最新更新日:2024/05/14
本日:count up113
昨日:172
総数:415090
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

入学用品説明会準備

 1月29日(木)に続いて、今日も5年生が明日の入学説明会の準備をやってくれました。
 会場となる体育館のいす・テーブルを並べたり、入学用品をセットしたりときびきびとした動きで働く姿は気持ちがよかったです。
 6年生を送る会をはじめ、5年生が少しずつリーダーとしての活動を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日 節分

2月2日(月)

<今日の献立>・・・「節分献立」
 ご飯・牛乳・いわしのみぞれ煮・切り干し大根の炒め煮・みそけんちん汁・福豆

<今日の地場産物>
  さといも (裾野市内)
  ねぶかねぎ(裾野市内)
  にんじん (裾野市内)
  とうふ  (裾野市内)
  油揚げ  (裾野市内)

 明日2月3日は「節分」です。そこで今日は一日早い「節分献立」にしました。
 「節分」は、もともと季節の始まりの日の前日のことをいい、「季節を分ける」ことを意味しています。江戸時代からは、「節分」といえば立春の前日のことをさすようになりました。
 さて、「節分」には豆まきがよく知られていますが、その他、イワシやメザシの頭を玄関にかざる所もあります。また、節分の夜にこれらを食べる家庭もあります。イワシやめざしを焼くと、とてもにおいます。このにおいで「鬼を追い払う」という意味があります。
 この風習が始まったころは、イワシの頭を切りもちに刺したり、豆腐を串に刺したものを立てたりして、玄関にもちを重ねたものをお供えして、鬼に機嫌良く去ってもらおうという意味だったようです。
 イワシを食べる地方は多く、頭と尾を串に刺して立てておき、人々は魚のまん中を夕食で食べます。イワシにはDHAやカルシウムなど栄養がたくさんあるので、昔から悪いことを追い払う力があるとされてきたようです。

 クラスからのおたより・・・
 ・切り干し大根はいつも大人気です。「いろんな豆が入っていてリッチだ。」と気づいた子がいました。(1年生)
 ・「えっ?豆ぜんぶ食べていいの?9こじゃなくて?」と喜んでいました。(2年生)
 ・魚がやわらかでした。切り干し大根もおいしい。「家ではおばあちゃんが作ってくれる!」ですって。(2年生)

画像1 画像1

引き続き ご注意ください

 休み明けの今日、インフルエンザ・かぜによる欠席者数は少し減りましたが、腹痛・胃腸炎の症状で欠席する児童が増えてきています。
 まだまだ、風邪予防が必要です。元気に登校できるようにするため、手洗い・うがい、十分な睡眠・食事等に気をつけるように、ご家庭でも気をつけていただきますよう、お願いします。
画像1 画像1

最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後のクラブ活動の日でした。
 あいにくの天気のため、外で活動するクラブは、室内で活動できるものを行っていました。中には、椅子取りゲームをやっているところもありました。
 6年生にとっては、小学校で最後のクラブでした。卒業に向けて、いろんなことが進んでいっています。

1月30日(金) たまご

<今日の献立>

チャーハン・牛乳・肉ワンタンスープ・肉まん

 
<今日の地場産物>
  はくさい  (裾野市内)
  にんじん  (裾野市内)
  だいこん  (三島市)
  ほうれんそう(三島市)

 今日は、「たまご」のクイズを出します。

問題1 魚やかえるの卵はまん丸なのに、にわとりのたまごは、どうして卵形なのでしょう?
 1,まん丸だとピンポン球とまちがわれてスマッシュされてしまうから。
「サー!!」
 2.まん丸だと、木の上の巣からコロコロころがって落ちやすいから。
 3.三角だと、ニワトリのお母さんが、生むときに大変だから。

正解は2番です。

 鳥は、ヘビや他の動物に卵がねらわれないように、高い木の上に巣を作ります。時間をかけて温めている間に、高い木から転げ落ちないような形が「卵形」なのではないかと考えられています。

問題2 ニワトリの卵には、白色と赤玉があります。どちらが栄養価が高いでしょう?
 1.赤玉の方が 栄養価が高い
 2.白色の方が 栄養価が高い
 3.どちらもかわらない

