最新更新日:2024/05/13
本日:count up32
昨日:172
総数:415009
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

読み聞かせ〜4・5・6年生

お話をじっくり聞いています。お礼の挨拶もきちんとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 本日、6年生がプール開きを行いました。
 始めに校長先生による清めの儀式が行われ、安全を祈願しました。
 その後、代表児童が「今年の目標」を発表しました。
 準備体操を終え、いよいよ水の中へ。水が少し冷たく感じる状態でしたが、1年ぶりの水泳の授業に心を躍らせていました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニューはすいとん。すいとんと言えば、忍術の一つ。「すいとんの術」とは、どんな忍術?

前回のクイズの答え:日本のキムチ消費量は世界第2位。

6月17日(月)

今日のこんだて 「駿東地区の郷土料理」
 ごはん・牛乳・若鶏のてりやき・いもすいとん・お茶とさくらえびのふりかけ

今日の地場産物は・・・?
  じゃがいも(市内ちゃばたけ)
 たまねぎ(市内ちゃばたけ)
新茶(裾野市内)
さくらえび(静岡市由比)
 かぼちゃ(浜松市)
 はねぎ(沼津市)
 とりにく(磐田市)
 さばぶし(市内ちゃばたけ)
 にぼし( 〃 )

今日から1週間は、「ふるさと給食週間」です。
「ふるさと給食週間」では、地場産物をたくさん使ったり、静岡県の郷土料理などを紹介していきます。
さて、今日は、駿東地区の「みくりや」に、昔から伝わっている郷土料理の登場です。
「みくりや」というのは昔の地名で、裾野市の須山・御殿場市・小山町のことをさします。
「みくりや」は、神様の台所という意味で、平安時代に、伊勢神宮の荘園があったことから、この地名がついたそうです。
その「みくりや」の郷土料理の一つが、今日の給食「いもすいとん」!!
作り方は、じゃがいもをすりおろして、こむぎこを加えてよくまぜます。
手につかないくらいのかたさにして、それを一口大に切ります。
だし汁に野菜を入れて、すいとんを入れ、火が通ったらみそを入れます。
少し薄味に仕上げて、最後にねぎを加えればできあがり。
ぜひ、食べてみて、覚えてくださいね。


画像1 画像1

交通安全を語る会

 6年生は、授業参観として「交通安全を語る会」を実施しました。今年度は、6年生から見た地域の交通事情を地域の方に知っていただくため、区長さんもお招きしました。
 通学路上の危険箇所を伝えるととも、リーダーとしてできることは何かを発表をしました。保護者だけでなく、交通指導員さんや区長さんからも、危険を回避するための視点を教えていただき、有意義な会になりました。
 ここで学んだことをこれからの生活に生かし、事故のない安全な学校・地域を目指していきたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜5年生

高学年になってますますアクティブな5年生。今日の授業も和気あいあいかつ意欲満々。家庭科では、参観の皆さんも参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日〜4年生

こちらは4年生です。どの教科でも毎日生き生きと取り組んでいます。今日ものびのびとした授業風景で、参観の皆さんからは「手の上げ方きれい!」「発表たくさんするんだね」「おお〜、元気〜!」とのつぶやき声が。ご来校ありがとうございまいsた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぶた肉キムチ丼、最高でしたね!ところで、日本のキムチ消費量は世界で何位?

前回のクイズの答え:ウルグアイ

6月14日(金)

今日のこんだて 「パワーアップこんだて」
 ご飯・牛乳・にんにく風味の豚キムチ丼・もやしとほうれん草のナムル・みそけんちん汁

今日の地場産物は・・・?
 ぶたにく(静岡県市)
 とうふ(市内みしゅく)
 あぶらあげ( 〃 )

きょうは、スポーツをする小学生が、これを食べるとキムチいい〜!!
「豚キムチどん」です。
にんにくとぶた肉を組み合わせると、ビタミンB1のはたらきがアップします。
豚キムチ丼1ぱいで、糖質(とうしつ)・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンCがしっかりとれます。
きょうのメニューをすすんで食べてほしいのは、持久力系(じきゅうりょくけい)のスポーツをやっている人です。
マラソンや、長い距離(きょり)を走る競技(きょうぎ)などは、長い時間続けて運動するため、持久力が必要です。
また、サッカーやバスケットなど、そのほかの競技でも、走りこみなどのトレーニングをするため、ある程度の持久力が必要です。
運動をするときに、おもなエネルギーのもととなるのは、ごはん・パン・いもなどの糖質ですが、糖質をエネルギーに変えるために必要なのが、ビタミンB1です。
ビタミンB1は、ぶたにく・ハム・うなぎ・なっとう・えだまめ・玄米などに多くふくまれています。


画像1 画像1

竹しばり

先日切り出してきた(地域の方々も持ち込んでくださった)竹を今日はしばります。竹しばり名人さんが指導にきてくださいました。お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルの舟!

