4年生:「亀田の歴史こぼれ話」発表会!

画像1画像2
 4年生は総合的な学習の時間に「亀田の歴史こぼれ話」と題して,自分たちの住む亀田に伝わる産業・文化・伝統などについて学習してきました。

「亀田寺・亀田八景」「亀田縞」「草薙神社の百八灯」「六体地蔵」「諏訪神社」など,自分の調べたいテーマに分かれて本やパソコンで調べたり,実際に現地へ見に行ったり,体験してみたりしてきました。そこで調べて分かったことを,絵や図,クイズなどを盛り込んだ新聞にまとめ,この日はお互いに聞き合う発表会が行われました。

 前半後半に分け,発表する人・聴く人と役割を分け,発表会スタート!
自分が聞きに行きたいコーナーへ行き,発表に耳を傾けます。

「ここで3択クイズです!」
などど言って,聴いている人たちを巻き込んで,楽しそうに発表する子どもたち。
聴いている方も「イエーイ!」
などと反応し,発表を盛り上げながら,聴き合いました。

亀田,特に東小の学区である袋津周辺は歴史が古く,子どもたちが学ぶべく素晴らしい歴史や伝統・文化・産業がたくさんあります。この学習を通して,自分たちの住む亀田を誇りに思い,地域を愛する子どもたちに成長してもらいたいと思います。

文責:4年 熊木 優子


1年生:こまめい人を目ざして!

画像1画像2
 1年生では,生活科の学習で,一人1つこまを持ち,こま遊びを楽しんでいます。
 「うまくひもを巻けるようになりたい。」,「うまく投げられるようになりたい。」,「回せるようになったから,今度は別の技に挑戦したい。」など,様々な思いをもち,子どもたちは,はりきって練習しています。昨日は,こま名人の校長先生から,教えてもらったり,いろいろな技を見せてもらったりしました。子どもたちは,大喜びでした。はじめと終わりには,校長先生にしっかりあいさつしたり,お礼の気持ちを伝えたりすることができました。
 いろいろな人やものとかかわりながら,できることを増やしています。

文責:1年担任 渋谷 寛子

2年生:虫歯予防教室

画像1画像2画像3
 歯科衛生師さんによる「むし歯予防教室」が、ありました。

 2年生は、永久歯が、生え揃ってくる大切な時期です。
その永久歯の中でも、前から6番目にある奥歯「六歳きゅうし」は、
とても大切な歯です。
 ところが、その「六歳きゅうし」は、とても磨きにくい歯で、甘いものを
たくさん食べたり、歯みがきをきちんとしなかったりすると、すぐむし歯
になってしまうそうです。

 そこで、その「六歳きゅうし」に赤い色の染め出しをして、歯みがきの
練習をしました。
 「みがいてもきれいにならないな。」
 「広がっている歯ブラシじゃあ、みがけないんだ。」
 「口の横から歯ブラシを入れて、横みがきをするときれいになるよ。」
鏡をのぞいて、一生懸命、歯みがきをしました。

 歯は、一度むし歯になると、治ることはありません。大切な自分の歯を
きちんとみがいて、大切にしようね。
                  
文責:2年担任 松村 順子

2年生:順子先生の旅行

画像1画像2画像3
2年3組で算数の研究授業が行われました。

今日は既習の九九を活用する学習です。

“19人で旅行に行きます。座席は3人がけと2人がけを使います。
1人ぼっちをつくらないようにすわりましょう。”

