最新更新日:2024/05/17
本日:count up37
昨日:66
総数:415645
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

雨にも負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
登校は10時でも、3時間目は勉強モードです。

早く雨がやみますように

先週から続いている雨が、今日もまた降ったりやんだりです。
子どもたちは外で遊びたくて、うずうずしています。

昼休みの間、雨がやみ、空が明るくなりました。
子どもたちの気持ちが通じたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばろう日本

 サンマ漁で有名なのが宮城県の女川漁港と気仙沼漁港です。みなさんも知っていると思いますが東北大震災で大変な被害を受けました。あれから6ヶ月がたちました。なかなか復興は進んでいませんが、そんな中でも8月の終わりに北海道沖でとったサンマが、今年初めて気仙沼漁港で水揚げされました。たくさんの人の気持ちと力が集まってできたことだと感動しました。私たちにできることは、噂やデマに惑わされず正しい判断で食材を選ぶことだと思います。今日の給食も残さずに食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンマ

ンマを漢字で書くと「秋刀魚」。スマートで銀色に輝く体は刀のようです。今でこそ安くて美味しい魚の代表ですが、一般的に食べられるようになったのは江戸時代の終わりになってからです。秋が旬のサンマ、脂がのって一番おいしいのは10月下旬から11月ごろです。今、魚屋さんやスーパーで新物として売っているサンマは、まだ脂がのっていないのでさっぱりした味です。刺身や酢じめ、煮魚にするのがお勧めです。秋のサンマのおいしさは、落語の噺「目黒のさんま」の中で殿様も証明しています。そのおいしさの決め手になっているのが、サンマの脂です。
さんまの脂はおいしいだけでなく、からだにとてもよい成分がたっぷり含まれているのです。貧血に効くビタミンB12。ビタミンAには、皮膚や鼻・のどを丈夫にしたり、目の疲れを防ぐ働き、ガンの予防をする働きもあります。そのほか、動脈硬化・心筋梗塞・高血圧などの病気を予防するDHAとEPA。ビタミンDには、骨や歯の発育に欠かせないカルシウムやリンの働きを整えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10時登校

朝は大雨警報が発令されているため自宅待機、雨の様子をみて10時をめどに登校という対応をお願いしました。複雑な対応で申し訳ありませんでした。子供たちは、登校し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろなクッキー

2つの粘土を混ぜて、オリジナルのカラーを作ったり、自分なりに工夫して形を作ったりして楽しそうです。紙皿にのせて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パティシエ

ピンク、ホワイト、ブルー、イエローのカラー粘土を分けました。どの子もパティシエになりきっていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感想文

本を読んで感じたことを文章にします。ただ思ったことだけでなく、自分の経験も盛り込めると読み応えのある感想文になります。また、書き出しの工夫など、表現の工夫ができると最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2

心落ち着けて

画像1 画像1
文字は、その人の心を表します。みんな、落ち着いて書いています。

いくさ

6年生のプレイルームで、御宿の合戦がありました。
画像1 画像1

いるか らいおん

1年生が大きな声で詩「いるか」「らいおん」を読んでいます。王様らしく、強そうに読めるようになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現在の様子

1年生の朝顔は廊下に避難していますが、雲の切れ間から青空がのぞいています。このまま台風の勢力が弱くなってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風接近の朝

心配されていた台風12号ですが、少し進路がそれているようです。
登校時間には、晴れ間もみえて、天気雨が降ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会

全校児童のために、高学年の子供たちががんばっています。保健委員会・給食委員会・購買委員会の話し合いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】うちわ作り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 季節の風景がきれいに描けていますね。

【2年生】うちわ作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなオリジナルのうちわをきれいに仕上げていますね。

【2年生】うちわ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、残暑対策のためうちわ作りをしました。南校舎は風通りが悪く、大変暑いので、ルールを決めてうちわを使っていいことにしました。
 まだまだ残暑も続くと思うので、暑さに負けずに頑張ってほしいです。

9月1日

楽しかった夏やすみもおわり、仲良しのお友達と一緒に過ごせる学校生活が再開しました。すっきりした顔をしているお友達や、まだまだボーっとしているお友達、皆さんの表情をみていると、どうやら夏休みの生活に関係があるようです。
夏休み中に、朝寝坊をしたり、朝ごはんをぬいたり、夜更かしをしていたひとはいませんか?そんな人に明るいお知らせ!残りの前期を有意義に過ごすための秘訣を教えましょう。
それは、朝ご飯をしっかり食べることです。食事調査によると、朝ご飯を食べられない理由として、時間がない、起きたばかりでお腹がすかない、と答えています。朝は今よりも10分でも早く起きて、布団をたたんだり、顔を洗ったり、持ち物の点検などをして、体を動かしましょう。朝ご飯は一日が始まるスイッチです。朝ご飯を食べることで脳が働きはじめ、体温もあがるので 体もスムーズに動き出します。ごはんやパンなどの主食、たまごや魚・肉などの主菜、サラダやおひたしなどの副菜、味噌汁やスープなどがあると食べやすいですね。さあ、これで元気な毎日を過ごせますね。よかったよかった。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年音楽

「はくを とって リズムを うとう」の学習で、「いるかは さんぶらこ」に合わせてバンブーダンスをしたり、「山のポルカ」のリズム打ちをしたりしました。教室内の湿度は、90パーセントをこえています。子供の元気は100パーセントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったかな?

1年生の身体測定がありました。身長と体重を測定しました。どの子もこの夏にずいぶん大きくなったことと思います。
今日は、「かさぶた」について勉強しました。
 1 かさぶたは、何で できて いるでしょうか?
 2 かさぶたの下が どうなっているか かさぶたを めくっていい?
 3 いいかさぶたを つくるために どうしたら いいでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/19 5年弁当 変則日課 修了式 卒業式
3/20 学年末・学年始休業開始
月行事
3/19 5年弁当 変則日課 修了式 卒業式
3/20 学年末・学年始休業開始
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343