最新更新日:2024/05/16
本日:count up145
昨日:136
総数:415399
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

学年集会〜5年生〜

5年生は、明日からの高原教室を前に、学年で話をしています。
明日からの二日間、高原教室の情報を現地からお知らせしますので、
ぜひ皆さん、ホームページをご覧ください。
画像1 画像1

校区探検パート2

2年生が校区探検に出発していきます。前回は場所をまわるだけでしたが、
なんと今日はいろいろな場所でインタビューも予定しています。
張り切って、行ってみましょう。
画像1 画像1

宮原公園へ出発!

2年生の校区探検に続いて、1年生が宮原公園に出発しました。
手にかごをそれぞれ持っています。何が見つかるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食を食べた外国人(探偵)は「チャーリーズ・トンジェル」

6月25日(月) 

今日の献立 
 ご飯・牛乳・三色そぼろ・豚汁


今日の地場産物は、焼津で加工したマグロの水煮、市内茶畑でとれたじゃがいも、箱根でとれた大根、沼津でとれた葉ねぎ、市内で作られたとうふとこんにゃくです。
 今日も地場産物をいっぱい使っておいしい豚汁ができました。
豚汁には、ぶた肉とたくさんの種類の野菜が入っているので、栄養のバランスがよい料理です。
日本のあちこちの地域で食べられている豚汁は、中に入れる材料に、それぞれの地域によって違いがあるようです。
さて、あなたは、「とんじる」と呼びますか?それとも「ぶたじる」と呼びますか?
どちらも正しい呼び名ですが、NHKの全国アンケートによると、「とんじる」が54%、「ぶたじる」が46%で、「ぶたじる」とよぶ地域は東北・北陸地方・四国・北海道に多かったそうです。
そろそろお時間です。この放送も とんじるよ〜。

画像1 画像1

今日の給食を食べた外国人(皇族)は、ポルトガル人の「サバスチャン1世」

6月22日(金) 
今日の献立 
 まんが洗い・牛乳・さばのタンドリー・すいとん・富士山ゼリー

ふるさと給食週間最終日の今日は、駿東地区に昔から伝わっている郷土料理を紹介します。
その名も「まんがあらい」です。
えっ??漫画の本を洗うの? ・・・いいえ、違います。
「まんが」というのは、田植えの時に使う道具の「馬鍬(まぐわ)」のことで、「まぐわ」が、「まんが」になったといわれています。
馬鍬(まぐわ)は、田んぼの泥を やわらかく耕すための 道具です。
そして、やわらかくなった泥に苗を植えていきます。
今では機械でできますが、むかしは全て 人の手で作業していたので、とても大変です。
田植えが終わると、まんがをきれいに洗って、神様に感謝して、たくさんのお米が獲れますようにとお願いしたのです。
みんなで農作業をお休みにして、大切な農具に感謝する日が「まんがあらい」です。
そして、「まんがあらい」で食べるごはんが、きょうの献立です。
このように、私たちが住んでいるところに、むかしから受け継がれてきた料理を、「郷土料理」といいます。
郷土料理には、その土地でとれる旬の食材が多く使われます。
きょうの給食にも、地場産物がたくさん使われています。
由比港で水揚げされた「さくらえび」、沼津でとれた「はねぎ」、焼津で水揚げされた「さば」、箱根でとれた「だいこん」などです。
また、ふるさと給食週間の最後をかざって、デザートは富士山ゼリー。
ゼリーの容器をひっくり返して、小皿に盛りつけてください。
名前のひみつがわかりますよ。
大好評の給食委員会によるテレビ特別放送は、来週行う予定です。