 「よーし!がんばるぞ。」
はりきってワークシートにブロックを並べます。
2人がけから並べる子、3人がけから並べる子。
上から並べる子、下から並べる子。

「わかった。ぴったり19こ並べられたよ。他の並べ方もできるかな。」
2通り、3通りの方法を考えることができた子もいました。

次はそれをかけ算の式に表します。
2人がけ→2人ずつ、3人がけ→3人ずつ・・・とすぐに気付き
2の段と3の段の式にすることができました。

前に出て説明する子は、緊張しながらも少し得意そうです。
みんなの考えを合わせて、見事3通りの並べ方を発見し、
かけ算の式に表すことができました。

ケースの中の牛乳瓶の数、教室の後方のロッカーの数・・・
かけ算を使うと便利!!
日常生活の中で、学習したことをどんどん使える子どもになってほしいと思います。

文責:2年担任 野田 啓子

3年生:スーパーマーケットの見学

 11月27日(火)に4組・1組、28日(水)に2組・3組が、社会科の学習でスーパーマーケットの見学に出かけました。

 お客さんが買い物をしやすいためにお店ではどんな工夫をしているか、お店で働く人は良い品を提供するためにどんな工夫をしているかなどの視点で観察。
 
「小さい子がお菓子をとれるように、踏み台があるね。」
「重いお米やビールの箱は、レジに近いところに置いてあるよ。」
「季節に合ったおすすめの商品を、特別にコーナーを作って並べてあるね。」
など、短い時間でしたが、たくさんの発見がありました。

 お仕事をしているお店の方や、お買い物にきているお客さんになるべくご迷惑をかけないよう、約束をしっかりして出かけました。試食を勧められても、我慢、我慢!
 いろいろな面で、よい学習の機会となりました。ご協力してくださった方々に、感謝です。
 
文責:3年担任 斎藤 敦子

画像1画像2画像3

あいさつで友達を増やそう!!

画像1画像2画像3
今週から『友だちふやそうウィーク』が始まりました。

世界中にズームイン委員会では,今年も『外国語であいさつ週間』を企画しました。
今年は,にこにこスマイルファミリー委員会と一緒に,玄関前であいさつをします。
全校児童で外国のあいさつをし合って,友達をたくさん作ることをねらいとしています。


ちなみに…

月曜日: ナマステ      (インド)
火曜日: グッドモーニング  (アメリカ)
水曜日: アンニョンンハセヨ (韓国)
木曜日: サワッディー    (タイ)
金曜日: おはようございます (日本)

このあいさつを『外国語であいさつ週間』で行います。


今日の朝の玄関では,早速「ナマステ」「ナマステ」とあいさつしている様子を見ることができました。
子どもたちの中には,恥ずかしがっている子どももいましたが,元気よくあいさつをする子どもが多くいました。


明日からも元気よくあいさつをしましょう!!



文責:国際委員会担当 江部 壮彦

11/22(金) 3年2組 渡部先生授業研究

画像1画像2画像3
渡部先生は,文章を分かりやすく短くまとめて書く(要約する)力を児童につけようと,授業研究に取り組みました。

学習の一連のまとまりを「単元」といいますが,渡部先生は単元の構成を工夫し,
今回は,「はたらく犬ものしり辞典」をつくることを単元のゴールに設定しました。
この「ものしり辞典」をつくるためには要約する力が必要となります。
子ども達も「『はたらく犬もの知り辞典』をつくろう,そのために読んだことを短くまとめる力,要約する力をつけよう。」
と,活動のゴールと,この時間でどんな力をつけるのかを意識しながら参加していました。

全ての子どもたちが,授業に参加し力をつける,つまりユニバーサルデザインの授業となるように,次の二つのことを工夫しました。

(1)見通しをもたせたり,その問題を解くための方法を考えさせたりする。
   また,そのための資料を子ども提示する。
(2)個での学習,グループ活動,一斉での活動などの学習形態が,どの場面に
   ふさわしいかを構想し取り入れる。

