最新更新日:2024/05/14
本日:count up25
昨日:141
総数:415143
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

『チーム米クラブ』

総合的な学習「ユメイク」の活動で、田植え体験を行いました。
そのプロジェクト名も『チーム米クラブ』!!
学校の近くの田んぼを貸していただいて、土の感触を確かめながら苗を植えました。
これからどのように成長していくのかも、継続して観察していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山菜おこわに入っていた「たけのこ」。たけのこと言えば、「たけのこ族」。では、どうして原宿等で踊っていた彼らを「たけのこ族」と呼んだのでしょうか?

前回のクイズの答え:マイケル・フェルプス→フェルプス18個。カール9個。正に桁ちがいです。

5月15日(水)

今日のこんだて 「ふるさと給食の日」
 山菜おこわ・牛乳・塩こうじのチキンソテー・三色ソテー・すいとん

今日の地場産物は・・・?
だいこん(三島市)
 はねぎ(富士宮市)
 あぶらあげ(市内みしゅく)
 
今日は、「ふるさと給食の日」です。
ふるさと給食の日は、地元でとれた新鮮な食材をたくさん使ったり、地元に伝わる郷土料理やなどを紹介します。
5月のふるさと給食は、葛山の特産物「たけのこ」と、地元でとれる山菜、御殿場や小山町でとれたうるち米ともち米をつかった「山菜おこわ」です。
山菜は、天ぷらやたきこみご飯、そばの具にしてもおいしいです。
春の野菜には、いま注目の「デトックス」の効果があります。
「デトックス」というのは、体の中の毒素や いらなくなったものを、体の外に出すことです。
春の野菜に含まれている「デトックス」の成分は、「植物性アルカノイド」というものです。
冬の間にたまった脂肪や毒素を、春の野菜や山菜を食べて出すというのは、むかしからの知恵といえます。

画像1 画像1
画像2 画像2

針金アート

図工室では5年生が針金で立体を作成中。用具を正しく使って楽しい作品がいっぱいできました。片付けも協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

5年生、今日のメニューはゆで卵とほうれんそうのおひたしです。今日もみんなで協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サインくださ〜い

1年生が先生方のもとをおとずれて、サインをもらっています。先生の顔と名前をしっかり確認してからサインをいただきました。あいさつや自己紹介もちゃんとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

今日は気温もあがり、暑い一日となりました。
運動場では、4年生が運動会のためのダンスを練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員会さん ありがとう

園芸委員会さんが、中庭の花の植え替えをしてくれました。

画像1 画像1

今日の給食紹介文に出てきた運動のスーパースター。オリンピックの競泳のスーパースターといえば、マイケル・フェルプス。陸上のスーパースターといえば、カール・ルイス。さて、フェルプスとルイス。オリンピックで金メダルを多くとったのはどっち?

前回のクイズの答え:おでんといえば「チビ太」です

5月13日(月)

今日のこんだて
 むぎご飯・牛乳・八宝菜・コーン入りたまごスープ

今日の地場産物は・・・?
たまねぎ(市内ちゃばたけ)
 ぶたにく(静岡県内)
 
いよいよ運動会の練習に力が入ってきました。
そこで、今日からはスポーツと食事についてお話ししていきます。
スポーツをしている小学生と、ふつうの小学生を比べると、まず、スポーツをしている子は「歩数が多い」、つまり「運動する量が多い」ということがわかりました。
また、スポーツをしている子は、「朝ごはんを毎日しっかりと食べている」ということもわかりました。
スポーツと食事は、とてもつながりが深いということがわかりますね。
そうです!スポーツをするときは、その分しっかりと食事をすることが大切なのです。
スポーツをする人におすすめなのが、「食事の基本型」です。
1.ごはん・パン・めんなどの主食
2.肉・魚・たまご・大豆せいひんなどの主菜
3.やさい・いも・きのこ・海藻類の副菜
4.牛乳や乳製品
5.くだもの
この5つをそろえたものが基本型です。
今日から2週間、この食事を続けるだけで、運動会のスーパースターになること、まちがいなし!!

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ決定

体育館に高学年が集まって、クラブを決めました。
4年生は初めてのクラブです。クラブごとに集まって、内容を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯のポスター

運動会練習を毎日がんばっている1年生、この日は「歯のポスター」に
ちょうせんです。

まずは、紙いっぱいに顔をかくことからはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯のポスター(2)

どのクラスでも、がんばってとりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何ができるのでしょう

3年生が牛乳パックで種から育てた野菜の苗。今日、畑にうつしました。「何ができるの?」「おたのしみに〜」「ひみつ!」これからの観察が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがきポスター

完成間近の2年生。色を混ぜて使ったり、水の量を調整したりして、表情豊かな作品になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

田植えの準備

来週は田植えを行う5年生。地域の方に田圃をお借りして指導もしていただきますが、校内でもバケツ栽培を行います。その準備を手を真っ黒にしながらみんなで協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マイムマイム

富っ子タイムで運動会のマイムマイムを練習しました。6年生のリードで、どの地区も仲良しの輪ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニューのおでん。おでんに一番関わりの深いアニメキャラはだれ?

前回のクイズの答え:インドネシア(あ〜、まじめなクイズだな・・・)

5月10日(金)

今日のこんだて
 むぎご飯・牛乳・肉みそおでん・ほうれん草のピーナッツあえ

今日の地場産物は・・・?
キャベツ(三島市)
 ほうれん草(沼津市)
 こんにゃく(市内)


今日は、大人気の「肉みそおでん」です。
富っ子の良いところは、和食が好きだというところ。
なにげなく食べている和食ですが、実は今、和食は世界中から注目されています。
「OH! ニホンノ ショクジ ヘルシー デスネー!」
と、いったかどうか分かりませんが、とにかく健康によい!ということです。和食を料理するときは、蒸す・炊く・煮る、などの方法がよく使われます。
油をあまり使わないので、とてもヘルシーです。
また、和食のこだわりは、なんといっても「新鮮な食材を使って、その持ち味を生かす」ということです。
目で楽しみ、舌で味わい、香りを楽しむ、人間が持っている五感を使って 楽しめるのが和食です。
和食好きな富っ子よ!おおいに食べましょう!

画像1 画像1

歯みがきの時間

今日から保健委員さんたちが各クラスを回って歯みがきの指導をしてくれています。
一か所一か所を指し示してくれるので、これで磨き残しもありませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たねのかんさつ(1)

先生が、たからばこを1年生にしょうかいしてくれました。
中には、2年生のおにいさん・おねえさんからのプレゼント、あさがおのたねが
入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たねのかんさつ(2)

みんなで、たねをじっくりじっくりかんさつしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「遠」くまで自分の「足」で

延期していた遠足に、ついに行ってきました。天気は晴れ。風も穏やかで、まるで子どもたちを歓迎しているかのような天候でした。
山を長距離歩く遠足は初めてなので、最後まで登り切れるか心配している教員をよそに、子どもたちはスタスタと山を登っていきます。途中、会話がほとんどなくなる場面もありましたが、そこは元気いっぱいの5年生。お弁当で元気を回復し、声をかけ合うことで87人全員が無事に歩ききることができました。
あきらめずに最後までやり遂げることができたこの遠足を自信にし、さらに高い山でも登れるように今後も体力作りに励んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/28 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343