最新更新日:2024/05/14
本日:count up134
昨日:172
総数:415111
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

学年集会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は体育館で歌の練習もしていました。1年生は青空広場でメディシンボール、4年生は中庭で花いちもんめをしていました。

学年集会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は学年集会がありました。
 「じゃんけんゲーム」「ケイドロ」「花いちもんめ」など、学年によって内容は違いましたが、子供たち自身の手で進めている学年が多かったです。こうした活動を通して、クラスだけでなく、学年内でもよい関係が築けることを願っています。

2月13日 バレンタインデークイズ

2月13日(金)
 
<今日の献立>・・・「バレンタイン献立」
  ご飯・牛乳・ハートのコロッケ・コールスローサラダ・ミネストローネ・ココアワッフル

<今日の地場産物>
  にんじん(裾野市内)

 今日は「バレンタインデー」のクイズを出します。

問題1 「バレンタイン」とは、どういう意味でしょうか?
 1、チョコレートを作る会社の名前  2、バレンタインという人の名前
 3、「君の恋人に、選ばれんたいん!」と叫ぶ日

正解は、2番です。「バレンタイン」の本当の名前は「バレンティヌス」といいます。むかし、ローマの皇帝は、若者たちがなかなか戦争に行きたがらないので困っていました。その理由は、彼らが自分の家族や愛する人たちと離れたくないからでした。皇帝は、ついに結婚を禁止してしまいました。ところが、かわいそうな兵士たちを見たキリスト教の司祭だった「バレンティヌス」は、内緒で結婚式をあげさせていました。これを知ったローマ皇帝は、「バレンティヌス」を処刑してしまいました。その日が2月14日だったのです。

問題2 「手作りのチョコをあげるのは、誰ですか?」と女の子にインタビューした結果、一番は誰だったでしょう?
 1、本命  2、ともだち  3、家族

正解は、2で、61%の人がお友だちにあげます。次に多いのは「家族」で
59%、最後に「本命」と答えたのは54%でした。ちなみに、「義理チョコ」をもらえるのは30%と、かなりきびしいです。男の子のみなさん、あまり期待しない方が良さそうです。

  
クラスからのおたより・・・
・ひさしぶりのデザートに大興奮!ハートのコロッケもおいしかったです。(3年生)
・「ハートのコロッケには意味があるんだよ〜と、男子がニヤニヤしていました。(3年生)
・ハートのコロッケとサラダがまいう〜(5・6組)

画像1 画像1

2年生 じぶんものがたり

2年生が生活科の学習で「じぶんものがたり」として、幼いころの様子を写真や絵、保護者の方から聞き取った話をもとに、まとめています。
まとめの作品の完成が待ち遠しい感じがしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 外国語活動

 サム先生の外国語活動の授業の様子です。
 子供どうしで英語を使って問題を出しあったり、また体を使って歌を歌ったりと、生き生きとした表情がたくさん見られました。今年度もあと5週間です。外国語活動も1時間1時間大切にしていきたいですね。
画像1 画像1

もうすぐ1年生 2

 来年度、入学する子供たちの学校参観2日目です。
 今日も3つの園の子供たちが1年生の授業を中心に参観していきました。
 見られている1年生も、いいところを見てもらおうと一生懸命に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月12日 たまねぎクイズ

2月12日(木)
 
<今日の献立>
 ピザトースト・牛乳・コーン&クラムチャウダー・ジャーマンポテト

<今日の地場産物>
  牛乳(袋井市)

  
 今日は、「たまねぎ」について、クイズを出します。

第1問
たまねぎは、つぎの3つのうち、どこの部分を食べているのでしょう?
1、実を食べる  2、根っこを食べる  3、くきを食べる

 正解は、3です。たまねぎは土の中のくきを食べているのです。たまねぎは胃にとって、良い働きがあります。ガンを予防する力と、血管の動脈硬化(どうみゃくこうか)という病気を予防する力があります。

第2問
たまねぎを切ると涙が出るのはなぜでしょう?
1、たまねぎの組織(そしき)がこわれ、においのもとの成分が出てくるから。
2、たまねぎの水分が目に入るから。
3、たまねぎの脂肪(しぼう)が目に入るから。

    
 正解は、1です。たまねぎのピリピリしたからみと特有のかおりは、「硫化(りゅうか)アリルという成分です。たまねぎを切ると、空気にふれた硫化(りゅうか)アリルから、涙を出させる物質がうまれて、目を刺激するので涙が出るのです。給食員さんたちも、おいしい給食を作れる幸せを感じて、泣きながらたまねぎを切っているのです。しっかり食べてくださいね。

クラスからのおたより・・・
・ピザトースト、さいこ〜うです。(5・6組)
・ピザトーストこんがり焼けて、とても美味しくいただきました。(2年生)
・放送前に「いただきます」ができました。クラムチャウダー濃厚でした。(4年生)
・具だくさんでお腹いっぱい!(6年生)

画像1 画像1

2月10日 豆クイズ

2月10日(火)
 
<今日の献立>
 ツイストシナモン揚げパン・牛乳・トマトシチュー・スパゲティサラダ

<今日の地場産物>
  にんじん(裾野市内)

  
 今日は、トマトシチューにも使われている「豆」に関するクイズです。

問題1 豆にはたくさんの種類があります。その中の「そらまめ」は、どうして「そらまめ」と言うのでしょうか?

