最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:19
総数:53837
学校目標 「みつける きたえる 思いやる」をめざしています。 めざすこどもの姿は 「自分から考え学ぶ子」 「ねばり強くがんばる子」 「人やものにやさしくできる子」 です。

5年生 第1回児童会がありました

画像1 画像1
予定されていた日程から1週間遅れで、第1回児童会が行われました。コロナレベルの状況もあり、今回は5・6年生のみで会を開きました。朝から「緊張する」「とうとうこの日がきた・・。」等々、気持ちは午後の児童会へと向かっていました。そして本番。練習してきたことをもとに話す3役。支えようとする委員。本当に「一生懸命」な時間でした。6年生からたくさんのアドバイスをいただき、4月からの本格的な児童会スタートに向けて、気持ちを新たにすることができたのではないでしょうか。6年生を送る会に続き、5年生としての役割をまた一つ終え、またちょっと成長した5年生なのでした。              

5年生 地区児童会役員引継ぎ

画像1 画像1
児童会に続き、地区児童会役員も引き継ぎが行われました。年に4回予定されている地区児童会の先頭に立つだけでなく、普段の生活でも安全に過ごせるよう気を配れる6年生でいてほしいと思います。新たな立場に気を引き締めている様子の5年生。良い緊張感が漂っています。引き継ぎが終わった後、特に児童会役員は第1回児童会に向けて準備が始まりました。休み時間などに集まって計画をし、担当の先生の所へ打ち合わせに行き・・・。今は慣れないので時間がかかっていますが、いずれ要領よく準備できるようになるはず。5年生全員で協力して、がんばってほしいと思います。

5年生 いよいよ児童会が引き継がれました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週金曜日に本年度の児童会のしめくくりとなる第2回児童総会が行われました。総会は、初めてリモートでの進行となり、質疑応答や新役員の紹介も電子黒板の前で行われました。質疑応答の場面では、5年生が堂々と発表していたり、聞こえるようにはっきりと話していたりする姿が印象的で、成長を感じました。また、総会の最後には、新会長、新委員長から役員の紹介があり、現会長から新会長へファイルの引き継ぎも行われました。いよいよ5年生に児童会のバトンが引き継がれたことを実感しました。これからの5年生の活躍が楽しみです。

5年生 安曇野の自然の提言 まとめました

本来なら3日(木)が参観日で1年間のまとめを見ていただくはずでした。総合的な学習の時間に、拾ヶ堰クリーン大作戦、安曇野探検、百瀬新治先生や耕地林務課の方のレクチャーなど取り組んだことを中心に、1人1分程度のプレゼンを作り、20年後の安曇野の自然がどうなったらよいか、提言をまとめました。いずれおうちの皆様にも見ていただくようにしたいと思いますので、楽しみにしていてください。

5年生 選挙運動・教室訪問(リモート)が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週金曜日に5年生による選挙運動・教室訪問が行われました。選挙運動では、候補者、推薦責任者、応援者(各クラス3名まで)が玄関前に立ち、「〇〇に投票をお願いします。」と、明るく大きな声で呼びかけを行いました。また、教室訪問は、コロナウィルス感染防止のため、急きょGoogle Meetによるリモートでの実施となりましたが、選挙管理委員会の3名始め、関係する児童の皆さんの臨機応変な対応により、スムーズに進めることができました。

5年生 3学期の学習や活動をがんばっています

新型コロナウィルス感染の拡大が心配される毎日で、学校行事や児童会の引き継ぎ、選挙について、いろいろな変更が出てきています。全校で集まることがむずかしくなってきていますが、そのような状況でもできる形で堀金小学校の活動や伝統を受け継いでいけたらいいなと思っています。また少しでも早めに学習を進めておきたいので、急ぎ足で学習が進むところもあります。自主学習を活用して予習、復習に取り組むのがよいかと思います。スキルやドリル、プリントなどの宿題は必ず取り組む、間違えてしまった問題は自主学習で再度挑戦してみるなど、努力が必要です。あとおすすめは音読です。お忙しいところ、聞いていただきありがとうございます。国語の教科書のみならず、社会科の教科書もテスト前に読み直してみると、文中の(   )に言葉を入れる問題に効果が出てきます。ぜひお試しください。

