最新更新日:2021/03/26
本日:count up4
昨日:4
総数:20195

2年の教室に赤鬼現る!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちが学校の畑で収穫したダイズをホットプレートで炒って、小さなビニール袋に入れ、節分の豆まき準備はバッチリ!2月3日の2時間目。図工で紙版画の制作をしていると、おそ〜ろしい赤鬼(校長先生)が教室に現れて、大暴れ!「追い出したい心の中の鬼」を、その赤鬼さんに聞いてもらってから、みんなで豆まきを楽しみました。収穫したダイズは、算数の「10000までの数」の学習でも、大活躍。100粒ずつビニールに小分けして数えると、まだ8820粒も残っていました。枝豆、豆腐、きな粉、納豆、そして節分の炒り豆作りは、どれも大成功!ダイズが変身する様子をたくさん勉強しました。今度は残っているダイズで味噌作りに挑戦する予定です。

五色百人一首に夢中!

画像1 画像1
2年生は今、みんなで五色百人一首に取り組んでいます。赤札、青札、黄札の中から好きな札を決め、一生懸命覚えました。だんだん上の句を聞いただけで、「ハイ!」と札がとれるようになってきました。それぞれの色のチャンピオン目指してがんばっています。

りんごちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2
 廃果のリンゴをたくさんいただきました。皮むきや包丁で切る練習をしてから、リンゴのスィーツ作りに挑戦。バターを使わずヨーグルトを入れたリンゴケーキ、そしてアップルパイ作りを体験しました。リンゴをすって絞った液を使い、あぶり出し遊びも楽しくできました。

一輪車に夢中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、クラスみんなで一輪車乗りに挑戦しています。全員が1m以上乗れるようになりました。手つなぎやメリーゴーランドなど、難しい団体技も少しできるようになりました。

豆となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年教室のテラスにグリーンカーテンとして育ててきた刀豆と花豆が、大きく育ちました。今年は、生活科でたくさんのダイズも収穫し、色々な豆となかよしになった2年生です。

あきのこきのこ元気な子

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の表現「あきのこきのこ元気な子」で、秋をテーマにしたちびっこ組体操に挑戦しました。5・6年生みたいに、かっこいいでしょ!!

スイミーとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で、楽しく「スイミー」の学習をしました。その後図工の時間に、平和を取り戻したスイミーの海を、みんなで力を合わせて、青いネットを使い制作しました。廊下に涼しげな海が出現!

ダイズ畑のピンチを救え!

画像1 画像1 画像2 画像2
 せっかく出てきたダイズのかわいい芽が、いくつか鳥たちに食べられてしまいました。みんなで鳥よけについて話し合い、金銀テープやCDを棒に付けて畑に設置したり、こわ〜い顔の案山子を作ったりしました。効果はてきめん!今、畑のダイズは、葉っぱをたくさん出してすくすく生長しています。

たんぽぽってすごい!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「たんぽぽコーヒーを飲んでみたい。」という思いをもった子ども達。一生懸命根っこ掘りにトライして、スーパーの袋いっぱいになりました。土を落としてきれいに洗い、5ミリ位に切って、しばらく乾燥させました。そして5月19日、カラカラになったたんぽぽの根っこをミルサーにかけて粉々に。あっと言う間に小さく砕かれる様子を見て、子ども達はビックリしていました。それをフライパンで炒ると、教室中がとてもいい香りに・・・。この日の休み時間、他学年の子どもたちが何人もこの香りに誘われて、2年の教室を訪問してくれました。翌日、調理室で春パーティーのたんぽぽ編を行いました。今回のメニューは、たんぽぽコーヒー、たんぽぽの花の天ぷら、そしてたんぽぽの葉っぱのお浸しです。花の天ぷらはほんのり甘味があり、葉っぱは少し苦みがありましたが、醤油やかつお節をかけるとほうれん草のような感覚で食べることができ、みんな「美味しい!」と、笑顔で完食しました。コーヒーは、「大人になった気分で砂糖なしで飲んでみる。」と意気込んでいる人もいましたが、やはり2年生には砂糖とミルクは必需品だったみたいです。国語の教科書にある「たんぽぽのちえ」で、たんぽぽが仲間を増やす素晴らしい知恵を勉強しました。そして生活科では、花も葉っぱも茎も根っこも、食材として利用できることを知り、改めてたんぽぽのすごさを実感した2年生です。

春を味わう生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
「せんせ〜い、春をいっぱい見つけてきたよ!」朝から子ども達は、学校のまわりでツクシやタンポポ、ヨモギを見つけて嬉しそう。昨年の経験を生かして、今年も春を存分に味わう活動が始まりました。やりたいことを聞くと、たんぽぽコーヒー作り、ヨモギ団子や桜団子作り、ツクシの試食・・・。早速、「春のパーティー第一弾」で、ツクシのお浸し(マヨネーズがけ)、さくら餅を作って食べました。桜の葉は市販のものを利用しましたが、餡子は小豆を煮て、自分達で手作りしました。さくら茶も飲んで、桜の花びらの食感に驚いたり、興味を持ったりした子ども達です。たんぽぽコーヒー用に、たんぽぽの根っこ掘りにも精を出しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
南箕輪村立南部小学校

〒399-4566
長野県上伊那郡南箕輪村
8306-986
TEL:0265-76-7111
FAX: 0265-76-7112