給食クイズ(1/17)

画像1
給食クイズです。
卵の黄身の色についてのクイズです。卵の黄身の色が違うものがあるのはなぜでしょうか。
1 栄養量が違う 2 食べたエサによって違う 
3 鶏の体の温度によって違う
正解は,2の「食べたエサによって違う」です。栄養の量は,ほとんど変わらないそうです。今日はプレーンオムレツに卵が使用されています。

かしわ汁(1/16)

画像1
かしわ汁は大分県の郷土料理です。かしわとは鶏肉のことで,かしわ汁とは鶏肉とごぼうを使い,醤油と酒で味付けをした素朴な汁物です。山に囲まれた湯布院町では,鶏を使った吸い物が好まれ,昔は祝い事など人が集まるときに振る舞うごちそうだったそうです。

勾玉の実(1/15)

画像1
カシューナッツは「カシュー」という木になる実で,その姿から「勾玉の実」という別名もあります。花が咲いた後の木には赤い大きな実が付いて,その先に殻でおおわれた種ができます。その殻をとった種がカシューナッツです。
カシューナッツは,ナッツの中で最も脂肪分が少なく,筋肉をつくるたんぱく質が豊富に含まれていることが特徴です。

藤五郎梅(1/11)

画像1
今日の梅のり和えに使われている梅ペーストは,亀田地区でとれた藤五郎梅を生産者の方が梅干しにし,その梅干しをペーストにしたものです。味はかわりないのですが,かたちがあまり良くない梅干しを利用して,ペーストにするそうです。食品ロスをなくすためにもとてもよい利用方法ですね。ぜひ梅のり和えの味や香りを感じながら,味わって食べてほしいと思います。

ブロッコリー(1/10)

画像1
ブロッコリーは今が旬の野菜です。花野菜と呼ばれ,黄色い花が咲く前の,かたいつぼみが集まった部分を食べています。同じ花を食べる仲間にはカリフラワーがあり,二つとも祖先はキャベツです。色は全く違いますが,つぼみが集まっている様子が似ています。茎の部分も皮をむくと食べることができるので,給食では茎の部分も使用しています。

1月の給食の目標(1/9)

画像1
1月の給食の目標は「日本の食文化について知ろう」と「感謝して食べよう」です。食事のあいさつの「いただきます」には,大切な命をいただき,ありがとうございますという感謝の気持ちが込められており,「ごちそうさま」には,お米や野菜を作ってくれた人,食べ物を用意してくれた人,食事を作ってくれた人などへの感謝の気持ちが込められています。心を込めて,毎日食事のあいさつをしましょう。

給食開始(1/8)

画像1
今日から給食が始まりました。体調をくずしている人はいませんか。冬を中心に流行する感染症が「インフルエンザ」と「ノロウイルス」です。どちらも感染力が強いので,十分な注意が必要です。これらの感染症から自分を守る簡単な予防策は,手洗いです。家に帰った後,トイレの後,食事の前には,必ず手洗いをして,健康に冬を過ごしましょう。 

セレクトデザート(12/21)

画像1
今日は,給食最終日です。そして,お楽しみのセレクトデザートの日です。
明日から冬休みになります。生活が不規則になりがちですが,三食バランスよく食べて,元気に新年を迎えましょう。

「ヤラピン」(12/20)

画像1
給食クイズです。さつまいもを切ると,皮の近くから「ヤラピン」という少しネバッとした白いものが出てきます。この「ヤラピン」には,どんな働きがあるでしょうか。
 1 髪の毛をサラサラにしてくれる   2 頭をよくしてくれる
 3 おなかを元気にしてくれる
正解は,3の「おなかを元気にしてくれる」です。「ヤラピン」は,食べ物ではさつまいもにしか含まれていない貴重な成分です。特に便秘がちな人は,さつまいもを食べて,おなかを元気にしましょう。

食育の日(12/19)

画像1
今日は「食育の日」です。そして,今日の給食は「食育の日給食」で,3日早い「冬至メニュー」です。冬至に「ん」のつくものを食べると幸運になるという言い伝えがあることから,今日の給食には「ん」のつく食べ物がたくさんあります。ごはん,うどん,にんじん,れんこん,さやいんげん,そしてかぼちゃ(なんきん)です。
「食育の日」には,自分自身の食生活を振り返り,食について考える日にしましょう。

りんご(12/18)

画像1
りんごは,常にエチレンガスを出しています。このガスは,果物や野菜を熟す働きがあります。例えば,青いバナナを早く食べたい場合は,りんごを一緒に置いておけば,バナナが早く熟すため,すぐに食べられます。そうでない場合,りんごを一緒に置いておくと,早く傷んでしまいます。りんごの置き場所を考えて保存すると便利です。りんごについて話題にしながら,給食をいただきましょう。

みかん(12/17)

