最新更新日:2024/05/17
本日:count up51
昨日:66
総数:415659
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

きなこ作り(その3)

家で食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

きなこ(その2)

きなこ作りの3年生、少しかぜをひく人が増えていますが、大豆パワーで
元気を取り戻してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンコースをきれいに

 12月11日(火)は校内マラソン大会の予定です。今日は、5年生が自分たちの走るコースの清掃を行いました。景が島公園付近は、コースにかなりの落ち葉がたまっており、転ばないことを願って落ち葉をかき集めました。
 1時間かけて活動しましたが、コースすべての清掃ができませんでした。続きは月曜日、6年生に任せることとなりました。
 自分たちできれいにしたコースを、マラソン大会当日は全力で突っ走ることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク活動に感謝状

画像1 画像1
先日お知らせしたベルマーク活動に対して立派な感謝状が届けられました。来校された折にご覧ください。

がんばってきなこを作ったよ

こちらはきなこ作り班です。
ミキサーを使えば楽なのですが、ハンマーやすりこぎでがんばって砕いて(ひいて)みたいという思いをもって、根気よく作業に取り組みました。市販のきなこのようなさらさらなものを作るのはとても大変だとわかりました。
おうちでおいしく食べて、まとめもしっかりしましょうね。

はみ出し話
・豆腐と納豆は字が逆では?と思われがちですが、豆腐の「腐」は、柔らかいという意味があるそうです。
・きなこは「黄粉」と書くようですが、「な」はどこへ??

探そうとすれば、身の回りには様々な不思議が転がっていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみにしていた社会の授業

地図帳と地球儀が用意された5年生のクラスで、校長先生が社会の授業をしてくださいました。次々と飛び出す楽しいお話に子供たちは前のめりです。そのお話から質問につながっていくのでワクワクどきどきの子供たちです。「1時間、あっという間だった〜。」「すごく頭使ったけどすごく楽しかったです!」終了後、こんな声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい豆ふができました

3年生の2回目の豆ふ、きなこ作り体験を行いました。
2回目ということで、それぞれこの前やらなかった方を体験しました。友達から様子を聞いて、楽しみが倍増していたようでした。
水曜と同じく、木村商店の木村さんの力を借りて、おいしい豆ふとおからができました。なかなかうまくいかなかった班もありました。プロである木村さんも、満足のいく豆ふを作るために様々な努力をなさっているそうです。今回、貴重な体験をすることができ、とてもいい学びの時間になりました。木村さん、ありがとうございました。保護者のボランティアの皆さんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食のあるメニューを食べると、大自然の中をゆったりと川下りをしたくなります。そのメニューってな〜んだ。

昨日のクイズの答え。「かみかみスナック」かんだらアカン!

12月7日(金)

今日の献立  
 かやくごはん・ぎゅうにゅう・やきししゃも・とんじる

今日の地場産物は・・・?
 だいこん・にんじん(市内とみざわ)
さといも(市内かねざわ)
 はねぎ(富士宮市)
 こんにゃく(裾野佐野)
 とうふ(市内御宿)
 ぶたにく(静岡県内)

きょうは、「ノロウィルス食中毒」についてお話しします。
今、ニュースなどで注意が呼びかけられている「ノロウィルス」が原因の食中毒。
ノロウィルスは、手や指から食べ物につき、それを食べることで食中毒を起こします。
それを防ぐには、石けんをつかって、正しく手洗いをすることです。
水だけで洗っても、手についた菌はとれません。
また、十分にすすがないと、洗い流すことはできません。
とくに、給食当番の人は、おなかの調子が悪かったり、手洗いをきちんとしていなかったり、給食着やエプロンが衛生的でなかったら大変なことになります。
給食当番が原因で、クラスのお友達が病気になってしまいます。
一人一人が気をつけて、自分たちの健康を自分たちで守るように、心がけてください。

画像1 画像1

調理実習 その1

昨日、今日、5年生の調理実習が続けて行われました。3クラスともごはんとお味噌汁をとっても上手に作り上げました。ぜひ、家でも挑戦してほしいです。ご家庭のみなさん、どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その2

ネギやお豆腐を好みの大きさに切ります。みんなが見守る中、緊張というより余裕がありそうな手つきでお見事!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は音楽会

明日は、高学年の授業参観と懇談会を予定しています。
6年生は、校内音楽会として練習を重ねてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は音楽会(2)

明日は、とてもすてきな音楽会になりそうです。
みなさまのご参観をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

富っ子タイム

今日は今年最後の富っ子タイムです。
1月の計画を、6年生リーダーを中心に決めています。

まずは全員集合しているか、名前を呼んで確かめます。
中には「○○さん」「はい、元気です。」と健康観察になっているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子タイム(2)

お正月の遊びといえば・・・
子どもたちからも、たくさん意見が出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子タイム(3)

お正月の遊びが早く決まったところは、時間まで「ハンカチ落とし」をしました。
「だれに置こうかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食のおかずの中で、アナウンサーが食べたがらないものってな〜んだ?

昨日のクイズの答え。マーボー豆腐(豆板醤が使われているから)登板じゃん!

12月6日(木)

今日の献立  
 ちからうどん・ぎゅうにゅう・きつねもち・かみかみスナック

今日の地場産物は・・・?
 さつまいも(富っ子やさい)
さつまいも・ねぶかねぎ(市内みずくぼ)
 にんじん(市内御宿)
 ほうれん草(沼津市)
 

きょうは、「ちからうどん」についてお話しします。
おもちをいれたうどんを、「ちからうどん」といいます。
その名前は、「ちからもちうどん」からきているようです。
むかしから、もちは力の出る食べ物と考えられてきました。
また、おもちは神様に捧げる大切な食べ物として、受けつがれています。
ごはん100グラムが148キロカロリー、もちは235キロカロリーと、およそ1.6倍です。
ジョギング5分間で、おもち1個分のカロリーを使います。
「キャラメル一粒300メートル」に対抗して、「おもち1こ5分間」と覚えるといいですね。
マラソン大会に向けて、がんばっているみんなのために!
ちからうどんで、パワーアップできるように、神様 おねがいします。

画像1 画像1

きなこ作り(2)

「味見してみようかな?」「いいにおい!」
みんなで、きなこは本当に大豆からできていることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きなこ作り(1)

3年生が、大豆からきなこを作ってます。
「きなこ」をどうやって作るのか、くわしくはこの後の記事をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうふ作り(1)

今日は、木村商店さんにきていただいて、3年生がとうふ作りを
体験しています。
くわしい活動の様子は、この後の記事をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうふ作り(2)

いつも食べている「とうふ」がどうやってできているか、よくわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/28 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343