とうがん(9/6)

画像1
とうがんは,漢字(かんじ)で「冬(ふゆ)の瓜(うり)」と書(か)きますが,7月(がつ)から9月(がつ)にかけてよく採(と)れる夏(なつ)野菜(やさい)の一(ひと)つです。収穫(しゅうかく)した後(あと),風(かぜ)通(とお)しのよい暗(くら)い場所(ばしょ)に置(お)いておくと,冬(ふゆ)まで保存(ほぞん)できるため,この名前(なまえ)が付(つ)けられたと言(い)われています。夏(なつ)バテで食欲(しょくよく)の落(お)ちた時(とき)にも食(た)べやすい食材(しょくざい)です。今日(きょう)はスープの中(なか)にとうがんが入(はい)っています。
文責:吉澤

にらの生命力(9/5)

今日(きょう)のスープの中(なか)に入(はい)っているにらの根(ね)は,土(つち)の中(なか)で複雑(ふくざつ)に絡(から)み合(あ)い,人間(にんげん)が引(ひ)き抜(ぬ)こうと思(おも)っても,全然(ぜんぜん)抜(ぬ)けないほどしっかり根付(ねづ)いています。そして,にらは一日(いちにち)に2センチも伸(の)びて二週間(にしゅうかん)ほどで売(う)りだされます。切(き)ってもまた生(は)えてくるほど強(つよ)い生命力(せいめいりょく)を持(も)った野菜(やさい)です。
食欲(しょくよく)がない時(とき)などスタミナをつけるために,もってこいの食材(しょくざい)です。
文責:吉澤

旬の食べ物(9/2)

画像1
皆(みな)さんは秋(あき)が旬(しゅん)の食(た)べ物(もの)をどのくらい知(し)っていますか。さつまいも,さといも,秋(あき)なす,まいたけ,さんま,さけ,いわし,あじ,りんご,ぶどう,なしなど,秋(あき)は旬(しゅん)の食(た)べ物(もの)がたくさんあります。食(た)べ物(もの)の一番(いちばん)おいしい時季(じき)に皆(みな)さんに食(た)べてもらいたいので給食(きゅうしょく)では旬(しゅん)の食(た)べ物(もの)がたくさん登場(とうじょう)します。   
献立表(こんだてひょう)には,その日(ひ)の給食(きゅうしょく)に使(つか)われている食材名(しょくざいめい)が書(か)かれています。どんな旬(しゅん)の食(た)べ物(もの)が使(つか)われているのか探(さが)してみてください。
文責:吉澤

9月の食育の目標(9/1)

画像1
9月(がつ)の給食(きゅうしょく)の目標(もくひょう)は,「規則正(きそくただ)しい食生活(しょくせいかつ)を送(おく)ろう」,「協力(きょうりょく)して給食(きゅしょく)の準備(じゅんび)をきちんとしよう」です。
皆(みな)さんは,一日(いちにち)三食(さんしょく)きちんと食(た)べていますか。朝(あさ),昼(ひる),夕(ゆう)の三回(さんかい)の食事(しょくじ)を決(き)まった時間(じかん)にとることは生活(せいかつ)リズムを整(ととの)える上(うえ)でも,大切(たいせつ)なことです。偏(かたよ)った食事(しょくじ)や食生活(しょくせいかつ)は,生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)などの病気(びょうき)を招(まね)いてしまいます。毎日(まいにち)健康(けんこう)に過(す)ごすために,日々(ひび)の食事(しょくじ)内容(ないよう)や食(た)べる時間(じかん)をもう一度(いちど)見直(みなお)してみましょう。
文責:吉澤

ごちそうさま(8/31)

画像1
私たちは,動物や植物の命をいただいて生きています。「嫌いだから」,「食べたくないから」と言って,食べ物を残して捨ててしまうことはありませんか。食べ物を粗末にすることは,生き物の命を粗末にすることになります。食事ができることに感謝して,「いただきます」,「ごちそうさま」を忘れずに言いましょう。
文責:関川

正しい箸の使い方(8/30)