画像でも分かるよう,板書を工夫しています。
子どもたちは,どうしたら分かりがよく短い文にできるかを考え,積極的に発言し,要約にチャレンジしていました。

協議会では,今回の授業をもとに,さらに分かりがよく,要約する力をつけることができるか熱く語り合いました。

文責:3年担任 伊藤 隆之

4年1組江部学級研究授業〜こんな形の面積はどうやって求められるんだろう・・・〜

画像1画像2画像3
11月21日に4年1組、江部学級で算数「面積」の研究授業が行われました。
長方形や正方形の面積が求められるようになった子どもたちに対して、

「こんな形の面積はどうやったら求められるかな?」と
新たな課題を出す江部先生。

「あ!わかった!その形、長方形と正方形の組み合わせだ!」
「線を引いて、2つの四角形にわけたら求められそう・・・」
など、今まで学習してきたことをもとに、子どもたちは自分の考えをもち、
解き始めました。

 どの子どもにもわかりやすいように、作業プリントや黒板への提示の仕方が
工夫されており、みんな自分の考えをもち、計算することができました。
一つのやり方だけでなく、いくつもやり方を考えて解を求めてく子どもたちの姿が印象的でした。

文責:4年担任 熊木 優子

2年生:今日は6の段だぞ!

画像1画像2
 2年4組で算数の研究授業が行われました。

今日の学習は、6の段の九九です。

 おいしそうな円形チーズの登場に、子どもたちは大喜びです。
“6個入りのチーズが○箱で○個” を求める場面を通して
6の段の九九を構成していきます。

 積木を6こずつ並べる子、ノートに円形チーズを描く子
ブロック図を描く子・・・
みんな思い思いの方法で数を求めていきます。
「もうわかったぞ。数は6ずつ増えているから数えなくても計算できる。」
という声も聞こえてきました。
 
 全員が集中して課題に取り組むことができました。みんな満足そうな顔でした。

 この調子で7,8,9の段と理解を深め、九九の暗唱もがんばって
マスターしてほしいと願っています。

文責:2年担任 野田 啓子

1年生:落ち葉で秋を楽しみました!

画像1画像2画像3
 先週の金曜日,1年生みんなの願いが届き,晴れたので,北山池公園で落ち葉拾いをすることができました。
 公園の隣のグラウンドには,イチョウの木がありました。紅葉した黄色い葉と青空が,とてもきれいでした。全員が夢中になって,拾っていました。
 集めた落ち葉をはって,お面を作りました。いろいろな葉の色や形を生かして作っていました。落ち葉のにおいをかいだり,たくさん触ったりしながら,楽しそうでした。完成後は,お面を付けて,見せ合っていました。
 後日,持ち帰ります。ぜひご覧ください。

文責:1年担任 渋谷寛子  

2年生:すてきな本の世界

画像1画像2
 保護者ボランティアの方から読み聞かせをしていただきました。
読んでくださるのがお友達のお母さんとあって、
 子どもたちはとても楽しみにしていました。

 読み聞かせが始まると、お話にグングン引き込まれていく様子が
そばで見ていてよくわかりました。
心があたたかくなるお話、科学のお話などなど・・・

 その日の図書館の時間には、朝読んでいただいた本をみつけ
喜んで借りる姿がありました。
たくさんの本に触れ、豊かな心を育ててほしいものです。

 お忙しいところ御協力くださった皆様
本当にありがとうございました。


文責: 2年担任  野田 啓子

さすが!6年生〜代表委員会を終えて〜

画像1画像2
大空祭に向けて代表委員会が行われました。
大空学級と3年生以上の各クラスから代表が集まり、どんな出店を出すのかを話し合いました。

その際、同じような内容の出店がいくつかありました。この同じ内容の出店を第2希望の出店に変えるかどうかの話し合いの時に、6年生がたくさんの意見を出しました。

「せっかく、クラスで話し合ってきた第1希望の出店。
できるなら、どのクラスも第1希望の店で出せるといい。」
おそらくそんな思いがあったのでしょう。
同じ「宝探し」というネーミングでも、やり方が違うのでいいのではないか。
これから、同じ内容にならないように相談して、各クラスのオリジナルのやり方を考えればいいのではないか。ネーミングもこれから、また工夫して変えればいい。

このような前向きな意見に代表の子供たちも納得し、全てのクラスが第1希望の出店を出すことになりました。

6年生は、ぜひ、下学年にアドバイスをどんどん出してください。
そして、6年生が中心となって、大空祭を盛り上げてくださいね。

頼もしい6年生の姿がまぶしかったですよ!

