4年生:リズムよく跳ぶ

画像1画像2
4年生は合同体育の時間に、走・跳の運動「小型ハードル走」をやっています。
リズムよく、軽やかに跳ぶことを練習しています。
さて、子供たちは何を跳んでいるのでしょうか?
ミニハードル、ならぬ「お手製ハードル」です。
水が入ったペットボトルをひもでつないで、ミニハードルたくさん江部先生が
作ってくれました。
子供たちは、それをリズムよく跳び越えています。
ハードルの間隔を色々と変え、自分にあったコースで練習をしています。
1時間のうちに、一人が10回くらいコースを走ると上手になりました。
運動の秋、体育の時間にはできるだけたくさん体を動かせるように
支援していきます。

文責:4年 熊木


2年生:ありがとう畑さん・・・畑片付け作業

画像1画像2画像3
 畑の片付け作業が始まりました。ミニトマトを育てた子どもたちは一列に並び、
お世話になったトマトの枝を切り落としていきます。

 「どこを切ったらいいかな…。」「たくさんの実をならしてくれてありがとう。」感謝の気持ちをこめて作業を進めます。


 「ミニトマトの根っこはすごいね。」「ちょっと手伝って!」と声をかけたり、協力したりして畑はどんどん片付いていきます。

 三九の市で買った小さな小さな苗がたくさんの実を結び、子どもたちを喜ばせてくれました。二年生は収穫の喜び以上にたくさんのことを学んでくれたことと思います。
 

文責 2年 伊藤 忍

稲刈り体験5年生!

画像1画像2
素晴らしい秋空の下,今日は5年生が学校田で稲刈りをしました。

田植えから4か月が過ぎ,黄金色に輝く稲が穂を垂れています。
稲刈りを楽しみにしていた子供たちの期待も膨らみます。

JAの方,農家の方から鎌の使い方,稲の束ね方を教えてもらい,二人一組で刈り取り作業が始まりました。
始めは刈り方も束ね方もなかなかうまくいかず,苦労していた子供たちですが,だんだんとコツをつかんでくると稲の揃え方も鎌の使い方も上手に手際よくなっていきました。

「テンポがいいねえ」「5年生にもなると頼もしいねえ」
とボランティアに来てくださった保護者の方も感心していました。

次は刈り取った稲をみんなでコンバインに運び,脱穀しました。
機械を通すと稲穂が取れていく様子を不思議そうに見つめている子供たちでした。

今日の稲刈りでどのくらいの収穫があったのでしょうか?
子供たちから質問も出されました。とても関心のあるところです。

・・・それは後日のお楽しみ。

収穫したお米は,5年生のPTA学年行事「おにぎりパーティー」でみんなでいただく予定です。
おいしい新米の味を楽しみにしている5年生でした。

文責:5年担任 門倉

1年生:楽しいよ!のぼり綱

画像1
 体育の時間に「のぼり綱」をしています。上からぶら下がった長〜い綱にぶら下がり、座ったり、立ったりして揺れています。子供たちは大喜び!合図があると、即、綱につかまり、ぴょんぴょん跳び上がって綱に座っています。上手な子は、綱を登りはじめ、器用に手と足を動かしながら、登っていきます。うまくなるこつは、腕の力と綱にうまく跳び乗るリズムでしょうか。
 体育の時間も休み時間も体を動かして、丈夫な体を作っていってほしいと思います。

文責:1年 大杉 佳子

地域探検クラブ:昔の亀田と今の亀田を比べると…

画像1画像2画像3
今週の地域探検クラブは,江南区役所の塚本さんと「稲葉方面」を街歩き!!


…の予定でしたが,残念ながら雨が降ったので街歩きは中止になりました。

しかし,塚本さんが貴重な昔の写真をパソコンに用意してくださり,
それを見ながら「稲葉街歩き」の予習をしました。


塚本さんが,子どもたちに昔の稲葉神社の写真を見せ,気がつくことがないかを聞くと…

「写真の階段と今の神社の階段が一緒だ!!」
「でも,昔の写真の方が階段が長いな…。」

さすが子どもたち!!
いいところに気がつきました。

昔の写真の階段が,なぜ長いのかと言うと…『稲葉山』があったからだそうです。


子どもたちの中には,稲葉山があったことを知っている子どもがいましたが,
写真ではっきりと確認できたので,とても驚いていました。


雨が降って残念でしたが,貴重な写真を見ることができてよかったですね。




文責:地域探検クラブ担当 江部

2年生:算数 「かさ」のお勉強 ー外でやってみようー

画像1画像2画像3
 今日は、様々な空き容器とリットルますやデシリットルますを使って算数の「かさ」の勉強をしました。たくさんの水を使うので濡れてもよいように屋外(玄関前)で行いました。みんな、夢中です。教室のいつもの雰囲気とは違った算数になりました。