画像1
 皆さんは,はしを正しく持つことができますか。はしを正しく持つことができると,食べ物を切ったり,はさんだり,すくったりすることがスムーズにできます。見た目も美しいです。はしの達人になって,料理をきれいに食べることができる人になりましょう。
文責:関川

今日から給食(8/29)

画像1
今日から給食が始まりました。夏バテしている人はいませんか。体の調子をよくするには,栄養バランスのよい食事をとることが大切です。好き嫌いせずに食べるようにしましょう。
文責:関川

夏野菜カレー(7/22)

画像1
「夏野菜カレー」に使われている夏野菜は,なす,トマト,さやいんげん,かぼちゃです。夏野菜は,水分が多いのが特徴です。このため,体を冷やす働きがあります。まさに,自然のクーラーです。暑い時は,積極的に夏野菜を食べましょう。
 明日から,夏休みになります。夏バテしないように,三食バランスよく食べて元気に過ごしましょう。
文責:関川

コラボメニュー 『おおきなかぶ』(7/21)

画像1
今日の給食「おおきなかぶのスープ」は,1年生の国語で学習する『おおきなかぶ』とのコラボメニューです。
昔,あるところにおじいさんがいました。おじいさんは,甘くて大きなかぶを作ろうと,畑に種をまいて大事に育てました。かぶは大きく立派に育ち,いよいよ収穫の時がやってきました。「うんとこしょ,どっこいしょ。」なかなかかぶは抜けません。おばあさん,孫,犬,猫,ねずみの力を借り,ようやくかぶを抜くことができました。
給食のスープのかぶは,少し大きめに切ってあります。大切に育てられたかぶです。残さずに食べましょう。
文責:関川

オリンピック給食(7/20)

画像1
8月にブラジルのリオデジャネイロで,オリンピックが開催されます。オリンピックの開催を前に,今日の給食は「オリンピック給食」です。給食の内容は,開催地のブラジル料理です。
「フェイジョアーダ」は,ブラジルの代表的な料理で,黒豆と肉の煮込み料理です。ブラジル国民に最も親しまれている料理の一つです。「コシーニャ」は,ブラジル風コロッケです。バーやファストフード店でもよく見かける人気の食べ物です。そして,コーヒーといったら,ブラジルです。なぜなら,ブラジルは,世界最大の生産国だからです。今日は,牛乳に粉末のコーヒーを入れて飲みましょう。ブラジル料理を食べて,オリンピックで日本を応援しましょう。
文責:関川

食育の日(7/19)

画像1
今日19日は「食育の日」です。そして,今日の給食は「食育の日給食」です。
「食育の日給食」の特徴は二つあります。
一つ目 今日は「土用入り」です。これからますます暑くなる夏を元気に過ごせるように,夏野菜をふんだんにとり入れました。なす,さやいんげん,糸うり,きゅうり,すいかです。
二つ目「柳川風煮」の中に,「かめかめキャロット(亀型のにんじん)」を各クラスに1枚しのばせました。自分のところにあったら,とてもラッキーです。
「食育の日」には,自分自身の食生活を振り返り,食について考える日にしましょう。
文責:関川

にぎす(7/15)

画像1
にぎすの名前は,魚のきすに姿形が似ているところに由来しています。にぎすは眼が大きいため,めぎすと呼ばれることもあります。日本海側で多く獲れる魚で,今日のにぎすは,新潟県の海底で獲れたものです。新潟県産のにぎすを味わって食べましょう。
文責:関川

給食クイズ(7/14)

画像1
給食クイズです。枝豆の収穫量が全国で一番多いのは,千葉県です。では,消費量が全国で一番多いのは,次のうちどれでしょうか。
1 山形県   2 千葉県   3 新潟県
正解は,3の「新潟県」です。枝豆好きな県民が多く,枝豆を食べるスピードも他の県民に比べて速いことが,消費量の多さにつながっているのでしょう。新潟市産の枝豆を使った「枝豆ごはん」を味わって食べましょう。
文責:関川

肉じゃが(7/13)

