最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:60
総数:413364
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

青虫いるかな

青虫をさがしに3年生が畑にやってきました。友達の「あっ、ここにいたよ!」の声に身を乗り出して観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検1

今日は、1年生と2年生がペアになって、学校探検をしました。
2年生は「ここはね・・・」とやさしく1年生を案内しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検2

学校探検中の1年生と2年生、いつもはあまり行かない職員室や校長室も
おじゃましました。校長先生が、やさしく迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食のある食材を食べると、ピョンピョンと跳びはねてしまうそうです。その食材とは?

前回のクイズの答え:下の棚→チンジャおろーすー→おろす→下ろすから下の棚

4月23日(火)
今日の献立 
 マーガリン入りうずまきパン・牛乳・季節の香り焼き・ポトフ

今日の地場産物は・・・?
 たけのこ(市内かずらやま)
 キャベツ(市内とみざわ)
 にんじん( 〃 )
 セロリ(浜松市)
 パセリ( 〃 )


きょうは、北海道でとれた鮭に、旬の食材「たけのこ」と「わらび」をのせた「季節の香り焼き」を作りました。
春の味覚として、代表的なのが「たけのこ」です。
たけのこは、とても成長が早くて、10日で竹になってしまいます。
今日の給食に使っているたけのこは、葛山の芹沢正喜さんのおうちでとれたものです。
葛山のタケノコといえば、全国的にも有名で、東京の有名な料亭からも注文が来るそうです。
葛山のタケノコは、味や香り、品がよいので、江戸時代に将軍家への献上品だったという言い伝えもあります。
もう一つ、春の香りがする食材は、「わらび」です。
わらびの旬は、4月の中頃から5月の連休あたりです。
わらびは、日本のどこにも自然に生えているシダの仲間です。
若い芽をつんで食べます。
山奥に入らなくても、ちょっとした山や野はらでたくさんとれるので、遠足に行ったら、おみやげに摘んできてください。

画像1 画像1

富っ子はそうじも頑張ります

そうじの時間、1年生の教室やトイレには6年生がお手伝い。下駄箱や体育館通路も雑巾が真っ黒になるほど隅々までふいたり、ひざをついて細かいところまで手を抜かないでおこなったり、まかされたところを協力し合って一生懸命活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子ルンルン宣言が届けられました

『いじめのない楽しい学校を守り、もっともっとルンルン気分で登校できるようにしたいと、 富っ子みんなで考えた、富っ子ルンルン宣言。子供たち自身が、今を見つめ、紡ぎ出した言葉です。』

 そんな富っ子の心を応援したい、と今里在住の浮書名人の方がご覧のように、立派に仕上げて届けてくださいました。
 いただいた児童会のみんなは「わぁ、すごい!」とひとしきり歓声をあげたあと、「これから僕たちはこの宣言を守り抜いていきます!」と力強く宣言していました。
 昨年度児童会の活動を引き継いだ新しい児童会は、全校へのお披露目の会を計画しているようです。
 飾り物ではなく、富っ子の心にしっかりときざまれていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニューのチンジャオロースーを持った人が棚の前に立っています。さて、この後、この人はチンジャオロースーを上・真ん中・下のどの棚にのせたでしょうか?

前回のクイズの答え:まぐろは目が黒い。つまり、目黒。これが転じてまぐろになった。

4月22日(月)
今日の献立 
 ごはん・牛乳・チンジャオロースー・ワンタンスープ

今日の地場産物は・・・?
 にんじん(市内とみざわ)
 キャベツ( 〃 )
 ねぶかねぎ(長泉町)
 はねぎ(沼津市)

きょうは、ワンタンスープに入っている「キクラゲ」のクイズを出します。
もんだい・・・キクラゲは、どこでとれるでしょう?
1. 海
2. 山
3. 川
・・・3秒まつ・・・
正解は、2の「山」です。
クラゲという名前がついていますが、キクラゲは食べられるキノコの一種です。
中華料理などによく使われていて、コリコリとした食感が特徴です。
キクラゲを漢字で書くと、「木耳(きのみみ)」です。
木に生えている状態が、木に耳がついているように見えることから、この字が使われています。
生活習慣病を防いだり、骨や歯をじょうぶにしたり、体全体の抵抗力を高めるはたらきがいっぱいのキクラゲ。
目立たない存在ですが、効果はバツグンですよ!

画像1 画像1

授業参観

今日は今年度初めての授業参観です。
1年生にとっては、小学校初めての授業参観でもあります。
発表もがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

2年生になって、急にお兄さん・お姉さんらしくなった子どもたちです。
今日は、国語の授業を参観してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

国語を学習している3年生、詩の暗唱や書写の授業をしているクラスもあります。
墨の出し方から、みんなで確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4

南校舎に移った4年生、電卓の使い方や自己紹介カードを使っての
発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5

高学年では、新しく始まる外国語の学習や、青空広場を使っての算数の授業が
ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観6

6年生では、国語や社会の授業を行っていました。
中には、スライドを見て考える問題もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式1

4月15日、朝会で児童会役員の任命式が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2

任命式2

児童会役員と委員会の委員長の任命の後、学級役員の任命と紹介が
ありました。
児童会会長さんの元気なあいさつもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富一体操の朝練習

青空広場で1年生に富一体操を教えてくれているのは6年生です。1年生も元気いっぱい体を動かして、楽しく練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のためにできること

6年生として1年生が楽しく生活できるように、自分たちにできることを話し合っています。すでに毎日やさしくお世話をしたり遊んでくれたりしている6年生ですが、最上級生としてさらに意欲的な意見がたくさん出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 自転車教室2

体育館ではホワイトボードで危険個所をていねいに教えていただき、真剣に聞いてました。次に外に出て、自転車の構造や乗り方が説明され、いよいよ実地に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の自転車教室が行われました。自転車の乗り方を実際に乗りながら学んだり、交通ルールについてお話を聞いたりしました。6月の、2回目の自転車教室で乗り方のテストに合格すれば免許がもらえて道路で乗れるようになります。道路で乗るのはまだ我慢し、広場や公園などで乗る練習をしましょう。

まぐろは、なぜ「まぐろ」と言う?ダジャレなしです。

前回のクイズの答え:ミートボールソース→ソース→そうっす→そうです→イエス


4月19日(金)

今日の献立 
 ごはん・牛乳・まぐろのごまみそまぶし・きりぼし大根の炒め煮・みそ汁

今日の地場産物は・・・?
 にんじん(市内とみざわ)
 とうふ(市内みしゅく)
 まぐろ(静岡市)

きょうのマグロは、静岡県内で加工したものを使っています。
静岡県は、マグロの水揚げが日本一です。
マグロは、日本で昔から食べられていて、縄文時代や弥生時代には食べられていたようです。
マグロには、頭がよくなるといわれているDHAが多く含まれています。
とくに「トロ」と呼ばれる部分に多く含まれています。
赤身の部分には、鉄分が多く含まれているので、貧血を防ぐ働きがあります。
すし・さしみ・ネギトロなど生で食べたり、ステーキ・煮物など熱を加えて料理したり、マグロは私たちの体を守りながら、そのおいしさで楽しませてくれます。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事予定
4/23 家庭訪問 1年聴力検査
4/24 6年全国学力学習状況調査 5年耳鼻科検診 3年リコーダー教室
4/25 富っ子タイム 1・3・5年歯科検診
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343