 1 空まで長く伸びるから  2 空に向かってさやがつくから 
 3 もう一品欲しいな もう一品欲しいなーと言ったら、「そらっ、まめ」と言われるから

正解は 2番です。「ジャックとまめの木」の豆は「そらまめ」とも言われていますが、実はさやが空に向かってつくからです。 

 
問題2 「いんげん」や「えんどう」は、豆でしょうか。野菜でしょうか。

  1 まめ   2 やさい   3 両方

正解は、3番です。ふつう、「豆」は熟した種を乾燥させたものをいいます。「いんげん」は、熟した種が「いんげん豆」といい、まだ若くてさやごと食べるものを「さやいんげん」という野菜です。また、「エンドウ豆」は、やわらかいさやごと食べるのが「さやえんどう」、熟していない緑色の豆が「グリンピース」という野菜です。

クラスからのおたより・・・
・揚げパン人気はすごいです。中休みから良い香りがして、待っていました。(2年生)
・揚げパンに朝から大興奮。やはり人気第1位っす!(3年生)
・シチューがクリーミーで美味しいです。(4年生)
・揚げパンの良い匂いに、午前中からおなかペコペコと言っていました。(6年生)

画像1 画像1

どんなメッセージを書き込むのかな?

 5年生は図工でメッセージボードを作成しています。糸のこぎりを使って思い思いの形に切り抜きたいのですが、曲線を切るのに苦労しているようです。板を切り抜いた子は、色塗りに入っていました。
 仕上がるまでには、もうしばらく時間がかかりそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

もうすぐ1年生

 4月から1年生になる年長児が、今日から3日間、富一小にやってきます。
 教室に入ってきた園児を前に、ちょっぴりお兄さんお姉さん気取りで、かっこいいところを見せようと、1年生は張り切った様子で授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽の授業

画像1 画像1
 2年生の音楽の授業です。
 グループに分かれて、鍵盤ハーモニカを演奏したり歌を歌ったりしました。
 どの教科においても学習のやり残しがないようにように、あと1か月あまり、学習のまとめをしっかり身につくように指導しているところです。

6年生 長縄とび

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目の体育で、長縄とびに挑戦している6年生がいました。
 男女に分かれて、全員とびをしていました。縄を回す人、跳ぶ人が気持ちを合わせないと、うまくいきません。
 長縄とびを通して、クラスの絆を強める機会になってほしいです。

3年生 ローマ字テスト

画像1 画像1
 今日から3年生がローマ字テストに取り組んでいます。
 校長室で校長先生から出された問題に正解すれば合格証をいただくことができます。
 今年の学習のまとめの一つとして、多くの子供たちが合格してほしいです。また、校長室への出入りについても身につけさせたいと思っています。時間がありましたら、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

お弁当の日

 今日は給食がありませんでした。
 どの学級も、愛情弁当をニコニコしながら食べていました。
画像1 画像1

家庭教育学級 閉講式

 今日は家庭教育学級の閉講式がありました。
 今日は学校長が自身の子育ての経験をまじえて、体験を通して子供に自信を持たせること、何でも言える環境づくりを心がけること等についてお話させていただきました。
 また、家庭教育学級長さん、参加者の代表の方が感想を述べられました。
 今年1年、多くの保護者の方が、いろんな講座へと参加していただき、家庭教育のあり方を見つめ直す機会となったのではないでしょうか。
 役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1

2月6日 豆腐クイズ

2月6日(金)

 
<今日の献立>
 豚キムチチャーハン・牛乳・とうふシュウマイ・ワンタンスープ

<今日の地場産物>
  はねぎ (静岡県内)
  ぶたにく(静岡県内)

  
 今日は、「とうふ」のクイズです。

問題1 とうふは「大豆」から作られます。手作りの絹ごし豆腐1丁を作るのには、大豆を何粒使うのでしょうか?

  1、150粒   2、300粒   3、450粒

 正解は、3番の450粒です。昔ながらの作り方をしているお豆腐屋さんでは、木綿豆腐で350粒、絹ごし豆腐では450粒も大豆を使うそうです。

問題2 「とうふ」には、「もめん豆腐」と「きぬごし豆腐」があります。どこがどう違うのでしょうか?

