして油で揚げる。
3 根深ねぎは、小口切りにする。
4 合わせ調味料を作る。〔しょうゆ(大さじ1)・酒(大さじ1)・砂糖(大さじ
  1)・酢(大さじ1)・水(100cc)〕
5 中華鍋に、サラダ油(小さじ2)を入れ、おろしにんにく(大さじ1)を加えて中火
  にかけ、香りが立ってきたら根深ねぎを加え炒める。
6 そこに4の調味料を1と2を入れ合わせ、全体にからませて出来上がり。

画像1 画像1

フレンチトースト

12月11日(木)

<今日の献立> 
  フレンチトースト・牛乳・ポークビーンズ・ジャーマンポテト

<今日の地場産物>
  にんじん(裾野市内)

  
 今日は、大好きな「フレンチトースト」についてお話しします。
 フレンチトーストは、北アメリカやヨーロッパ・アジア・ラテンアメリカなどの国々で、朝食やおやつなどとして よく食べられているパンの一つです。溶いた卵と牛乳を混ぜて、パンにしみこませてからフライパンで焼きます。しっとりしていておいしいですね。
 今日は約580枚のパンを、給食室で一枚一枚、心をこめてていねいに作りました。給食員さんたちは、いつもみなさんのことを思いながら、おいしい給食を作ってくれています。お味はいかかでしたか?


画像1 画像1

にんじん

12月10日(水)

<今日の献立> 
  麦ご飯・牛乳・ビビンバ・中華野菜サラダ

<今日の地場産物>
  キャベツ (裾野市内)
  根深ねぎ (裾野市内)
  ほうれん草(裾野市内)
  葉ねぎ  (裾野市内)
  にんじん (裾野市内)
  チンゲンサイ(浜松市)

 今日は、「にんじん」についてお話しします。
 さて、にんじんの旬は、いつだと思いますか? スーパーなどでは、一年中売っていますが、じつは秋から冬にかけてが、甘みや栄養成分が最も多い「旬」なのです。
 にんじんは、体の中でビタミンAに変わる「カロテン」、とくに病気などにかかりにくくする働きがある「ベータ・カロテン」やビタミンCがたくさん含まれています。体によいことから、「にんじんジュース」が人気になりました。でも、ジュースを飲むことは、人参を食べるかわりにはなりません。これは、野菜ジュースにも言えることです。というのは、ジュースはビタミンやミネラル、その他、わずかな量だけど大切な働きをする成分や食物せんいなどが、少なくなってしまうからです。しかし、体調が悪いときなどに栄養を補うために飲むのは良いです。
 一方、今人気の「グリーンスムージー」はどうかというと、栄養的には、それほど変わらず飲むことができるようです。ただ、ちょっと苦くて、ドロドロしていて飲みにくいという欠点はあります。
 やっぱり、おいしい給食にして食べるのが一番ですね。


画像1 画像1

マラソン大会

 好天の中、マラソン大会が行われました。
 参加した子供は全員完走することができました。一人ひとりが自分のめあてに向かって、必死に取り組み表情が見られました。
 当日、体調不良等で参加できなかった子も、練習を通して、持久力を高めることができたと思います。
 PTAの学年委員、安全指導部委員、拡大総務の方々には、マラソンコースにおいて、子供たちの安全を見守っていただきました。また、保護者、地域の皆様にも温かい声援を送っていただきました。皆様、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 マラソン大会 疲労回復の栄養

12月9日(火)

<今日の献立>
  ごま入りロールパン・牛乳・豚のしょうが焼き・野菜ソテー・
  カレースープ

<今日の地場産物>
  キャベツ(裾野市内)
  にんじん(裾野市内)
  豚肉  (静岡県内)
  鶏肉  (静岡県内)

 マラソン大会、がんばって最後まで走りきることができましたか?
 苦しくて走るのをやめたいと思っても、そんな弱い自分に負けなかった皆さん、とてもかっこいいです。さあ、早く疲れをとりましょう。
 というわけで、今日は疲労回復メニューを紹介します。必要な栄養素は、エネルギーのもとになる「糖質(とうしつ)」、だるさをやわらげる栄養素の「ビタミンB1」、つかれた筋肉を回復させる「たんぱく質」です。
 主食には、ごはん・パン・めんなどの糖質を多めに食べましょう。
 豚肉には、疲労回復させ、イライラを防ぐ「ビタミンB1」がたっぷり。なんと、牛肉の約10倍も多く含んでいます。また、豚肉にはたんぱく質もたくさん含まれていて、豚肉100グラム分のたんぱく質を他の食品でとろうとすると、卵なら2個分、牛乳では3本半を飲まなければなりません。
 カレーには、ストレスや疲れを和らげる、集中力を高めるなどの働きがあります。野菜と一緒に食べることで、疲れた体をやさしくバランスよく整えてくれます。