6年生 体と心の授業がありました

今週は発育測定があり、みんな前より身長が伸びていて、どんどん大人へと近づいてきているなと感じました。そんな中、保健室の先生に体と心の授業をしていただきました。「思春期」ってどんなもの?をテーマに、今、そしてこれから子ども達の中に現れる心の変化や体の変化について勉強をしました。反発したい気持ち、自立したい気持ちが現れるのは思春期の特徴で、その気持ちを上手にコントロールして相手への伝え方を考えていくことが大切であるということを学ぶことができました。ご家庭でも、お子さんの思春期らしい姿が見え始めているのではないでしょか。思春期を乗り越えてきた保護者の方だからこそ伝えられる経験談などをお家でもお話しいただけると子どもたちの安心につながると思います。

5年生 オオルリシジミについてお話をお聞きしました

画像1 画像1
岩原・田多井地区を中心に「クララ」という植物を植え「オオルリシジミを守る」活動をされている方から、オオルリシジミについてお話を伺いました。かつて自分たちの先祖が「クララ」を切ってしまったことでオオルリシジミがいなくなってしまったのではないか・・と考えた地域の人々が、協力して「再びオオルリシジミが舞う地域に」と努力しているお話から、「自分たちの住む堀金にたくさんオオルリシジミがとんでほしい」「自分たちにできることは何だろう」と考えた子どもたち。自分たちが住む堀金の未来を考える良い時間をいただきました。


5年生 手作りお弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(水)はお弁当の日でした。2年生と5年生との交流にも取り組みました。体育館がとても寒そうでしたので、2年と5年の教室に分かれ、たてわり班で輪になって食べました。お弁当のふたを開けてみて、「買い物に行った。」「おにぎり作ったよ。」など、自分がお弁当作りに関わったところを発表しました。給食は今のところ黙食するお約束になっていて、静かにお弁当を食べることになりましたが、食べ終えた後、グループによってはしりとりなどをして交流を深めたようです。保護者の皆様にはお忙しいところ、お弁当づくりにご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

5年生 味覚の授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(月)は、安曇野市調理師会ほか、県農政部などから多くの方にお越しいただいて、味覚の授業を行いました。まずは、味覚(しょっぱい、にがい、すっぱい、あまいなど)を知ることから始まり、塩、カカオ72%のビターチョコレート、酢、砂糖を味見しました。次は鼻をつまみながらレーズンを口にすると、ほのかに甘味と酸味を感じるだけなのに、つまんだ指をはなしたとたんにふわっと香りが広がって、その不思議さを味わっていました。後半は、こぶとかつおぶしの一番だしを味わいました。北海道でとれる昆布を教室いっぱいに伸ばしてみると3〜4mはあり、その長さにびっくりしました。お味噌汁を作り、調理師さんの協力のもと、おいしさを味わいました。

5年生 弁護士さんと人権学習をしました

画像1 画像1
17日(水)松本市弁護士協会から現職の弁護士さんが来られて、一緒に人権について学習をしてくださいました。ちょうど今は人権月間。学校では「仲良し月間」として、友達との関係を考える時期になっています。参観日に引き続きの学習でしたが、本職の弁護士さんとの学習はさらに詳しく本気で考える時間となりました。学校で起こりがちな題材をもとに、どうしたら解決できるのかをみんなで考え、互いに思いを共有しました。その中で弁護士さんが、「困っている人に寄り添うだけでも、その人は救われる」と話されたことが印象的でした。これから様々な人間関係の中で悩むこともあると思いますが、互いに「人権は大事」「いじめはなくしたい」との思いを胸に、助け合える社会になったら良いなと強く思う時間でした。