1、「もめん豆腐」は、もめんの布でこして、「きぬごし豆腐」は、絹の布でこして作る
2、「もめん豆腐」は、穴の開いた型に入れて水を抜き、「きぬごし豆腐」は、穴のない型に入れて固めて作る

  
 正解は2番です。1番と考えている人は多いですね。もめん豆腐は豆乳ににがりを加えて、穴の開いた型に布を敷き、重しをかけて水抜きして作ります。「もめん」と「きぬ」の名前は、食べたときの舌ざわりが違うために、こう呼ばれるようになりました。焼いたり、炒めたり、煮たり、揚げたりする時は「もめん豆腐」、冷や奴やサラダには「きぬごし豆腐」など、使い分けると良いですね。

クラスからのおたより・・・
・今日の組み合わせが大好きです。(4年生)
・キムチチャーハン人気でした。シュウマイも一口パクリで食べている子もいました。(2年生)
・豚キムチチャーハン、待っていました!(5年生)
・お腹がすいているせいか、支度が早い!早い!(2年生)
・たっぷりのチャーハンも、もりもり完食!(6年生)
・(中学入学説明会のため)早くしていただきありがとうございました。お陰で後に余裕ができました。(6年生)


画像1 画像1

新1年生迎える準備

 今日は1年生が新1年生へのプレゼント作りを行いました。1年生の子供たちもあと2か月で2年生です。このような活動を通して、心の面でも成長していきます。ご家庭でお子さんに学校の様子を聞いて、がんばったことを認め・励ましていただくと、子供はもっともっと伸びていきます。保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪対策として

 
 今日の積雪に備えて、昨日は各家庭に文書を配布いたしました。
 その文書の中で、登下校の安全のために「長靴を履いてくる、はき替えの靴下を持つ。」といった雪対策をお願いしましたが、多くの子供たちが長靴を履いてきました。登下校に影響が出るような雪ではありませんでしたが、「備えあれば憂いなし」です。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

画像1 画像1

2月5日 パンクイズ

2月5日(木)
 
<今日の献立>
 食パン・牛乳・エビカツ・ポテトサラダ・ミルクカレースープ

<今日の地場産物>
  キャベツ(裾野市内)
  にんじん(裾野市内)
  
 今日は、「パン」のクイズです。

問題1,おいしくてふっくらとしたパンを作るためには、小麦粉・水・イーストと、ほかに何を入れれば良いでしょうか?
  1 酢とさとう  2 塩とさとう  3 石けんとさとう

 正解は2の塩とさとうです。小麦粉と水をこねると、弾力があるパン生地になります。イーストはパン生地をふくらませるために必要です。さとうはイーストの栄養になって、発酵を早める働きがあります。塩は逆に、発酵しすぎるのを防ぎます。このように、塩とさとうは、全く逆の働きをしています。おもしろいですね。

問題2、パンをふっくらとふくらませる役目をするのがイーストなどの「酵母」ですが、ふくらんでくる途中で、「あるもの」を出します。その「あるもの」とは、いったい何でしょう?
  1 ふうせん  2 しゃぼん玉  3 二酸化炭素

 正解は、3の二酸化炭素です。酵母は、生きている「微生物(びせいぶつ)」で、小麦粉やさとうなどの糖分を、アルコールと二酸化炭素に分けます。この二酸化炭素を出すことで、パンの生地の中に、たくさんの小さい泡ができて、風船のようにふくらみます。酵母は、みそ・ワイン・日本酒・ビールなどを作るときにも活躍しています。二酸化炭素といっしょにできたアルコールは、パンを焼いているうちになくなってしまいます。イーストはみんなの役に立って、ほんとにいいすと(いい人)だなぁ〜。

クラスからのおたより・・・
・エビカツ食べて、みんな大よろこびしていました。(5・6組)
・「今日のスープ、カレーって書いてあるのに白い、何で?」と・・・。「ミルク」の意味が分かっていませんでした。(1年生)
・箸の使い方、昨日の懇談会でも話題になりました。(2年生)
・エビカツおいしかったです。中学生は今日、市立の入試だそうで、ぜひカツと良いですね。(5年生)

画像1 画像1

キッズステーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1〜4年の授業参観・懇談会だったため、キッズステーションが設けられました。ボランティアの保護者の方々が、温かく接してくださるので、子供たちも安心して時間を過ごすことができます。
 今年度も多くの方がキッズステーションのボランティアを引き受けてくださいました。ありがとうございました。
 キッズステーションに子供を預けたことのある保護者の方、次年度以降、ボランティアとしてキッズステーションを支えていただきますようお願い申しあげます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
年間行事予定
3/2 特別日課
3/3 体側2年 富っ子タイム(昼休み)
3/4 体側3年 卒業式練習(5・6年)
3/5 体側4年
3/6 体側5年 図書ボランティア活動日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343