画像1 画像1

明日はマラソン大会

 明日はいよいよマラソン大会本番です。
 今日は5年生が1時間目にマラソンコースの掃除をしました。(画像がなくてすみません)
 放課後は、職員でラインを引いたり、マラソンコースを最終点検をしたり、看板を設置したり…と準備をしました。
 明日は天気予報では「晴れ」です。参加した子供たちが、自分の力を発揮できることを願っています。明日の朝は、いつも以上に家庭での健康観察を丁寧に行っていただきますようお願いします。
 PTAの皆さん(拡大総務・安全指導部・学年委員)には各ポイントに立って、見守っていただきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき訪問

 保健委員会の活動で今週は1・2年生に歯みがき訪問を行います。
 保健委員会の5・6年生が一生けんめいに磨き方のポイントを小さな学年の子供たちに教えてくれます。自分の歯みがきの仕方を振り返る機会になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねぎ

12月8日(月)

<今日の献立> 
  ごはん・牛乳・鮭と大豆のねぎソース和え・豚汁

<今日の地場産物>
  だいこん (裾野市内)
  ねぶかねぎ(裾野市内)
  にんじん (裾野市内)
  はねぎ  (裾野市内)
  さといも (裾野市内)
  とうふ  (裾野市内)
  あぶらあげ(裾野市内)
  こんにゃく(裾野市内)
  ぶたにく (静岡県内)
  はねぎ  (静岡県内)

 今日は、「ねぎ」についてお話します。
 ねぎやその仲間であるたまねぎ・にんにく・にら・らっきょうなどは、昔から薬として利用されてきました。それは、おもに「ねぎ」の臭いや辛みのもとになる「硫化アリル」という成分があるからです。例えば、消化を良くして食欲をさかんにしたり、よく眠れない時に刻んだねぎを枕もとに置くと気持ちが落ちついてよく眠れたりするなど、胃腸を整える働きや、殺菌や抗菌効果などがあげられます。
 また、昔から、風邪をひくと、焼いたねぎを手ぬぐいにくるんでのどに巻いたり、刻んだねぎとみそ・うめぼしを熱湯で溶いて飲んだりすると、体が温まり、かぜが治るとされてきました。さらに、ねぎが持っている酵素「アリナーゼ」も、血液さらさら効果やアレルギーの予防にも効果があるといわれています。
 ねぎは、一年中手に入りますが、もっとも美味しいのは、11月頃から3月頃にかけてです。今が旬のねぎを、たっぷり食べましょう。

画像1 画像1

市町対抗駅伝

12月6日(土)に市町対抗駅伝が行われ、本校からも代表選手が出場しました。この大会に向けて、練習を積み重ね、当日はすばらしい走りを見せてくれました。子供たちだけでなく、多くの保護者・地域の方も応援してくださったことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

市町対抗駅伝大会

 いよいよ明日は第15回市町対抗駅伝大会が開かれます。
 10時スタートです。
 裾野市の代表として頑張ってくれる代表の皆さんの健闘を祈りたいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

マラソン大会に向けて

 マラソン大会が近づいてきました。
 今週は寒い上に風も強いといった厳しい気象条件の中、マラソン練習にがんばる子供たちの姿が見られました。
 また、今日の昼休みから5時間目にかけて、6年生はマラソンコースの落ち葉拾いをやりました。自分たちが走るコースを自分たちで整備すること。大事なことですね。地域を走らせてもらう感謝の気持ちを持てるような6年生であってほしいと願います。来週の月曜日は5年生が落ち葉拾いを予定しています。5年生もがんばってほしいです。
 今週、体調があまりよくなかった子供たちもいました。この土日は体調管理に努め、マラソン大会当日が迎えられるように、ご家庭でもご配慮ください。保護者の皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちりめんじゃこ

12月5日(金)

<今日の献立> 
  ちりめん&わかめご飯・牛乳・とうふハンバーグ(照り焼きソースがけ)・
  すいとん

<今日の地場産物>
  だいこん(裾野市内)
  にんじん(裾野市内)
  こまつな(静岡市)
  はねぎ (静岡市)

  
 今日は、ご飯に入っている「ちりめんじゃこ」についてお話しします。
 「ちりめんじゃこ」は、カタクチイワシ・マイワシ・ウルメイワシなどの稚魚を塩水で茹で、天日などで干したものです。とても小さな魚を平らに干した様子が、細かいしわをもつ絹織物の「ちりめん」を広げたように見えることから、この名前がつきました。この小さな魚そのものを「しらす」と言います。「生じらす」や「釜揚げしらす」として、食べることも多いですね。
 「ちりめんじゃこ」には、歯や骨を強くする「カルシウム」と、そのカルシウムを体の中に吸収しやすくする「ビタミンD」がたくさん含まれています。
 ちりめんじゃこは、頭からしっぽまで食べられる、骨がない、栄養がたっぷり、そしておいしい、と良いことづくしの食材です。

画像1 画像1

授業参観・懇談会

 あいにくのお天気の中、高学年と5・6組の授業参観。懇談会が行われました。
 4年生と5・6組はクラスごと担任による授業、5年生は学年全体の校内音楽会、6年生は算数の少人数指導と、学年ごと違った学習形態で見ていただきました。
 授業の後は、懇談会が行われ、有意義な話し合いになったことと思います。皆様、ご出席、ありがとうございました。
 次回の授業参観については、後日、文書を配布いたします。多くの方のご出席をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋かりんとう

