最新更新日:2024/05/02
本日:count up4
昨日:34
総数:413955
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

富っ子タイム

 今日は、今年度最初の富っ子タイムでした。
 新たに加わった1年生を、6年生がそれぞれの教室に連れていきました。メンバーを確認し、その後は集団下校のため、運動場に集合しました。
 万が一に備えて、そして、異学年のつながりを深めるための富っ子タイムです。今後も、昼休みの遊びを中心に、富っ子タイムの活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自給自足!?

画像1 画像1
4月23日(水)

<今日の献立>
 山菜おこわ・牛乳・さわらの西京焼き・すいとん

<今日の地場産物(じばさんぶつ)は>
 もちごめ(冨一小6年生が作りました)
 うるちまい(御殿場市)
 にんじん(裾野市内)
 はねぎ(沼津市)
 油あげ(富岡地区)

 今日の「山菜おこわ」は、今の6年生が去年5年生の時に育てたもち米を使って作りました。
 春の田植えから、秋の稲かりまで、今の6年生ががんばって育てたもち米です。それに、今が旬の山菜をたっぷり入れたのが、今日の「山菜おこわ」です。
 山菜は、天ぷらやたきこみご飯、そばの具にしてもおいしいです。春の野菜には、いま注目の「デトックス」の効果があります。
 「デトックス」というのは、体の中の毒素やいらなくなったものを、体の外に出すことです。春の野菜に含まれている「デトックス」の成分は、「植物性アルカノイド」というものです。
 冬の間にたまった脂肪や毒素を、春の野菜や山菜を食べて出すというのは、昔からの知恵といえます。

リコーダー講習会

 待ちに待ったリコーダー講習会が行われました。いろいろな種類のリコーダーを紹介していただき、リコーダーの魅力に引き込まれました。これからのリコーダー練習が楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

形づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、6年生の算数は、「対称」の学習をしています。
 今日は、折り紙を使って、対称な図形を作っていました。

ALTと共に

 今日から、ALTと一緒の外国語活動が始まりました。
 朝運動のあと、はりきって自己紹介をしましたが、6年生の教室からも、ALTの元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大人気メニュー 「揚げパン」

画像1 画像1
4月22日(火)

<今日の献立>
 シナモン揚げパン・牛乳・チーズオムレツ(ケチャップソースがけ)
ジャーマンポテト・野菜スープ

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 キャベツ(裾野市内)
 にんじん( 〃 )

 
 今日は、6年生の全国学力学習状況調査が行われ、午前中は、いっぱい頭を使ったことでしょう。
 さて、毎日がんばるみなさんを応援するために、今日の給食は、大好きな「揚げパン」が登場しました。揚げパンは、昔も今も、人気ナンバー1のメニューです。
 1年生のみなさんにとっては、初めての揚げパンです。
 どんな味だったかな?

朝読書

 家庭訪問実施に伴う特別日課が終わり、通常の日課に戻りました。
 本日の朝活動は読書でした。高学年は静かに読書を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピーマンのお話

画像1 画像1
4月21日(月)

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・チンジャオロースー・ワンタンスープ

<今月の給食目標は>
「衛生に心がけ、じょうずな配膳・後かたづけをしよう」です。

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 キャベツ(裾野市内)
 にんじん( 〃 )
 はねぎ(沼津市)
 ぶたにく(静岡県内)


 今日は、チンジャオロースーに入っている「ピーマン」のお話です。
 スーパーマーケットなどで一年中売られているピーマンですが、もともと生まれた所は熱帯地方のため、高い温度の22度〜23度くらいがよく育つ温度です。そのため、本来は夏から秋の夏野菜です。
 では、なぜ一年中いつでも食べることができるのでしょう。実は、冬の間は暖房や加湿器がある大きなハウスで育てられているからです。主に、宮崎県や高知県で盛んに栽培されています。
 このように、収穫の時期を早めて栽培することを、「促成栽培(そくせいさいばい)」といい、逆に収穫の時期をおくらせることを「抑制栽培(よくせいさいばい)」といいます。
 野菜を育てる人の努力と、さまざまな技術が発達したおかげで、私たちは一年中ピーマンたっぷりのチンジャオロースーおいしく食べられるのです。


*今日の見本は、1・2年生の分量です。
 (高学年が見ると、「少ない!」と思うかもしれませんね。)

引き渡し訓練

 PTA総会のあと、子どもたちの下校に合わせて、引き渡し訓練が行われました。
 子どもが学校にいる間に警戒宣言が出された場合には、保護者への引き渡しが原則となります。
 誰が引き取りに来たのか、誰に引き渡したのか、という確認に時間がかかりますが、万が一のときは、訓練と同様の形で引き渡していくことになります。

 忘れてはいけない3年前の出来事。
 「備えあれば憂いなし」、学校でも訓練を重ねていきますが、ご家庭でも万が一に備えた準備をお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観のあとは、PTA総会が行われました。昨年度の事業報告、本年度の事業計画についての説明がなされ、すべての議案について承認がされました。
 昨年度のPTA拡大総務会の方々の労をねぎらう場面がありましたが、引き続き、今年度の拡大総務会の方々をはじめ、多くの会員のご協力を賜りたいと存じます。

