にら(6/17)

画像1
にらは,春から夏にかけてが一番おいしい季節です。中国料理には欠かせない食材で,中国では二千年以上前から作られていたようです。
にらは,おなかの調子をよくする,疲れをとるなどの効果があるスタミナ野菜です。
今日はスープの中に,にらが使用されています。
文責:吉澤

新潟地震から約50年(6/16)

画像1
今日は,今から約50年前に起こった新潟地震の日です。地震や津波などの震災時のために,事前に必要な物をそろえておくことが大切です。食べ物であれば日持ちする食べ物,水などです。
今日の給食の「乾パン」は,水分が少なくパサパサしていますが,日持ちする食べ物です。非常時の食べ物として,覚えておきましょう。
文責:吉澤

梅雨(6/15)

画像1
6月から7月にかけて降る雨を「梅の雨」と書いて梅雨といいます。この頃になると梅の実が熟すので,「梅雨」と呼ばれるようになったのです。
熟した梅は,塩でつけて梅干しになります。梅干しのすっぱい成分はクエン酸です。クエン酸は,体の疲れをとってくれます。さらに,食べ物が腐るのを防ぎ,消化を助ける働きがあります。おにぎりやお弁当に梅干しを入れるのには,こういう理由があります。
今日の梅のり和えに使用されている梅ペーストは,亀田地区で収穫された梅を使って作ったものです。
文責:吉澤

ラー油の「ラー」(6/14)

画像1
ラー油は,中華料理の調味料の一つです。ラー油の「ラー」には,唐辛子の強い辛さがあるという意味があります。
今日のきゅうりのピリ辛漬けには,ラー油が使われています。
 きゅうりのみずみずしい水分と,ラー油のピリッとした刺激で食欲を高め,暑い季節をのりきりましょう。
文責:吉澤

ジンジャー(6/13)

画像1
しょうがは,英語で「ジンジャー」といいます。「ジンジャー」は「角の形をしたもの」という意味です。しょうがの形が,鹿の角によく似ていることから,この名前になったそうです。しょうがには,肉を柔らかくする働きがあったり,香りには,食欲を高める働きがあったりします。
今日は豚肉の生姜焼きです。しょうがの香りを味わってください。
文責:吉澤

ビーフン(6/10)

画像1
ビーフンは,うるち米から作られ,中華料理の材料の一つです。淡白な味で弾力があり,肉や野菜と一緒に炒めて味付けして食べるととてもおいしい料理です。今日はビーフンにぶたにく,たけのこ,きくらげ,キャベツ,もやし,ピーマン,にんじんを一緒に合わせ炒め,味付けをしました。
文責:吉澤

礒香和えの「いそ」(6/9)

画像1
磯香和えの「いそ」は,海の波打ちのところで,とくに岩の多い場所のことを言います。わかめなどの海藻やウニやカキなどの貝類を使った料理を食べた時,「磯の香りがする」と言うことがありますが,その料理の味やおいしさを伝える表現として使われる言葉です。
今日は茹でた野菜を,のりと調味料で和え,磯香和えにしました。
文責:吉澤

アスパラガス(6/8)

画像1
今日のサラダには,旬の食材のアスパラガスが入っています。
アスパラガスは,古くからヨーロッパで栽培され,日本には,江戸時代にオラ
ンダ人によって,伝えられました。
 みなさんはアスパラガスには,グリーンとホワイトがあるのを知っていますか?アスパラガスは,株から出てきた新しい茎が20cmくらいになった時に収穫して食べますが,茎をそのまま伸ばし,太陽の光をあびたものが「グリーンアスパラガス」で,土をかぶせた中で伸ばし,太陽にあてないものが「ホワイトアスパラガス」です。
文責:吉澤

新じゃが(6/7)

画像1
じゃがいもは,一年中食べることができる野菜ですが,収穫した後,倉庫などで保存しないで出荷するものを「新じゃが」と呼びます。保存したじゃがいもに比べて,水気が多く柔らかいのが特徴です。
料理をする時には,じゃがいもがすぐ煮えてしまうので,じゃがいもの形が残るように気をつけながら作っています。今日は「新じゃが」を味わって食べてください。
文責:吉澤

むし歯予防デー(6/3)

画像1
明日6月4日は,「むし歯予防デー」です。そして,今日の給食は,「むし歯予防デー献立」です。なぜ,今日の給食が「むし歯予防デー献立」なのかというと,歯のもとになるカルシウムがたくさん含まれている食材や,よくかんで食べてほしい食材が,たくさん使われている給食だからです。
よくかんで食べると,だ液の分泌が促されます。だ液には,むし歯を予防してくれる働きがあります。
残さずよくかんで食べて,むし歯に負けない歯にしましょう。
文責:吉澤

食育月間(6/2)

画像1
毎年6月は「食育月間」です。「食育月間」は日本国民全員が自分の食事を振り返って,よりよい食生活をしようとする意識を高めることを目的にしています。給食の時,苦手な食べ物を少しでも食べようとしていますか?マナーを守って食べていますか?よくかんで食べていますか?今月は「よりよく食べる」ことを意識してみてください。
文責:吉澤

6月の給食の目標(6/1)

画像1
6月の給食の目標は,「骨や歯を丈夫にする食べ物について知ろう」,「よくかんで食べよう」です。6月の給食には,骨や歯を丈夫にする食べ物やかみごたえのある食べ物がたくさん登場します。今日の給食でよくかんで食べてほしい食べ物や骨や歯を丈夫にする食べ物は,ごぼう,いか,こまつな,牛乳です。
よくかんで食べて,骨や歯を丈夫にしましょう。
文責:吉澤