正解は3番です。

 卵の色はニワトリの羽の色とは関係がなく、ニワトリの品種によって変わります。卵の色が濃いうすいは、消費者の好みに合わせ、かけあわせによって改良したものです。また、黄身の色が濃くても、栄養価は変わりません。パプリカやとうがらしなどをたくさん食べさせると、濃くなるそうです。

クラスからのおたより・・・
・中華づくしの給食に大満足でした。(4年生)
・学級閉鎖からついに復活!みんな給食を食べられて喜んでいます。(6年生)
・チャーハンのパラパラ感が良かったです。(5年生)
・チャーハンにワンタンスープ、大好きメニューでまた食べたいです。肉まんも!(3年生)


画像1 画像1

大事な仕事は5年生にシフト!

 6年生を送る会の準備を始めた5年生。もうすぐ、伝統のバトンを引き継ぐ日がやってきます。学校を支える大事な仕事は、少しずつ5年生が担当するようになってきています。
 今日は、2月3日に開催される「入学説明会」の準備として、入学用品の袋詰めを行いました。4月からペアになる子たちの準備とあって、丁寧に作業を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月29日 はくさい

1月29日(木)

<今日の献立>
  野菜たっぷりタンメン・牛乳・春巻き・大根のナムル

<今日の地場産物>
  はくさい  (裾野市内)
  にんじん  (裾野市内)
  だいこん  (三島市)
  ほうれんそう(三島市)


 毎日、クイズを楽しみにしてくれているお友だちのために、今日は「はくさい」のクイズを出します。

問題1 「はくさい」という名前は、どうしてついたのでしょう?
 1.むかし、「ハクサイさん」という人が見つけたから。
 2.大きくなると白い部分が伸びるから
 3.冬の畑で栽培してると「ハックサイ!」とくしゃみがでるから。

 正解は2番です。
 白菜は大きくなるにつれて、軸の白い部分が太く伸びるため、この名前がつきました。

問題2 おいしい白菜を選ぶときは、どこを見ると良いでしょう?
 1.葉がしっかりと巻いていて、ずっしりと重いもの
 2.半分に切ってある時は、芯が盛り上がって出っ張っているもの
 3.葉っぱがしんなりしていて、切り口が茶色いもの

 正解は1番です。
 おいしい白菜は、外側の葉っぱが大きくて、しっかりと巻いているもの、全体にかたく締まっていてずっしりとしています。切り口の色が茶色く変わっているのも、新鮮ではありません。

 クラスからのおたより・・・
・春巻き、人気です。スープも子供たちがおいしい!とおかわりをしました。(2年生)
・ラーメンが具だくさんでおいしかったです。(4年生)
・ナムルがピリ辛で、どんどん食べられました。(3年生)
・タンメンのスープ、絶妙の塩加減でした。(5年生)



画像1 画像1

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は沼津税務署の職員の方が来校され、6年生の租税教室が行われました。
 納められている税金が、社会でどう使われているのか、ビデオを視聴したり、クイズ形式で考えたりしながら楽しく学習ができました。授業の最後には、ジュラルミンケースに入った1億円(レプリカですが)を見せながら、1つの学校を建設するには、これが11個分であることを教えてもらうと、子供たちはびっくりしていました。

※2組さんは学級閉鎖で実施できませんでしたが、その分、社会の学習で補っていければと思っています。

まめにうがい週間

 学級閉鎖が解除になった5年生の2学級の子供も登校し、3階からは元気な声が響いてきました。
 予防のために学校では「まめにうがい週間」と銘打って、うがいをするように呼び掛けています。
 1年生も教室に入る前に、うがいをしっかりしていました。
画像1 画像1

レモン

画像1 画像1
1月28日(水)

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・たらのレモン風味・豚汁

<今月の目標>
 「感謝してたのしく食べよう」

<今日の地場産物>
  はねぎ(裾野市内)
  さといも(裾野市内)
  にんじん(三島市内)
  とうふ(裾野市内)
  あぶらあげ(裾野市内)
  こんにゃく(裾野市内)