画像1
「肉じゃが」は,明治時代に日本の海軍の料理長が初めて作った料理だといわれています。栄養のバランスがよく,材料も保存のきくものが多いため,海軍の食事として定着したそうです。栄養たっぷりの「肉じゃが」を味わって食べましょう。
文責:関川

さばを読む(7/12)

画像1
さばにまつわる言葉を知っていますか。「さばを読む」という言葉について紹介します。
自分の都合のいいように,数や年齢をごまかす意味として,江戸時代から使われている言葉です。さばは傷みやすく,昔は数が多かったために,商売の際,早口で数えられ,実際の数とは合っていませんでした。ここから,いい加減に数を数えることを「さばを読む」というようになったそうです。
 食べ物を使った言葉は他にもたくさんあります。ぜひ探してみましょう。
文責:関川

かめかめ給食(7/11)

画像1
今日の給食は「かめかめ給食」で,特に「大豆とナッツの青のり和え」がかみごたえのある料理です。
よくかんで食べると,いいことがたくさんあります。むし歯や肥満を防いだり,脳を活発にしたり,消化・吸収をよくしたりします。よくかんで,健康な体をつくりましょう。
文責:関川

給食クイズ(7/8)

画像1
給食クイズです。今日の給食のいわしの種類は,次のどれでしょうか。
1 まいわし   2 かたくちいわし   3 うるめいわし
正解は,1の「まいわし」です。普段,スーパーなどで鮮魚として売られているのは,まいわしです。かたくちいわしは煮干しやちりめんじゃことして,うるめいわしは干物として売られていることが多いです。味のしっかり付いた「いわしのかばやき」を白いごはんと一緒に食べましょう。
文責:関川

七夕給食(7/7)

画像1
今日7月7日は七夕です。そして,今日の給食は「七夕給食」です。「七夕和風汁」の千切り野菜は天の川に見立て,星型のかまぼこは空に星が輝いているのをイメージしました。笹かまぼこは,笹の葉の形をしています。デザートも七夕ゼリーです。目で楽しみながらいただきましょう。皆さんの願いが叶いますように。
文責:関川

とうもろこし(7/6)

画像1
とうもろこしの先端には,ふさふさしたひげがたくさん付いています。おいしいとうもろこしの見分け方は,このひげを見ることです。ひげの数は,とうもろこしの粒の数です。ひげがふさふさしているものほど,粒の数が多いことになります。とうもろこしを買うときに,ひげを見てみましょう。
文責:関川

コラボメニュー『ゆうすげ村の小さな旅館』(7/4)

画像1
今日の給食「うさぎだいこんのサラダ」は,3年生の国語で学習する『ゆうすげ村の小さな旅館』とのコラボメニューです。
ある季節,ゆうすげ旅館には6人もの滞在客が来て,つぼみさん(おかみさん)は息をつく暇もありませんでした。つぼみさんが,「誰か,手伝ってくれる人がいないかしら…。」とついひとり言を言いました。その翌朝,美月という娘がつぼみさんのもとへやって来ました。その後,毎朝,美月はだいこん料理を作りました。そのだいこんを美月は「うさぎだいこん」と言い,食べると耳がよくなるだいこんでした。
「うさぎだいこんのサラダ」を食べると,大切なことを聞き逃さない耳になることでしょう。残さずに食べましょう。
文責:関川
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/5 江南区縄跳び大会
2/6 口座引落日
2/7 ミニ避難訓練
2/10 大空集会/6祝W
給食
2/6 ごはん スキーじる いわしのかばやき とうなとはくさいのにびたし ぎゅうにゅう
2/7 ちゅうかふうまぜごはん もずくスープ えびシューマイ2こ あおのりポテトビーンズ ぎゅうにゅう
2/8 ごはん すきやき あつやきたまご たくあんのおかかあえ ぎゅうにゅう
2/9 ごはん わかめスープ あつあげとぶたにくのみそいため しおもみ チーズ ぎゅうにゅう
2/10 わかめごはん つみれじる ミニがんもどきのそぼろあん れんこんサラダ ぎゅうにゅう

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197