最新更新日:2024/05/02
本日:count up14
昨日:44
総数:413900
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

まぐろは、なぜ「まぐろ」と言う?ダジャレなしです。

前回のクイズの答え:ミートボールソース→ソース→そうっす→そうです→イエス


4月19日(金)

今日の献立 
 ごはん・牛乳・まぐろのごまみそまぶし・きりぼし大根の炒め煮・みそ汁

今日の地場産物は・・・?
 にんじん(市内とみざわ)
 とうふ(市内みしゅく)
 まぐろ(静岡市)

きょうのマグロは、静岡県内で加工したものを使っています。
静岡県は、マグロの水揚げが日本一です。
マグロは、日本で昔から食べられていて、縄文時代や弥生時代には食べられていたようです。
マグロには、頭がよくなるといわれているDHAが多く含まれています。
とくに「トロ」と呼ばれる部分に多く含まれています。
赤身の部分には、鉄分が多く含まれているので、貧血を防ぐ働きがあります。
すし・さしみ・ネギトロなど生で食べたり、ステーキ・煮物など熱を加えて料理したり、マグロは私たちの体を守りながら、そのおいしさで楽しませてくれます。

画像1 画像1

昼の放送

給食の時間には給食委員会や児童会などのお知らせの放送があります。給食委員さんは放送の前に毎日栄養士さんと打合せをしています。毎日楽しい放送をありがとうございます。♪
画像1 画像1
画像2 画像2

ユメイクの計画

3年生が今年のユメイクの計画をたてています。先生から学習の目的が話されたあと、野菜を育てよう・カレーを作ろう・○○に行こう、とたくさんのプランがある中から選んでいきました。ほとんど全員が「やりた〜い!」と手をあげたものは……?
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼくのスイミー

「学級目標にするんだよ。」と、思い思いのスイミーを作った3年生。教室に飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

雲の学習

たくさんの雲の種類を知りましたが、理科室の中での観察に満足がいかない5年生。「先生、外で観察したいよ!」ポカポカ陽気の中でのびのび観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頼りになるお兄さん・お姉さん

 1年生のお世話に一生懸命な6年生。青空広場や教室で、楽しそうに過ごしています。頼られることで、6年生としての自覚がより増してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食のメニューで、食べるとついつい「イエス!」と答えてしまうもの、な〜んだ?

前回のクイズの答え:中華サラダは、中間サラダ?だから、置く場所は真ん中です。

4月18日(木)
今日の献立 
 ソフトめん・牛乳・ミートボールソース・ひじきのサラダ

今日の地場産物は・・・?
 にんじん(市内とみざわ)

きのう、あるクラスの目撃情報が寄せられました。
それは、「机とおなかの間が開きすぎている人がいる!!」というものです。
今から正しい姿勢について、みんなでやってみましょう。
みなさん、左手を出して、にぎりこぶしをつくり、外側から内側に動かします。はい、これが五木ひろしです。
そのにぎりこぶしを、おへそにくっつけます。
前を向いて、つくえににぎりこぶしを近づけます。
背中をまっすぐにすると、これが食事の時の正しい姿勢!!
きょうから、しっかりとマスターしてください。

画像1 画像1

自画像

先週は鉛筆でスケッチの段階でしたが、色塗りに入りました。5年生になって初めての作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

習字の時間

真剣な面持ちで半紙に向かっている6年生。教室にひきしまった空気が感じられました。姿勢もさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダーの練習

新曲に取り組んでいる6年生。今日はソの♯をマスターしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足

5月1日は遠足です。廊下には5年生のコースの紹介が。5・6組さんでは先生と一緒に行き方の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に「あいうえお」

1年生の教室からとっても元気な声が聞こえてきました。あいうえおを楽しく正しく覚える学習に、みんな夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニューの一つ、中華サラダ。テーブルに置く時、左側・真ん中・右側のどこに置く?