 「主役は君だ!輝け富っ子!」を合言葉に、がんばっていきましょう。
 

  

今年度最初の授業参観 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の教室は、真剣なまなざしで授業に臨んでいる子どもがいっぱいです。

今年度最初の授業参観 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、小学校生活初めての授業参観。お家の方が見に来てくれて嬉しそうです。

今年度最初の授業参観 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の授業参観が行われました。
 どの学級からも元気な声が響いてきました。家の人に、がんばっている姿を見てもらおうとする気持ちが伝わってきました。

PTA総会の準備

 本日午後、本校ではPTA総会が開かれます。
 新旧拡大総務会の方々を中心に、手際よく準備が行われていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

落花生のお話

画像1 画像1
4月18日(金)

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・肉じゃが・ほうれん草のピーナッツ和え

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 キャベツ(裾野市内)
 にんじん( 〃 )
 しらたき( 〃 )
 ぶたにく(静岡県内)

 今日は、ピーナッツ和えに使われている「落花生(らっかせい)」についてです。
みなさん、落花生はどこに実がなるか知っていますか? 「豆だから枝になっている。」と思っている人はいませんか? 実は土に中にできるのです。富岡地区でも、落花生を栽培している方がいると思います。落花生を収穫する機会に恵まれたら、手伝ってみましょう。
 落花生という名前は、「花が落ちたところにさやが生まれる」・・・だから落花生ということです。
 落花生には、コレステロールをさげる働きをもった「あぶら」が含まれています。また、若がえりのビタミンと呼ばれる「ビタミンE」もたっぷりです。それに、「ビタミンB1」というアレルギーを軽くする働きがあるビタミンも含まれています。

 脳やお肌をいきいきと保つには、落花生がもって来いというわけです。


人気のエビカツバーガー

画像1 画像1
4月17日(木)

<今日の献立>
 エビカツバーガー・牛乳・カレースープ・ソフトクリームヨーグルト

<今月の目標>
 「衛生に心がけ、じょうずな配膳・後かたづけをしよう。」

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 にんじん(裾野市内)


 昼の放送でテレビに映し出されている見本は、3・4年生の分量だと伝えました。そして、5・6年生はその20%多く盛りつけた量だということをお知らせしました。「20%」って、実際どれくらいなのでしょうか。
 例えば、1個のバーズデーケーキを10個に等しく分けたとき、その小さな2つ分が20%です。
 3・4年生の分量を1個のバーズデーケーキとしたら、5・6年生は小さいケーキ2つ分を足した量を食べられるということです。
 今日は、5・6年生の分量を見本として映してみました。

 5・6年生は体が大きく成長する時です。だから、その成長を助けるためには、たくさんの栄養をとらなくてはなりません。

 「元気の源は食事から!」 学校でも家でも、好き嫌いしないで、もりもり食べて、丈夫な体をつくりましょう。

緊張の放送室

 昼の放送時間は、放送委員だけでなく、いろいろな委員会が全校にお知らせをしています。もちろん、給食委員会は、毎日、献立放送を行っています。
 給食委員として、初めて献立放送をする児童は、緊張した面持ちでマイクの前に座っています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会に向けて

 青空広場から音楽が聞こえてきました。
 1年生が「富一体操」の練習をしています。だいぶ動きを覚えたようです。
画像1 画像1

配膳が上手にできるようになってきました!

 他の学年よりひと足はやく給食準備を始めていた1年生。
 給食当番が上手に配膳をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韓国家庭料理の代表 「ナムル」

画像1 画像1
4月16日(水)

<今日の献立>
 ご飯・牛乳・マーボー豆腐・もやしとほうれん草のナムル

<今日の地場産物(じばさんぶつ)>
 にんじん(裾野市内)
 はねぎ(沼津市)
 とうふ(裾野市内)

<今月の目標>
「衛生に心がけ、じょうずな配膳・後かたづけをしよう」


 今月の目標「じょうずな配膳」について、そのコツをお話しします。

 毎日、ホームページで給食メニューを紹介していますが、給食放送のときにも、同様に全校児童に見本を紹介しています。見本は、一人当たりの分量を盛りつけていますが、これは、3・4年生の分量です。1・2年生は、その20%減らした分量、5・6年生は20%増やした分量で盛りつけると、ちょうどよい分量となります。
 また、スープなどは、具ばかりとか汁ばかり・・・と ならないように、具と汁をバランスよく一人一人に行き渡るように配膳したいところです。
 おいしい給食をもっともっとおいしく食べる秘訣は、給食当番の「ウデ」にかかっているといってもいいかもしれません。

 ご家庭でも、栄養バランスだけでなく、成長に合わせた「分量」を意識して盛り付けていくといいでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定
4/23 富っ子タイム 集団下校 1年耳鼻科検診 3年リコーダー講習会
4/24 1.3.5年歯科検診
4/25 春の遠足(予備日なし) 弁当
4/28 代休日(4/19授業参観の振替)
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343