画像1 画像1

授業公開その2

 富一小のグランドデザインをカラーでご覧いただけるように、HP右側の「配布文書」の中にUPしてあります。夢があふれるグランドデザインになっていますので、一度カラーでもご覧ください。
 さて、その中で育つ富っ子のために、先生方も日々研修しています。子供たちの笑顔と、「わかった!」「楽しかった〜」「何でだろう?」が聞こえる授業をめざしています。今週は先生方の先生にあたる方々がお見えになって勉強会をたくさんしました。子供たちは、とても落ち着いて、学習課題に取り組んでいました。友達の意見をしっかり聴いて自分の考えを発表できます。先生のお話もしっかり聴くことができます。どの教室からも温かな空気を感じます。
 ご家庭の皆さんも、次の授業参観にも来校していただき、成長しているお子さんの授業をご覧になっていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食を食べた外国人は、フランス人の「ナポリタン・ボナパルト」

6月21日(木) 

今日の献立 
 ソフトめん・牛乳・つけナポリタン・やさいサラダ・静岡新じゃがチップス


きょうは、富士市のB級グルメ「つけナポリタン」です。
「つけナポリタン」は、富士市吉原商店街がテレビ番組と協力して、考えだされました。
買い物客が減って、さみしくなってしまった商店街に活気を取りもどしたい、お客さんにいっぱいきてほしいという願いがあるからです。
つけナポリタンの特徴は、スープは必ずトマトソースをベースに、鶏ガラや、コンソメ、ブイヨンなど、それぞれのお店の特徴を生かしたWスープが基本です。麺とスープは別々にして、つけ麺風にして食べます。
材料は地場産物を使っていて、お店のアイデアを活かして自由にアレンジできる良さをもっています。今日の給食でも、地場産物をたっぷり使って作りました。
いまや全国で盛んに広がっているのがB級グルメ。それぞれの地域の地場産物をいかしているところが、人気の秘密です。

画像1 画像1
画像2 画像2

練習始まる

梅雨の合間をぬって、7月始めの陸上記録会の練習が始まりました。
朝から体を動かすと、いいことがいっぱいあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

クッキーやさん1

1年生が粘土を使って、クッキーを作っています。
最初は4色しかないのですが、混ぜると違う色ができるそうで、
オレンジ・紫・緑色などを作っています。クッキーなのですが、
梅雨時なので、かたつむりがたくさん発生しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキーやさん2

おいしそうなクッキーがたくさんできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開

6年生の授業をお客様を招いて、校内の先生方が参観しました。
道徳の時間で、ルールについてみんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風のあと

心配されていた台風4号ですが、子どもたちが登校する前に通過したようです。
朝から6年生が枝や葉などを片付けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電話のかけかた

2年生が次の校区探検で、探検する施設に電話をかけています。
「10時30分ごろ行ってもいいですか?」「人数は10人です。」
「お話を聞いてもいいですか?」「よろしくおねがいします。」 
クラスの先生が見守る中、とてもていねいにお願いができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り

高原教室の昼食は、カレーです。練習のために、今日はカレーを作りました。
玉ねぎが目にしみて、痛そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何に使うのでしょうか

5年生が来週の高原教室の準備をしています。生活・保健班は牛乳パックを
はさみで切っています。何に使うのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

富っこタイム1

今日の富っこタイムは、お弁当と遊びです。
まずは、みんなでお弁当。円になって食べると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っこタイム2

お弁当の後は、地区別に昼休みを遊んですごしました。
ドッジボールやけいどろ、しっぽとりなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食を食べた外国人は、イギリス人の「ポーク・マッカートニー」

6月19日(火) 

今日の献立 
 きなこ揚げパン・牛乳・ポークビーンズ・コールスローサラダ・冷凍みかん


きょうの地場産物は、すそのポーク、裾野市内でとれた玉ねぎ、函南町でとれたキャベツ、沼津市西浦でとれたみかんを冷凍した「冷凍みかん」を使っています。
このあと、12:40頃から、「ふるさと給食週間 テレビ特別放送」を行います。今日のテーマは、ずばり「地場産物!」
裾野市内の地場産物について、給食委員会の豪華キャストで じっくりとお伝えします。
お楽しみに!!

画像1 画像1

歯みがき月間

6月は歯みがき月間です。給食後の歯みがき100%をめざして、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食放送

昨日から始まった給食委員会によるビデオ放送が、二日目となりました。
今日は、地場産物の紹介です。ちょうど来校されていたお客様も一緒に
放送を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343