前回のクイズの答え:食べ物のホルモンは、昔、食べずに捨てていた。つまり「放る物」だった。「ほうるもの」→「ホルモン」となったようです。今回は、ダシャレ抜き。

4月17日(水)
今日の献立 
 ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ

今日の地場産物は・・・?
 キャベツ(市内とみざわ)
にんじん( 〃 )

今日から家庭訪問が始まります。
特別日課なので、給食の準備や片づけも、みんなで協力しててきぱきと行いましょう。
ただし、いくら忙しいからといって、作業がざつになってはいけません。
とくに、手をしっかりと洗うこと、服装をきちんと整えることなどは、ぜったいに手を抜いてはいけません。
給食室では、約600人の給食を作るために、衛生にとても注意して作っています。
野菜は、洗っては水をかえて、洗っては水をかえてという作業を、4回もくり返します。
給食員さんたちは、手を石けんとブラシを使って、すみずみまで洗います。
そして、アルコールで消毒をしています。
給食ができるまでに、この方法で手を洗う回数は、30回以上あります。
給食には、衛生を守るために、たくさんのきまりがあり、それらをしっかり守って給食ができあがります。
だから、みなさんには、食べるときまで衛生を守ってもらわないと困るのです。
きょうは、給食室から大切なお願いをしました。

画像1 画像1

リサイクル委員会

今年一番の大量の段ボールをみんなで運んで、整理しました。用務員のおじさんも手伝ってくれました。昼休みいっぱいかかりましたが、おかげで段ボールはすっかり片付きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察

4年生が理科で中庭の池や畑に春の動植物を探しに来ました。「ヤゴがいる!」「どこどこ?」たくさんの発見を持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての身体測定

小学校に入って初めて身長や体重、座高をはかっていただいた1年生。これからどんどん大きく成長していくことでしょう。視力検査も上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食記事に出てきたホルモン。食べ物でもホルモンってありますが、どうしてホルモンと言う?

前回のクイズの答え:えんどう さや→英語で自己紹介すると「さや えんどう」

4月16日(火)
今日の献立 
 シナモン揚げパン・牛乳・チーズオムレツ(ケチャップソースがけ)・ジャーマンポテト・野菜スープ

今日の地場産物は・・・?
 キャベツ(市内とみざわ)
にんじん( 〃 )

みなさん、ゆうべは何時に寝ましたか?
きょうは、「睡眠(すいみん)」についてお話しします。
むかしから「寝る子は育つ」といわれます。
人間は、寝ている間に成長ホルモンが出てきます。
小学生のみなさんには、とても大切な成長ホルモン。
とくに、寝はじめてからの3時間の深い眠りの時に、とくに多く出ます。
深い眠りは、脳と体を休め、成長ホルモンが出てきます。
深い眠りの反対が、浅い眠り。
浅い眠りの時は、脳が働いています。
その日に学んだことや経験したことを整理整頓して、脳に記録していきます。
しっかりと十分な睡眠をとることで、明日一日を楽しく過ごせるかどうかが決まります。
みなさん、夜は早く寝て、気持ちよく起きましょう!

画像1 画像1

今日の食材の中に女の子がいます。だ〜れだ?

前回のクイズの答え:20個→「おめで十、デザー十」だから。十と十で二十。

4月15日(月)
今日の献立 
 ごはん・牛乳・照り焼きハンバーグ・五目きんぴら・とうふとキャベツのみそ汁

今日の地場産物は・・・?
 キャベツ(市内とみざわ)
にんじん( 〃 )
さやえんどう(伊豆市)
とうふ(市内みしゅく)
しらたき(市内さの)


きょうのみそ汁に入っている「さやえんどう」についてお話しします。
さやえんどうが一番おいしい季節は、4月から6月。
若いさやを食べるのが「さやえんどう」です。
実を食べるのは「グリンピース」、さやと実を食べるのが「スナックえんどう」、えんどうの若い芽をツルごと収穫したものが「とうみょう」です。
さやえんどうの別の名前は、「きぬさや」と言いますが、どうしてこの名前がついたかというと、さや同士がこすれあう音が、絹ずれに似ていることから付いたそうです。
すてきな響きですね。
春の香りと、きれいな緑色を楽しみましょう。

画像1 画像1

一年生を迎える会

6年生のおにいさん、おねえさんに手をひかれて、体育館に登場した
1年生です。

今日は富一小の「一年生を迎える会」が開かれました。
これで、1年生も富っ子の仲間入りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとう

エスコートをした6年生だけでなく、全校が1年生の入学をお祝いしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事予定
5/1 春の遠足
5/2 代休(4/20授業参観の振替)
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343