最新更新日:2024/05/13
本日:count up32
昨日:172
総数:415009
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

読み聞かせバイキング(1)

今週は読書週間ということで、先生方による読み聞かせバイキングがありました。
担任の先生とは違った読み聞かせで楽しみながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛丼に牛乳・・・牛さんほんとにありがとう!

6月11日(月) 

今日の献立 
 麦ご飯・牛乳・牛丼・えのきのゴマ酢和え・元気野菜の味噌汁


今日の味噌汁は、食べると元気になる野菜がいっぱい入っています。
体を病気から守ってくれる「緑黄色野菜」のにんじん、おなかの調子を整えてビタミンCもたっぷりとれる「淡色野菜」のだいこん・ごぼう・はねぎ、大豆タンパクたっぷりの生あげ、エネルギーのもとになるでんぷんたっぷりのじゃがいも。さあ、元気野菜がいっぱいでしょ?
それに、今日はおいしいエノキダケの和え物つきです。
エノキダケは、うまみ成分がたっぷりなので、どんな料理にも合います。
おなかのお掃除やさんといわれている「食物繊維」をたくさん含んでいます。また、ガンにかかりにくくする「レンチナン」という成分が、キノコ類の中で最も多く含まれています。
さらに、気持ちを落ち着かせたり、腎臓や肝臓の働きをよくする「ギャバ」という成分も たくさん含まれています。
月曜日は一週間の始まり。食べ物から栄養をしっかりとって、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

健康と歯のフェスティバル

9日(土)に福祉保健会館で、健康と歯のフェスティバルが開催されました。
富一小の子どもたちのポスターも展示されていましたので、作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衛生週間がすぎても

今週は、歯の衛生週間でした。歯の健康に関心をもってもらうために
保健委員会で紙芝居を作って、教室をまわりました。
衛生週間がすぎても、毎日の歯みがきをがんばってしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしのスミレ?たわしでこすれ?いわしのつみれでした

6月8日(金) 

今日の献立 
 グリンピースご飯・牛乳・とりにくのみそ漬け焼き・いわしのつみれスープ


きょうは、2年生のお友だちがグリンピースのさやむきをしてくれました。
きれいな緑色のさやに包まれたグリンピースは、新鮮そのもの。
ひとつひとつ ていねいにやさしくむいた後、給食員さんに「おいしいグリンピースご飯を作ってください!」とお願いしてくれました。
給食員さんたちも、うでによりをかけて、とてもおいしいグリンピースご飯ができました。初夏の味覚、グリンピースご飯の完成です。味わって食べてくださいね。
今が旬のグリンピース。それが熟しておとなになるとエンドウ豆。グリンピースがもっと若くなったものは、さやごと食べる「サヤエンドウ」。さらにさらに、土から芽を出したものは、中国料理などで使われる「豆苗(とうみょう)」です。
成長するたびに名前が変わっていく魚を「出世魚(しゅっせうお」といいますが、ずっとおいしく食べられるグリンピースは、まさに「出世豆」ですね。

画像1 画像1

歯のカラーテスト その2

歯医者さんの前だと少々緊張ぎみな2年生ですが、何やら興味しんしんな面持ちで先生を見つめています。裾野市では、「8020運動」というのがあるそうです。80歳で20本の自分の歯、ということです。今からしっかり磨いて、み〜んな達成できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えんどう まめ君登場〜その1

2年生の教室にとつじょ現れた「えんどう まめ」君。「ぼくは、おいしさと健康をはこんで来たのだ!」「わぁ〜〜」パチパチパチパチ!! 今日の給食のグリンピースご飯に自分たちがむいたグリーンピースが入るので、それはそれはワクワクしてお話を聞いています。(栄養士さん扮する)「えんどう まめ」君は、「エンドウ豆になる前のぼくの姿を知ってるかい?」「土の中から出てきたばかりのぼくのことを何というか知ってるかい?」と質問します。子供たちは、思いつくことをたくさん言ってくれました。答えは
「とうみょう→さやえんどう→グリーンピース→エンドウ豆」です。給食、楽しみ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えんどう まめ君登場〜その2

入ったとたんに大歓声です。ごはんに入ると知ってワクワク♪ 「先生、楽しみにしててね〜、がんばるからね。」ハイ、ありがとうございます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えんどう まめ君登場〜その3

本当に、元気な2年生!おおいに受けてくれています。3組さんには、校長先生も仲間入りです。「今日の給食のために、頑張ってね〜。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高原教室に向けて1

5年生の高原教室まであと少しとなりました。今日は係別に集まって、
仕事内容の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高原教室に向けて2

レク・ファイヤー係さんは、キャンプファイヤーの分担を、食事係さんは細かい仕事の分担をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯のカラ―テスト

今日は、2組さんで歯がきれいにみがけているかどうか、歯垢の染め出しを
行いました。赤くなったところを、きれいになるまでみがきました。
結果を持ち帰りますので、おうちでの歯みがきの様子をご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆで野菜のサラダ(その3)

 2・3組に続き、1組も調理実習を行いました。2回目の調理実習ということもあり、複数の作業を同時進行で手際良く行うことができました。
 月末の高原教室に向けて、さらに調理の腕前に磨きをかけたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆで野菜のサラダ(その2)