 今日は「レモン」のクイズを出します。

 問題1「レモンの旬は いつでしょう?」
     1.春から夏  2.秋から冬  3.冬から春

 正解は、2番です。
 日本でとれるレモンは、10月から収獲が始まります。でもこの時期のレモンはまだ青いので「グリーンレモン」と呼ばれます。少し黄色くなっていくのは12月ごろ収獲されます。


 問題2 「日本の中で、レモンの生産地として有名な県は、第3位が熊本県、第2
      位は愛媛県です。さて、第1位はどこでしょう?」
       1.静岡県  2.和歌山県  3.広島県

 正解は3番です。
 レモンは寒さや潮風に強い作物なので、おもに柑橘類を作っている地域で育てられています。広島県では、国内で採れるレモンの約半分を出荷しています。レモンといえば、ビタミンC。かぜやインフルエンザの予防には、ビタミンCをとりましょう。レモンの他に、ビタミンCを多く含むくだものは、アセロラ・ゆず・かき・キウィフルーツ・いちごなどがあります。


<クラスからのおたより>
・豚汁、あったかくて幸せ!(6年生)
・「えー、レモン?すっぱーい!」と言っていた子が2つめをおかわりしていました。(4年生)
・豚汁は疲労回復に良いと、昨日TVで見て、これで木・金がんばれそうです。(3年生)
・今日の献立は大好きな子が多く、いつも遅い子がすぐに完食。おかわりしてビックリ!「おまけ増えないかなあ。」と言っていました。(1年生)

インフルエンザに負けないぞ!

 現在、富一小にインフルエンザの波が押し寄せています。本日も学級閉鎖をしている学級があります。
 しかし、元気な子は元気です。中休みに青空広場をのぞいてみると、低学年が元気に追いかけっこをしていました。また、運動場では、ジャンプ台を使って縄跳び練習に励んでいる子もいました。
 外から戻ったときには、念入りに手洗い、うがいをしていきましょう。

 インフルエンザにかかっていたり、体調不良で欠席したりしている子は、早く元気になって登校できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タンドリーチキン

1月27日(火)

<今日の献立>
 モロヘイヤ入りツインパン・牛乳・タンドリーチキン・ジャーマンポテト・ミネストローネ

<今日の地場産物>
 にんじん(三島市)

    
 今日は、裾野市の地場産物「モロヘイヤ」を入れたパンでした。うっすらときれいな緑色のパン。
 さて、今日の献立からクイズを出します。考えてみてください。

 問題 「タンドリーチキン」とは、いったいなんでしょう?
  1.「タンどり」という種類の鳥を使った料理
  2.「タンドール」という「かまど」で焼いた料理
  3.だんどり良く、てきぱきと作る料理

 正解は、2ばんです。
 タンドリーチキンは、インドの料理です。ヨーグルトと香辛料につけ込んだ鶏肉を、タンドールという壺の形をしたかまどで焼いたものです。給食では、昔から伝わっている日本の料理、日本各地の郷土料理、世界のめずらしい料理などを紹介していきます。学校にいながら、世界の料理を食べ歩けるのが魅力ですね。

 クラスからのおたより・・・
 ・スープ・マッシュポテト、からだに良さそうな献立です。(1年生)
 ・チキンクイズに夢中!ポテトもパンもおいしくいただきました。(2年生)
 ・特別日課の日は、給食が早く食べられてうれしいな。(3年生)
 ・ジャーマンポテトがほくほくでおいしい!残食0!(4年生)
 ・ポテトとチキンが、すごーくすごーくうまい!!(5・6組)


画像1 画像1

インフルエンザ・風邪予防の食事

1月26日(月)

<今日の献立>
 ごはん・牛乳・いかの更紗揚げ・らっかせいなます・ほうとう汁

<今日の地場産物>
  根深ねぎ(裾野市内)
  だいこん(三島市)
  にんじん(三島市)
  油揚げ (三島市)