          文責  五十嵐

6年生:うっとりしたミニコンサート!?

画像1画像2
先日大学院で音楽を勉強している二人の先生から、思いがけず音楽の授業をしていただくことになりました。
お一人は、昨年まで亀田東にいた竹内先生。

「ふるさと」を話し声と歌声の違いを意識して歌います。
しだいにやわらかい美しい声で高音部まで歌えるようになっていて、思わずにっこり。

最後にピアノで演奏していただき、みんなうっとり。

刺激を受けた音楽授業でした。

お二人の先生、ありがとうございました!
また、機会がありましたらぜひお願いします!

文責:6年担任  五十嵐明子

3年生:あたり三角形?はずれ三角形?

3年3組で算数の授業研究が行われました。

授業は「くじ引き大会」から始まりました。
当然子どもたちの目は輝いています。
三角形のくじの裏にはどら焼き(当たり)かネズミ(はずれ)が付いています。
子どもの引いたくじを黒板に、当たり、はずれに分けて整理していく斎藤先生。

課題は『当たり三角形のひみつを調べよう』です。
まず、どんな三角形が当たりなのか予想しました。
「2つの辺の長さが同じだよ。」
「折ってみると重なりそうだよ。」
そして、子どもたちは定規やコンパスを使って調べ始めました。集中しています。
子どもたちの見つけたひみつは?

「二つの辺の長さが同じです。」
「二つに折ると直角三角形ができます。」

最後は、今日の学びを活かして、裏を見なくても当たりを選ぶことができました。
そして、黒板には1時間の学びのあとが分かりやすく残されていました。

このあと、「大あたり三角形」の学習もあるとか…
まだまだ楽しい算数教室が続きそうです。

文責:3年 渡部 享子

画像1画像2

おにぎりパーティー大成功!

画像1画像2画像3
今日17日(土)は5年生のPTA学年行事がありました。

5年生の子供たちが田植え,稲刈りをして収穫したお米で「おにぎりパーティー」を行い,お家の方も一緒に,美味しい新米コシヒカリと豚汁をいただきました。

役員の方が豚汁を作ってくださっている間,子供たちと保護者の方々は体育館でレクリエーションを楽しみました。
親子で協力した大玉送り,子供たちの大なわはどのクラスも気持ちを合わせて頑張っている姿が見られました。そして今日始めて結成されたお家の方の“大なわチーム”は短時間の練習で息もばっちり!応援する子供たちの熱いかけ声とともに大いに盛り上がりました。

おにぎりパーティーでは,お米も豚汁もたくさん用意されていて,お腹いっぱいになるまで美味しくいただきました。
レクリエーションや会食を通して,お家の方も子供たちも和気あいあいとした楽しいひとときを過ごせたことと思います。

この日のために早くから計画,準備してくださった役員の皆さん,大変お世話になりました。
参加してくださった保護者・ご家族の皆さん,大変ありがとうございました。


5学年担任一同

4年生:楽しい読書週間でした。

画像1画像2
 今週一週間は、全校読書週間でした。静かな中での全校一斉朝読書。4年生の子どもたちも、静かに読書を楽しんでいました。火曜日の朝はブックラビットチルドレン(図書委員会)の皆さんが、4年生の教室に来て絵本の読み聞かせをしてくれました。みんなに絵本の絵を見せながら一生懸命に読んでくれました。

 そして、昼休みには多目的教室で、読み聞かせサークル「おはなしコロコロもりのなか」の方から、楽しい絵本の読み聞かせをしていただきました。新しくできたカーペット敷きの多目的教室で、大勢の友達と一緒にお話が聞けました。
 
 また、友達に自分のお薦めの本を紹介する「読書郵便」のハガキも大人気で、子どもたちは何枚も何枚も描いて大空児童会のポストに投函しています。楽しい読書週間を過ごすことができました。      

文責:4年担任 平山 香織

1年生:お話、楽しいね!