 昨日の3組に続き、今日は2組が調理実習を行いました。前回の調理実習の反省を生かし、同時進行で短時間で調理を進めることができました。ドレッシングも自分たちで作り、おいしくいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

は〜る巻巻、は〜る巻巻、ひいてひいて、トントントン

6月7日(木) 

今日の献立 
 野菜たっぷりタンメン・牛乳・春巻き・きゅうりのピリ辛じょうゆ


きょうはタンメンについてお話しします。
タンメンは、中華料理ではなく、じつは日本生まれの めん料理なのです。
作り方は、肉と野菜を いたんめん!
そこに鶏ガラスープを加えて、塩で味つけします。
野菜は炒めたり煮たりするとカサが減るため、たくさん食べることができます。
野菜には、色の濃い「緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)」と、色が薄い「淡色野菜(たんしょくやさい)」があります。これは、ただ見た目の色の違いだけではなく、「包丁で切ったときの実の色によって分けられる」と覚えておいてくださいね。
緑黄色野菜、淡色野菜、あわせて250〜300グラムくらいが、小学生が一日に食べたい量です。
とくに緑黄色野菜が足りなくなることが多いので、意識して食べるようにしましょう。
さて、今日の豚肉は、箱根山麓で育てられた「箱根山麓豚(はこねさんろくぶた)」という銘柄(めいがら)です。あっさりしていて、やわらかい肉です。きゅうりは沼津、キャベツは三島、タマネギは静岡。きょうも地場産物がいっぱいのおいしい給食です。

画像1 画像1

学校だより〜6月

※※ よっぽどの縁 ※※

 5月26日は天候にも恵まれ、無事にそして計画通りに運動会を実施することができまし
た。スローガン「巻き起こせ 赤黄青の 熱い嵐 富っ子パワーで 完全燃焼」のもと、
たくさんの頑張る姿を見ることができました。保護者の皆様方の熱い応援、そして後片づ
けのお手伝い、ありがとうございました。PTAの役員の皆様には駐車場や会場の整理、
パトロール、写真撮影などでお世話になりました。        
3日には裾野市民文化センターにて「私の主張」大会が予定されており、本校からは、6年生の粟野興紀さんが代表として、「食事の力」という題で発表をします。ご都合のつく方はぜひ聞きにいってほしいと思います。また、2日には裾野陸上競技場にてリレーカーニバルが行われます。本校から4〜6年生の男女11チームが出場します。応援をよろしくお願いします。
 平成22年の学校安全保健会委員会でお話をしていただいた奈良薬師寺執事大谷徹奘さんが、本校でも話された「よっぽどの縁」について、ある雑誌に以下のような文を書いていました。

 『先日、聖徳太子ゆかりの、法隆寺に参拝しました。修復中の講堂の屋根瓦一枚を寄進したところ、「十七の憲法」の第一条と第二条の書き下し文が記されたお礼状を頂戴しました。そこには「和」という字が「やわらぎ」と読まれていました。その読み方を知った時、「和」という言葉には、人々にとっての幸せとは何かという「目的」と、その幸せになるための「手段」との両方の意味が含まれていると感じました。つまり、「和」という言葉は、「和」という「理想」であると同時に、その理想に近づくために、誰もが「和(やわらぎ)」の心をもって生きなければならないという、両方を示しているということです。 戦後、一人一人の個性を大事にと叫ばれ、そうした教育が続けられてきました。それは良いことに違いないのですが、大事にし過ぎていつのまにか「我」の世界の花盛りです。「他より我」を貫き、皆が「我利我利」の「我」を主張すれば、ギスギスした世の中になるのは当然です。そこから「孤立」や「無縁」が生じてくるのです。          
 では、「やわらぎの心」を持つにはどうしたらよいのでしょうか。その鍵は「無縁」の対極に「有縁(うえん)」があると知ることから始まる、と私は考えています。「有縁」すなわち、すべてのものごとは「縁が有って」成り立っているのだということを心静かに見つめ直すことが大切です。「縁がなければ、親子にも、兄弟にも、夫婦にも、家族にも、友人にもならなかったのだ」と気づき、さらにもう一歩進めて、その「縁」は「たまたま」でもなく「偶然」でもなく、「よっぽどの縁」なんだと思い直せた時、相手を受け入れる「やわらぎの心」が生まれます。そこには「無縁」という悪魔のささやきのような冷たい言葉は消え去り、ぬくもりのある人生が、
広がっていくことでしょう。』

画像1 画像1

学校で見えた金星の太陽面通過

学校でも金星の太陽面通過を見ることができました。
最初の写真は1時間目の休み時間。次の写真は3時間目の休み時間。最後の写真は給食の前です。
金星が移動している様子がわかりますね。
次に見られるのは105年後です。子どもたちも喜んで見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備OK

朝運動が始まりました。長距離を走る1年生、やる気120%です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒にチャレンジ

鉄棒は、学年があがるにつれて、苦手意識が強くなる遊具のようです。
今日は1年生が鉄棒にぶら下がって、体を回転させる練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂や土と仲よくなろう1

生活科で、砂や土遊びをしています。日頃、なかなか砂や土を使って遊ぶ
機会がないので、今日はとても仲よしになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/28 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343