「口中調味」(5/31)

画像1
白いごはんをよりおいしく食べる食べ方を「口中調味」といいます。ごはんとおかずを一緒に口の中に入れて,口の中で味付けをする食べ方です。さばのピリ辛焼きは濃いめの味付けなので,食べる時は,白いごはんを一緒に食べて,ごはんに味付けして食べましょう。
文責:関川

伊勢志摩(5/27)

画像1
昨日に続き,今日の給食も「サミット給食」です。今日は,サミット開催地の三重県の料理です。三重県は,海・山の自然に恵まれ,漁業・農業が盛んです。特に,あおさのりの生産量は,三重県が全国の7割を占めています。あおさのりを使ったあおさ汁は,磯の香りが豊かな仕上がりになっています。とんてきは,三重県四日市市の名物料理です。豚肉をにんにくと濃いめのソースでソテーして作ります。現在は,B級グルメの祭典の常連となり,四日市市から全国へと広がりつつあります。三重県の料理を味わっていただきましょう。
「サミット給食」は,今日で最後です。いろいろな国の料理を食べてみて,いかがでしたか。「サミット給食」を機会に,国際社会に目を向けてみましょう。
文責:関川

ドイツ料理(5/26)

画像1
今日から明日まで,三重県で「伊勢志摩サミット」が開催されます。これに合わせ,今日,明日の給食は,「サミット給食」です。
今日の給食は,ドイツ料理です。ドイツは,気候的に寒い地域のため,長期間保存できるハム,ソーセージなどの加工品や,野菜の漬け物がよく利用されます。代表的なのが,カリーヴルストとザワークラウトです。カリーヴルストは,カレー味のソースがかかったソーセージで,ドイツの首都ベルリンの伝統料理です。ザワークラウトは,酢漬けのキャベツです。じゃがいも料理の人気も高く,じゃがいもスープのカルトッフェルズッペは,ドイツのメルケル首相の好物でもあります。ドイツ料理を味わっていただきましょう。
文責:関川

ジューシーフルーツ(5/24)

画像1
今日の果物は,ジューシーフルーツです。実がとてもジューシーなので,この名前が付いています。地域によって呼び名はさまざまで,「河内晩柑」,「みしょうかん」,「宇和ゴールド」など別名がたくさんあります。さっぱりとしたジューシーフルーツを味わっていただきましょう。
文責:関川

オーロラソース(5/23)

画像1
「オーロラ」は,フランス語で「明け方」の意味です。マヨネーズにトマトケチャップを混ぜると,オレンジがかったピンク色になることにちなんで,オーロラソースとよばれるようになりました。マヨネーズとケチャップの割合は1対1で,混ぜて作るだけの簡単なソースです。サラダにかけて食べてもおいしいので,家庭でも作ってみましょう。
文責:関川

「ハッシュ」(5/20)

画像1
ハヤシライスの「ハヤシ」は,英語の「ハッシュ」からきています。「ハッシュ」とは,「肉などをこま切れにする」という意味です。
薄切りにした牛肉を野菜と一緒に煮込んだ料理に,「ハッシュ・ド・ビーフ」というものがあります。これをごはんにかけた料理が「ハッシュ・ド・ビーフ・アンド・ライス」です。しかし, 料理名が長過ぎるため,「ハッシュド・ライス」から「ハッシュ・ライス」,「ハヤシライス」へと変化したといわれています。残さず食べて,午後も元気に過ごしましょう。
文責:関川

食育の日(5/19)

画像1画像2
今日19日は,「食育の日」です。今日の給食の二つの仕掛けに気付きましたか。
その1 盛り付け前のごはんを見ましたか。グリンピースで作られた文字は,カタカナで「ガンバレ」でした。学校では,運動会練習の真っただ中のことでしょう。運動会で,皆さんがもっている力を十分に発揮してほしいという願いを込めて,「ガンバレ」の文字を作りました。
その2 旬の食べ物,地域でとれる食べ物を多くとり入れました。グリンピース,たけのこは,春が旬の野菜です。南蛮えびは,新潟市でとれたものです。
毎月19日の「食育の日」には,自分自身の食生活を振り返り,食について考える日にしましょう。
文責:関川

トウバンジャン(5/18)

画像1
マーボー豆腐に使われている辛味のもとは,トウバンジャンです。中国の四川料理に欠かせない調味料で,そら豆を原料にしたみそです。そら豆自体は辛いものではありません。唐辛子を加えるので,辛くなるのです。四川の人たちは,辛いものが大好きで,漬け物や煮魚などにも,トウバンジャンを使うそうです。辛いものは,暑くて食欲がない時でも食べやすいので,食欲が落ちた時には,トウバンジャンを料理に使ってみましょう。
文責:関川
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/1 にじいろ音楽祭候補日/全校朝会/委員会活動
12/2 にじいろ音楽祭候補日
12/6 口座引落日
12/7 市小研
給食
12/1 ソフトめん ミートソース シュガーポテト しおもみ ぎゅうにゅう
12/2 ごはん かつおふりかけ にくじゃが あつやきたまご うめのりあえ ぎゅうにゅう
12/5 カレーあじごはん とりにくときのこのとうにゅうクリームソース ツナとブロッコリーのサラダ カシューナッツ りんごジュース
12/6 ごはん こんさいのみそしる ほっけのしおやき きんときまめのあまに なし ぎゅうにゅう
12/7 ごはん とうふのちゅうかに えびシューマイ2こ ちゅうかサラダ ぎゅうにゅう

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197