画像1画像2画像3
 昨日から読書週間が始まりました。本を楽しめるイベントがたくさんあり、1年生も参加しています。
 写真は、読み聞かせを聞いているところです。
 月曜の昼休みは、読み聞かせサークル「もりの中」の方が来てくださって、低学年に本を3冊読んでくれました。みんな聞き入っていました。よっぽど楽しかったようで、翌日「今日は、読み聞かせはないのかな?」と楽しみにする声が聞かれました。
 ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。

文責:1年担任 渋谷 寛子
 

わくわくキッズコンサート♪

画像1画像2画像3
今日5年生は,りゅーとぴあで行われた「わくわくキッズコンサート」に行ってきました。

このコンサートでは学校ごとの席ではなく,個人での座席になります。
全体がよく見える席,興味のある楽器の近くの席,指揮者がよく見える後ろ側の席・・・。広いコンサートホールの中で自分が希望する場所を選び,座席を決めました。

一人一人がチケットを手にコンサート会場に入りオーケストラの演奏を聴きます。
自分の席を見つけられるかちょっと緊張気味の子供たちでしたが,ホールに入ると360度の広い会場を見回したり,パイプオルガンに見入ったりとコンサートホールの雰囲気を十分味わい楽しんでいるようでした。

コンサートでは演奏曲の他にも楽器の紹介や楽しい演出,全員合唱などもあり,子供たちが音楽に夢中になり十分楽しむことができました。

素晴らしい音楽に加えてコンサートの楽しみ方も体験できるという,ちょっと大人になった気分の素敵な一日でした。

文責:5年担任 門倉 佐和子

1年生:ストップ10! 廊下や階段は静かに歩こう!

画像1画像2画像3
 10月の生活のめあては「廊下や階段を静かに歩こう」でした。休み時間や昼休みは、遊びたい気持ちが先になり、どうしても廊下や階段を走ってしまう子が目立ちます。今週は、1年生が、「廊下や階段を静かに歩こう!」と呼びかける当番でした。カードを作ったり、たすきを作ったりしながら、「静かに歩くように」と呼びかけました。走っていた子に「ストップ10」と声をかけます。かけられた子供は、その場で立ち止まり、10数えてから歩き出します。
 当番になった子供たちは、みんなが決まりを守れるようにと一生懸命声をかけてくれました。全員の子供たちが、廊下や階段を走らずに行動できるようになるといいですね。

文責:1学年担任 大杉 佳子

1年生: 大きな拍手、ありがとうございました!

画像1画像2画像3
 1年生は,初めての学習発表会でしたが,無事に終えることができました。
 音読の宿題の時は,詩や発表の台詞をお家の方から聞いていただき,ありがとうございました。当日は,練習の成果を発揮して,自信をもって発表することができました。

 ステージ発表のことを絵日記にかきました。一部ですが,ご紹介します。

・きんちょうしたけれど,じぶんのせりふを大きなこえでいえました。よかったです。
・わたしのめあては,大きなこえではっきりはなすことでした。できました。みんなにほめられて,うれしかったです。
・きれいなこえでうたいました。きんちょうしたけれど,できました。がんばってよかったです。
・けんばんハーモニカをがんばりました。みんなといっしょにうたえて,おもしろかったです。おうちの人に,がんばっているところを見せられて,よかったです。

文責:1年担任 渋谷 寛子

 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 授業4時間/ALT/給食終了
3/18 40分授業3時間
3/19 40分授業3時間
3/20 春分の日
3/21 後期終業式
給食
3/15 ごはん/みそしる/ハンバーグ/ビーンズサラダ/ミニエクレア
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197