12月4日(木)

<今日の献立> 
  中華めん・牛乳・みそラーメンスープ・豆腐シュウマイ・いもかりんとう

<今日の地場産物>
  キャベツ (裾野市内)
  にんじん (裾野市内)
  さつまいも(静岡県内)
  もやし  (御殿場市)
  豚肉   (静岡県内)

 今日は、「いもかりんとう」についてお話しします。
 芋かりんとうは、細く切ったさつまいもを油で揚げ、さとうをからめて作ります。別名「いもけんぴ」ともいいます。
 「いもかりんとう」が生まれたのは江戸時代といわれています。江戸時代の中ごろ、薩摩(今の鹿児島県)から土佐(今の高知県)に伝わったさつまいもは、土佐でたくさん作られるようになりました。そのさつまいもを、昔の人にとって貴重だった油で揚げるので、お祭りやお祝いの時だけ食べることができるお菓子でした。
 「さつまいも」には、疲労回復に役立つ「ビタミンB1」や、美容やかぜの予防に役立つ「ビタミンC」、お腹の中のお掃除をする「食物せんい」がたくさん含まれています。
 美味しくて体によい「いもかりんとう」。家でのおやつにもおすすめです。


画像1 画像1

カリフラワー・ブロッコリー

12月3日(水)

<今日の献立> 
 麦ご飯・牛乳・ポークカレー・温野菜サラダ・福神漬け

<今日の地場産物>
  キャベツ  (裾野市内)
  にんじん  (裾野市内)
  ブロッコリー(静岡県内)
  ぶたにく  (静岡県内)

 今日は温野菜サラダに入っている「カリフラワー」と「ブロッコリー」についてお話しします。
 私たちが食べている野菜は、花を食べるもの、果実を食べるもの、葉や茎を食べるもの、根を食べるもの、に分けられます。ブロッコリーやカリフラワーは、花を食べる野菜です。それも、花が咲く前の栄養がいっぱい詰まっているつぼみを食べていることになります。
 ブロッコリーには、ビタミン、ミネラル、食物せんいなど、私たちが健康のためにとりたい栄養素がたっぷりと、しかもバランスよく含まれています。濃い緑色は、カロテンがたくさん含まれている証拠です。カロテンはかぜを予防したり、皮膚や髪の毛を健康に保ちガンを予防したりする働きがあります。また、ビタミンCは、いちご
10粒分、みかんなら5個分と同じくらい含まれています。
 寒さが厳しい中、マラソン大会に向けて練習を頑張っているみなさん。ブロッコリーやカリフラワーから、しっかりと栄養をもらって、花々しい勝利を飾って下さい。


画像1 画像1

富っ子タイム

 今日の昼休みに富っ子タイムがありました。
 年が明けた1月14日(水)の5時間目に「正月の遊び」をするための
計画を立てました。
 「かるた」「百人一首」「トランプ」「羽根つき」「めんこ」…、いろんな
遊びが子供たちから出されました。中には、「めんこ」って何?という子もい
て、高学年や先生が説明をしているグループもありました。
 来月の14日になりますが、当日は必要なものを忘れないようにしてほしい
です。また、この冬休みにご家庭でも「正月の遊び」をふれていただければと
思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぼちゃクイズ

12月2日(火)

<今日の献立> 
 角チーズ入り二つ折り型パン・牛乳・鮭フライ・ポテトサラダ
 パンプキンポタージュ

<今日の地場産物>
  キャベツ(裾野市内)
  にんじん(裾野市内)

  
 
 今日は「かぼちゃ」のクイズを出します。分かるかな?

〔 問題 〕
 12月の「冬至」の日に、「ん」のつく食べ物を食べると、「運」が良くなるといわれています。冬至には「かぼちゃ」をたべる習慣があります。さて、それはなぜでしょう?・・・「かぼちゃん」じゃないよ。

 1,「きんかん」ともいうから 
 2,「なんきん」ともいうから
 3,「ぺきん」ともいうから

 答えは 2ばん です。かぼちゃは漢字で「南瓜」と書き、別名「なんきん」ともいいます。1の「きんかん」はみかんの仲間、3の「北京」は中国の地名ですね。「ん」のつく食べ物は、れんこん・にんじん・ぎんなん・きんかん・かんてん・うどんなどがあり、どれも栄養満点で体を温める食べ物です。
 「冬至」を迎えると、寒さがぐっと厳しくなってきます。それを乗り越える工夫や知恵が、込められているのです。ちなみに、今年の冬至は12月22日です。かぜやインフルエンザなどにかからないために、体の抵抗力を高める「カロテン」がたっぷりの「かぼちゃ」をしっかり食べましょう。


画像1 画像1

マラソン大会まで あと1週間

 かけ足週間も折り返しとなりました。
 今日は、肌寒く風も強かったのですが、雪化粧したきれいな富士山に応援されて、多くの子供が力強く走っていました。
 大会当日まであと1週間、体調を崩さないよう十分気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/6 体側5年 図書ボランティア活動日
3/9 読み聞かせ 体側6年
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343