口中調味(2/15)

画像1
白いごはんをよりおいしく食べる食べ方を「口中調味」といいます。白いごはんとおかずを一緒に口の中に入れて,口の中でごはんに味付けをする食べ方です。白いごはんと味のしっかり付いた「ひじきの佃煮」を一緒に口の中に入れて,ごはんにおいしく味付けして食べましょう。

よいはしの使い方(2/12)

画像1
給食クイズです。はしの使い方で,よい使い方はどれでしょうか。
1 食べ物をはさむ   2 食べ物をさす
正解は,1の「食べ物をはさむ」です。食べ物をさす食べ方は,嫌いばしといって,はしのよくない使い方です。はしで,大豆やじゃがいもなどを上手にはさんでいただきましょう。

大豆製品3種類(2/8)

画像1
今日の給食の大豆製品は,がんもどき,みそ,しょうゆです。
がんもどきの名前の由来は,その味が雁の肉に似ているからだそうです。戒律の厳しい当時の僧侶たちの肉食へのあこがれが想像されます。ちなみに,がんもどきは,主に関東方面の呼び名で,関西方面では飛竜頭と呼ばれています。たんぱく質の豊富ながんもどきを味わっていただきましょう。

給食クイズ(2/7)

画像1
冬になると,牛乳が残りがちになります。ここで,給食クイズです。牛乳の代表的な栄養素は何でしょうか。
1 カリウム  2 ナトリウム  3 カルシウム
正解は,3の「カルシウム」です。骨を丈夫にする大切な栄養素です。寒いからといって,牛乳を残さずに,毎日1本飲みきりましょう。

「食べ物と健康について考えよう」(2/6)

画像1
2月のもう一つの給食の目標は「食べ物と健康について考えよう」です。
世界の最長寿国日本。最長寿国となった理由として注目されるのが,栄養バランスのよい日本食です。日本人は古くから米,魚,大豆などを食べ続けていて,その食生活が長寿につながったと考えられています。
2月の給食には,大豆・大豆製品をたくさん取り入れました。毎日の給食を食べながら,大豆・大豆製品を探してみましょう。

スキー汁(2/5)

画像1
新潟県上越地域の子どもから大人まで愛されている「スキー汁」。スキー発祥の地,金谷山で滑走訓練に明け暮れる将校らの冷え切った体を温めて,空腹を満たすために考えられた料理だそうです。
材料は「豚汁」に似ていますが,切り方が違います。短冊切りのだいこん,にんじん,さつまいもはスキー板,斜め切りのねぎ,ごぼうはかんじきに見立てています。
残さずに食べて,体を温め,午後の授業に臨みましょう。

「正しいマナーで楽しく食事しよう」(2/4)

画像1
2月の給食の目標は「正しいマナーで楽しく食事をしよう」です。食事のあいさつをしていますか。食事中にふさわしい会話をしていますか。正しいマナーで食事をすると,自分だけでなく,周りの人も楽しく食事をすることができます。自分の食事のマナーを振り返って,楽しく食事をしましょう。

節分給食(2/1)

画像1
今日の給食は「節分給食」です。メインのおかずは「鬼ハンバーグ」です。ハンバーグを鬼の顔,スナック菓子2個を角に見立てます。さらに,ケチャップで眉毛などを描いても楽しいです。鬼を追い払う「節分豆」もついています。「節分給食」を食べて,自分の中の鬼を追い払いましょう。

新潟開港150周年記念献立(1/31)

画像1
今日の給食は,新潟開港150周年記念献立です。新潟港は,安政の五か国条約により,開港五港の一つに指定されました。1869年1月1日(明治元年11月19日)に現在の両津港を補助港として開港し,2019年1月1日に開港150周年を迎えました。開港当時,西洋料理が移入され,和洋折衷の洋食が普及し始め,牛鍋やカレーライス,ポークカツレツ(のちのトンカツ),オムライス,コロッケなどの料理が登場しました。

切干だいこん(1/30)

画像1
切干だいこんは,だいこんを細く切って,外に干してつくります。太陽の光を浴びることで,甘味が増します。一本500gのだいこんを干して切干だいこんにすると,なんと10分の1の50gにまで軽くなってしまいます。それだけ水分が抜けるので,長く保存ができ,一年を通していろいろな料理に使うことができます。また同じ量のだいこんに比べると,骨や歯を丈夫にするカルシウムや,貧血を予防する鉄の量が多くなります。食物繊維も豊富なので,よくかんで食べてほしい食材です。

体菜は漬け菜(1/29)

画像1
お汁に使用されている煮菜は,体菜の塩漬けを塩抜きしてから煮たものです。「体菜」は,「漬け菜」とも言われ,チンゲンサイを一回り大きくしたような野菜です。昔の新潟では冬の間,この体菜の塩漬けが欠かせない食材だったため,この「体菜」の塩漬けの作業は新潟の冬ごもりの前の風物詩のようなものでした。今日は煮菜を使用した,中華スープにしました。

きりたんぽ(1/25)