画像1
冬の代表的な果物といえば,みかんですね。みかんには,ビタミンCがたくさん含まれています。中くらいのみかん2個分で,1日分のビタミンCをとることができます。風邪をひくと,体の中のビタミンCが不足しがちです。風邪をひきやすいこの時季は,みかんを積極的に食べるようにしましょう。

若返りのビタミン(12/13)

画像1
アーモンドには,若返りのビタミンといわれるビタミンEがたくさん含まれています。おなかの調子を整える食物せんいも豊富なため,家でも進んで食べてほしい食べ物の一つです。カリッとした食感のアーモンドがたっぷり入っている「アーモンド和え」を味わっていただきましょう。

4年国語給食(12/12)

画像1
今日の給食は「4年国語給食」です。国語の学習に「世界一美しいぼくの村」という物語があります。アフガニスタンのパグマンという小さな村を舞台にしています。物語の中では,少年ヤモとその父親は,町へさくらんぼとすももを売りに行きます。町はにぎわい,シシカバブやパンの焼けるにおいが漂っている情景がえがかれています。
物語にちなみ,パンは,アフガニスタンの主食「ナン」です。サラダは,アフガニスタンでよく食べられる野菜(にんじん,だいこん,きゅうりなど)を使った「にんじんサラダ」です。そして,デザートは,さくらんぼ果汁の入った「さくらんぼゼリー」です。物語にちなんだ給食を味わっていただきましょう。

みそおでん(12/11)

画像1
今日の給食は「かめかめ給食」です。特に「みそおでん」は,材料を大きく切って調理しているため,かみごたえがあります。よくかんで食べると,いいことがたくさんあります。むし歯や肥満を防いだり,脳を活発にしたり,消化・吸収をよくしたりします。よくかんで,健康な体をつくりましょう。

もやし(12/10)

画像1
もやしは,一年を通して値段が安く,炒め物や汁物に手軽に使える食べ物です。もともとは豆から作られていますが,豆からもやしに生長するにしたがって,ビタミンCが増えていきます。シャキシャキとした歯ごたえで,クセのないもやしを味わっていただきましょう。

給食クイズ(12/7)

画像1
給食クイズです。だいこんは,どの部分を食べる野菜でしょうか。
1 根   2 茎   3 花
正解は,1の「根」です。根を食べる野菜は,他に,にんじん,ごぼうなどがあります。冬のだいこんは,煮物やサラダに向いていて,甘みがあり,とてもみずみずしいです。「だいこん漬け」を味わっていただきましょう。

「きれいに手を洗おう」(12/6)

画像1
12月のもう一つの給食の目標は「きれいに手を洗おう」です。風邪をひきやすいこの時季に大切なのは,石けんで丁寧に手を洗うことです。指先,手の甲,親指,指の間など,洗い残しやすい部分を忘れずに,時間をかけて手洗いをすることが大切です。時間の目安は,約20秒です。水が冷たいですが,風邪予防のために,丁寧に手洗いをしましょう。

出世魚(12/5)

画像1
ぶりは,大きさによって,名前が変わる魚だということを知っていますか。地域によって名前は異なりますが,代表的な呼び名は,若い順に,わかし,いなだ,わらさ,ぶりと名前が変化していきます。わかしは15cmぐらいまでのもの,いなだは40cmぐらい,わらさは60cmぐらい,ぶりは90cmぐらいです。ぶり以外に,すずき,ぼらといった魚も大きさによって名前が変わります。魚の名前についても,いろいろと調べてみましょう。

5年国語給食(12/3)

画像1
今日の給食は「5年国語給食」です。国語の学習に「和の文化を受けつぐ―和菓子をさぐる」という説明文があります。和菓子は,歴史の中で,さまざまな文化と関わりながら発展し,現代に受け継がれてきました。鎌倉時代から室町時代に,まんじゅうやようかんなどの原形となるものが中国から伝わりました。そして,江戸時代に,和菓子は大きく発展しました。今日の給食の和菓子は,やまいもを使った「じょうよまんじゅう」です。季節をたくみに表現した「雪うさぎまんじゅう」を味わっていただきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 17校内書き初め展25日まで/月曜授業
1/18 18学習参観/4年5年6年 学年・学級懇談会/おおぞら学級懇談会
1/21 21給食週間
1/23 23代表委員会
給食
1/17 さつまいもパン クラムチャウダー プレーンオムレツ パインサラダ ぎゅうにゅう
1/18 ごはん さけのかすじる さといもコロッケ とうなのおひたし いよかん ぎゅうにゅう
1/21 ごはん こづゆ ソースカツ せんぎりキャベツ ぎゅうにゅう
1/22 ごはん たらのじゃっぱじる いかのぽんぽんやき しめじいりおひたし おこめのりんごタルト ぎゅうにゅう
1/23 かきまわし とうなとはくさいのみそしる くろはんぺんのおちゃフライ れんこんのわさびあえ ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197