5年生 堀金文化祭に向けて展示づくりを行いました

画像1 画像1
13日(土)から堀金文化祭が開催され、5学年からは拾ヶ堰についてまとめた資料を展示します。今週はその準備にどのクラスも真剣に、グループに分かれて取り組みました。今回の展示ではこれまで総合で進めてきた拾ヶ堰の歴史、地域との関わり、回収したゴミの種類などの学習の成果を発表します。また、その他にも書写、絵画、家庭科作品も展示します。

5年生 カントリーエレベーター見学

画像1 画像1
22日(金)にカントリーエレベーターの見学に行ってきました。堀金の交差点の所にあるおおきな倉庫(?)。毎日目に入りますが、何をしている所か子どもたちも疑問に思っていたようです。安曇野のおいしいお米を集め、乾燥させ、貯蔵しておく巨大なサイロを持っている施設です。現在は外壁を補修中だそうですが、大きなサイロの中にお米がいっぱい入っていると思うと、驚きです。様々な手を経て自分たちが食べられるようになる大切なお米。
カントリーエレベーターは、県内に20カ所ほどしかないようです。私たちの堀金に、日本の食卓を支える施設があるって、うれしいですね。

一人一人が輝いた運動参観

画像1 画像1
19日(火)に待ちに待った(コロナで延期後、校内でも最終の)運動参観が開催されました。ここに至るまで子どもたちは、係で開会式や応援の練習をしたり、器具の出し入れの練習をしたりして準備を進めてきました。また、ダンスで大きく見せる踊り方を工夫したり、細かい手の動きを確認したりして、練習に励んできました。そして、当日・・・。子どもたちは今ある全力を出し切り、素晴らしい発表にしてくれました。今までの努力が実を結んだ、そんな運動参観になりました。

5年生 安曇野探検 行ってきました

14日(木)は楽しみにしていた安曇野探検に行ってきました。とても気持ちの良い日本晴れで、安曇野の秋の風景や観光名所を楽しみました。住み慣れた安曇野市ではありますが、このような機会に巡ってみますと、たくさんすてきなところがあり、あらためて安曇野の魅力に気づくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 拾ケ堰クリーン大作戦

5日(火)、最高の天気の中、拾ヶ堰クリーン大作戦が行われました。5年生にとっては2回目の活動で、昨年以上に積極的に動く姿がみられました。昨年よりも水の量が多く、思うようにゴミを拾ったり運んだりする事ができない状況の中、土を掘り起こしゴミを拾い上げ仕分けしていく姿は、立派な高学年。大型のゴミは少なかったようですが、燃えるゴミはトラックいっぱいになりました。最後に児童代表が「今日ここでこのゴミを拾わなかったら、もっと拾ヶ堰が汚れていたので、しっかりそうじができて良かった」との感想を言ってくれましたが、本当にその通りです。安曇野のお米を作ってくれる水を運ぶ拾ヶ堰。この堰がきれいな水を運び続けてくれるよう、これからも活動を続けていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

実りの秋 〜稲刈りを見学させていただきました〜

画像1 画像1
社会科で「お米の生産が盛んな地域」の学習をしています。田んぼが身近な環境である堀金の子どもたちですが、中にはお手伝いをしたことがない子もいます。昨日はご厚意により、臼井さんのおじいちゃん達に作業の様子や機械を見学させていただきました。
大きな田んぼの稲を効率よく刈っていく様子を、じっと見つめる子達。何年後か、堀金の産業を担う人物になってくれることを願っています。

5年 宿泊学習 一人一人の頑張りで大成功!

画像1 画像1
今回の宿泊学習はコロナで延期の後、実施自体危ぶまれましたが、終わってみると計画していたことを全て行うことができ、大成功と言える行事になりました。その裏には係の仕事をしっかりと行ってくれる人や、食事の片付けなどを最後まで丁寧にしてくれる人の頑張りがありました。まさに一人一人の頑張りがあったからこそ、素晴らしい行事になりました。
5年生にとって、これからの団結や12月からの児童会の運営などにつながっていく良い機会になりました。また、お天気にも恵まれ、日頃の5学年の行いの良さが分かりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安曇野市立堀金小学校
【住所】
〒399-8211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL:0263-72-2013