画像1 画像1
3年生の総合学習でペットボトルの舟つくりに挑戦。今日はいよいよ乗れるか初実験です。子供たちだけでなく参観の先生方も期待でドキドキ。みんなで応援です。たくさんのペットボトルはご家庭や地域の皆さんのご協力によるもの。子供たちの夢がかないますように。
画像2 画像2

今日は南米のとうがらし「チリ」が出ました。南米にある国で、日韓W杯サッカーの時、裾野市でキャンプをはった国は?

前回のクイズ答え:福岡県

6月13日(木)

今日のこんだて 
 ハンバーガー(チリソース)・牛乳・コールスローサラダ・コーンミルクスープ

今日の地場産物は・・・?
 たまねぎ(市内かねざわ)
 
昨日放送した「突撃となりの昼ごはん」では、5年2組のお友だちが、マナーについていろいろ教えてくれました。
全校のみんなから、たくさんのありがとうメッセージが届きました。
みなさんも、マナーに気をつけて、教えてもらったことをやってみましょう。
さてきょうは、ハンバーグにチリソースをかけて、パンにはさんだ「チリソース ハンバーガー」です。
「チリソース」というのは、トマトにとうがらしなどの辛みを加えて、塩・さとう・酢などで味つけしたソースです。
たまねぎやにんにく、セロリなどを混ぜて作ることもあります。
アメリカ大陸の北半球の真ん中あたりから、南半球にかけての地域を「中南米」と呼びますが、その中南米でとれていたとうがらしを「チリ」といいます。
「チリソース」だけに、ちり(地理)にくわしくなりましたね。



画像1 画像1

ステキな帽子ができました

2年生がとってもステキな帽子を作りました。画用紙をベースに様々な素材をくっつけて今日はおひろめの会のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの観察

観察のポイントをしっかりとらえて絵や言葉で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食のメニューは筑前煮。筑前とは、今の何県をさすのでしょうか?

6月12日(水)

今日のこんだて 
 ご飯・牛乳・ししゃもの南蛮づけ・筑前煮

今日の地場産物は・・・?
 こんにゃく(市内さの)
 さばぶし(沼津市のさば、裾野市で加工)

きょうは、筑前煮に入っている「ごぼう」についておはなしします。
ゴボウは一年中出回っていますが、本当の旬は秋の終わりから冬です。
でも春のゴボウは 香りが良く、やわらかいのが特徴です。
夏は夏で あっさりした香りを持っています。
ゴボウには食物繊維が たっぷり含まれています。
この食物繊維というのは、人間の消化液では解けないもので、植物からとることができます。この食物繊維が、腸の働きを整え、余分なコレステロールを
外へ出してくれる働きがあるため、生活習慣病の予防に役立ちます。
また、食物繊維はお腹の中のお掃除をしてくれるので 便秘の予防にもなります。
この後、「突撃となりの昼ごはん」を放送します、
お楽しみに!!

画像1 画像1

昨日の給食だよりを載せませんでした。今から載せます!

6月11日(火)

今日のこんだて 
 みかん入り食パン・牛乳・チリコンカン・ジャーマンポテト・ミルメーク(ココア)

今日の地場産物は・・・?
 じゃがいも(市内さの)
 たまねぎ( 〃 )

みなさん、8020運動って知っていますか?
8020運動というのは、80歳まで20本以上の歯を保とうという運動です。
永久歯は、一生使い続けていくものです。
お年寄りになっても、じょうぶな自分の歯で食べたいですね。
そのためにも、今から虫歯になりにくい食生活を心がけましょう。
1つめは、カルシウムをたくさん含む食品を意識して食べること。
カルシウムを多く含む食品は、牛乳・乳製品・小魚・あおな・だいず・だいず製品などです。
そのほか、好き嫌いせずに、バランスよく食べることも大切です。
2つめは、あまいお菓子やジュースをだらだら食べないこと。
3つめは、食事の後に、しっかりと歯みがきをすること。
お年寄りになったとき、「ひゃち じっしゃい。」なんてことにならないように、8020がんばりましょう。

画像1 画像1

初めてのミルメーク

画像1 画像1
ストローの口から慎重に流しいれようとしている子、パックの口を開いてからミルメークを入れてかきまぜている子、「おいし〜い!」の声があちらこちらから。
画像2 画像2

音楽室

画像1 画像1
画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの検定が終わった6年生は、合奏の練習に入っていました。まず、楽器に慣れるところから。

玉止めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科で自分の名前をカタカナで縫っていますが、「これ、実は玉止めの練習なんだよ。」だそうです。でもなかなかどうして名前も上手にできあがっていました。

給食委員会

画像1 画像1
昼休みに演技や発声指導を受けながら和気あいあいとビデオ撮りをしている給食委員会のみなさん。来週からの給食週間の準備です。楽しみですね。

くらべてみると…

インゲンの苗を違う条件で育ててきた5年生。今日はいよいよ箱をオープンに。じっくり観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹取りのその後

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の総合で使う竹がたくさん集まりました。地域の方々に感謝しつつ、今日は本数を数えたり、太さや長さを合わせたり…。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/28 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343