  
 今、富一小では、かぜやインフルエンザがとても流行っています。
 この前、かぜやインフルエンザを予防するためにどんな栄養を摂ったらいいかをお話しました。でも、かかってしまったら、熱が高くなり、食欲も落ちてしまいます。そんな時には、どんな食事をとったらよいかをお話しします。
 早く回復させるためには、少しずつでも良いので栄養を摂るようにしましょう。また、熱が高く出たときは汗をかくので、水分を十分に摂ります。飲むものは、さゆ・お茶・温めた牛乳・ジュースなど、飲みやすいものでかまいませんから、十分摂るようにしましょう。
 食事は、消化が良く、温かいものを食べましょう。
 おかゆ・ぞうすい・ゆどうふ・煮こみうどん・やさいスープなどです。脂肪が多いものや、香辛料などの刺激が強いものは避けましょう。
 あとはゆっくりと体を休めて、早く元気になってください。

 クラスからのおたより・・・
 ・ほうとうが熱々でおいしかったです。(3年生)
 ・いかの人気がすごかったです。やわらかいですね。(2年生)
 ・お休みが増え始めました。元気に来てモリモリ食べられると良いですね。
  (2年生)

画像1 画像1

PTAスキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はイエティでPTAスキー教室が行われました。

体調をくずして参加できなかった子供たちが数名いましたが、希望した5・6年生の多くは参加することができました。
現地では、グループに分かれて、インストラクターから指導を受けました。
個人差はありますが、1日滑るとかなり上達する子がいました。

PTAの拡大総務の方々が連携をとり、子供たちが楽しく滑れるように、いろいろと
配慮していただきました。ありがとうございます。

1年 校外学習「雪あそび」2

 記念撮影 ハイポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習「雪あそび」 1

 今日、1年生は富士山こどもの国へ雪あそびに行きました。
 好天に恵まれ、しかも、学年役員さんにお手伝いしていただき
 安全で楽しい体験活動となりました。
 保護者の皆さま、ご準備のほど、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食

画像1 画像1
1月23日(金)

<今日の献立>  学校給食週間「ふるさと給食の日」
 静岡さくらご飯・牛乳・しずおかおでん・豚肉と野菜のソテー

<今月の目標>
 「感謝してたのしく食べよう」

<今日の地場産物>
  こめ(富一小5年生)
  にんじん(裾野市内)
  はくさい(裾野市内)
  黒はんぺん(焼津市)
  桜えび(駿河湾)
  だし粉(牧ノ原市)
  
 給食週間最終日は、「ふるさと給食の日」です。
 「ふるさと給食の日」は、毎月行われている行事です。
 給食には毎日「地場産物」を使っていますが、この日は特に市内で栽培されている野菜や豚肉、静岡県内でとれた食材を多く取り入れています。
 今日は特別に、5年生が育てたお米を使っています。5年生の努力の味がにじみでてくるような気がします。
 これからも、感謝の気持ちを忘れずに給食をいただくようにしましょう。

授業参観(5年生)

 今日は高学年の授業参観が行われました。
 5年生は、もうすぐ高学年になるということで、最上級生になるための意気込みを作文にして紹介している学級もありました。


 *4年生の授業参観は2月4日に延期となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校生活最後の「校内音楽会」

画像1 画像1
 6年生は体育館で「校内音楽会」を開催しました。最後の授業参観ということもあり、成長した姿を見せようと、張り切っている様子がうかがえました。

 卒業式まであと40日、残りの小学校生活を充実させ、立派な姿を卒業式で見せてくれることでしょう。

給食週間 教室訪問

画像1 画像1
 今週は「給食週間」なので、栄養士や給食員が各教室を訪問しています。
 今日は高学年の教室を訪問していました。6年生は、「おいしい給食を6年間ありがとうございました。」という感謝の言葉が伝えていました。
 食材や味付けにこだわって、500人以上の食事を作ってくれていることに感謝し、残さず食べるようにしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
年間行事予定
2/2 朝会 体側1年
2/3 新1年生入学説明会 体側5・6組 ドリル週間開始(2/13まで)
2/4 授業参観・懇談会(低) 何でも相談日(高・特)
2/5 集金日
2/6 富中入学説明会(6年)
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343