画像1
今日の給食は,秋田県の郷土料理です。きりたんぽ鍋はつぶしたご飯を棒に巻いて焼いて作ったきりたんぽを,肉や野菜と一緒に醤油味で煮た秋田県の代表的な郷土料理です。昔,山林の木を切る職人たちが,つぶしたご飯を棒に巻きつけて山に持っていき,焼いて食べたのが始まりだと言われています。
はたはたは秋田県の県魚です。秋田県では,はたはたを使ったはたはた寿司やしょっつる鍋などが有名です。

かきまわし(1/23)

画像1
今日の給食は,愛知県と静岡県の郷土料理です。かきまわしは愛知県の郷土料理です。炊きあがったごはんに,いろいろな材料を煮たものを混ぜ合わせたもので,混ぜるときに「かきまわす」ことから,この名前が付いたといわれています。
黒はんぺんは鰯や鯖をまるごとすりつぶして作られ,約300年前から作られている静岡県の郷土食です。今日は黒はんぺんに静岡県の緑茶を混ぜたパン粉を付け,フライにしてあります。また,静岡県はわさび栽培発祥の地でもあります。今日の和え物は,わさびを使用したわさび和えです。

鱈のじゃっぱ汁(1/22)

画像1
今日の給食は,青森県の郷土料理です。たらのじゃっぱ汁は青森の冬を代表する魚,鱈のじゃっぱ(あら)と野菜などを煮込み,塩や味噌で味付けした,青森の冬になくてはならない代表的な郷土料理です。
また,いかのぽんぽん焼きは,青森県八戸市に伝わる郷土料理です。本来は,いかの胴体から内臓とげそを抜いて洗い,ねぎ,しょうが,調味料で炒めてから,また胴体に戻して焼く,いかをまるごと楽しむ料理です。給食では,げそは使用していませんが,味付けは同じようにしました。

給食週間開始(1/21)

画像1
今週は「給食週間」です。テーマは「郷土料理を知ろう東日本編」です。
今日の給食は,福島県の郷土料理です。 こづゆは,福島県会津地方の郷土料理です。貝柱や干ししいたけなどで出汁をとる吸物です。お正月やお祝い事などの晴れの日には欠かせない料理です。
ソースカツ丼は会津若松のご当地グルメです。ごはんの上に千切りキャベツ,ソースに浸したカツをのせていただきます。戦後広まったそうです。

食育の日献立(1/18)

画像1
明日19日は,「食育の日」です。そして,今日の給食は,「食育の日献立」です。
毎月食育の日には,亀の形をした「かめかめキャロット」が各クラス1枚ずつ入っています。今日は新潟県の郷土料理である鮭の粕汁の中に入っています。みなさんは見つけられましたか?
また,今日の給食には,さといも,ごぼう,大根,ねぎ,冬菜,いよかんなどの旬の食材がたくさん使用されています。
この時期が一番おいしい食材を,味わって食べてください。

給食クイズ(1/17)

画像1
給食クイズです。
卵の黄身の色についてのクイズです。卵の黄身の色が違うものがあるのはなぜでしょうか。
1 栄養量が違う 2 食べたエサによって違う 
3 鶏の体の温度によって違う
正解は,2の「食べたエサによって違う」です。栄養の量は,ほとんど変わらないそうです。今日はプレーンオムレツに卵が使用されています。

かしわ汁(1/16)

画像1
かしわ汁は大分県の郷土料理です。かしわとは鶏肉のことで,かしわ汁とは鶏肉とごぼうを使い,醤油と酒で味付けをした素朴な汁物です。山に囲まれた湯布院町では,鶏を使った吸い物が好まれ,昔は祝い事など人が集まるときに振る舞うごちそうだったそうです。

勾玉の実(1/15)

画像1
カシューナッツは「カシュー」という木になる実で,その姿から「勾玉の実」という別名もあります。花が咲いた後の木には赤い大きな実が付いて,その先に殻でおおわれた種ができます。その殻をとった種がカシューナッツです。
カシューナッツは,ナッツの中で最も脂肪分が少なく,筋肉をつくるたんぱく質が豊富に含まれていることが特徴です。

藤五郎梅(1/11)

画像1
今日の梅のり和えに使われている梅ペーストは,亀田地区でとれた藤五郎梅を生産者の方が梅干しにし,その梅干しをペーストにしたものです。味はかわりないのですが,かたちがあまり良くない梅干しを利用して,ペーストにするそうです。食品ロスをなくすためにもとてもよい利用方法ですね。ぜひ梅のり和えの味や香りを感じながら,味わって食べてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 代表委員会
2/14 入学前保護者説明会
2/18 スマイルアンケート
給食
2/13 ごはん はくさいとさといものみそしる さばのごまあげ いりおから ぽんかん ぎゅうにゅう
2/14 カレーあじむぎごはん とりにくのとうにゅうクリームソース みずなのサラダ チョコプリン ぎゅうにゅう
2/15 ごはん にくじゃが ひじきのつくだに れんこんサラダ ぎゅうにゅう
2/18 ごはん ごまみそしる いわしのかばやき いそかあえ ぎゅうにゅう
2/19 わかめごはん はくさいスープ ハンバーグケチャップソース シャキシャキサラダ みかん ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197