 「パパがいつも飲んでいるビールの缶は500ミリリットル。1リットルますではかると、目盛りはどこまでかな…。ちょうど半分だ。ってことは5デシリットルだ。」


 「250ミリリットルは1デシリットルカップで2杯半だね。」「こうやって比べるとよくわかるね。」と友達と協力しながら作業を進めることもできます。

                              
文責:2年 伊藤 忍
 

3年生PTA行事「親子ミニ運動会」(9/10)

画像1画像2画像3
9月10日(月)の授業参観後,3年生はPTA学年行事「親子ミニ運動会」を行いました。
今回やった種目は,「運命のドン(親子バージョン)」です。
次のようなルールです。

(1)親子で二人三脚でスタート。
(2)途中で,運命のカードを引く。
(3)自分たちと同じ色のカードを引くと,近くコーナーで折り返し。
   自分たちと違う色のカードを引くと,遠いコーナーで折り返し。
   どのカードを引くかは,運命次第。

当日の体育館は,とっても暑かったのですが,
親子,学級,学年のチームワークよく,楽しいミニ運動会となりました。
いい意味で「熱気ムンムン」の状態でした。
きっと子どもたちにも,いい思い出になったのではないかと思います。

保護者のみなさま,学年行事のご参加ありがとうございました。
また,楽しい行事の企画,運営をしてくださったPTA学年役員のみなさま,ありがとうございました。感謝申し上げます。

(文責3年 伊藤隆之)

3年生 社会科で亀田製菓へ工場見学

画像1画像2画像3
3年生は社会科の学習で亀田製菓(団地工場)へ工場見学に行きました。

子どもたちも引率の先生たちも,専用のぼうしやマスクを着用しました。
また,ローラーでほこりをとったり,風の力でごみを落としきれいにする部屋に入ってから工場の中を見学しました。
それだけ,衛生面に気を付けてお菓子をつくっていることが分かりますね。

工場に人たちがきている服は,髪の毛が床に落ちないような,特別な工夫がされていることを教えていただきました。

今回は工場で主に作られている「亀田の柿の種」の工程を見学しました。
味付け前の柿の種と,味付け後の柿の種の試食もさせてもらい,子どもたちも大喜び。
また,「味付け前ってこんなに味がちがうんだ!」と驚いていました。

見学後は,「工場にある機械の種類や台数」「何種類のお菓子をつくっているか」「新商品や人気のお菓子」について,子どもたちから出た質問に答えていただきました。

大変,貴重な学習ができました。
工場見学にご協力くださった,亀田製菓団地工場のみなさま,ありがとうございました。
(文責:3年 伊藤 隆之)

1年生 エレーナ先生と給食、楽しいな!

画像1画像2画像3
 エレーナ先生が、いろんなクラスに行って、一緒に給食を食べてくれます。先週は、1年生の教室に来てくれました。
 やさしく、何でも話してくれるエレーナ先生は、子どもたちに大人気でした。写真は、子どもたちが、エレーナ先生に質問をしているところです。一部ですが、ご紹介します。

質問「すきなたべものは、なんですか。」
エレーナ先生「なんでもすきです。おかあさんに、のこさずなんでもたべなさいといわれて、そだってきました。」
質問「すきなはなは、なんですか。」
エレーナ先生「チューリップです。」
質問「りょこうで、いってみたいくには、どこですか。」
エレーナ先生「ドイツです。」

 最後に、握手もしてもらいました。
 エレーナ先生、Thank you very much!

文責:1年 渋谷

東っ子ふれあいタイム

画像1
12日から「わくわくピクニックウイーク」がスタート。
この日、さっそく東っ子ふれあいタイムがありました。話し合う内容は、もちろん25日の東っ子ピクニックについて。
事前に班の友達の行きたい公園などを確認して話し合いにのぞむ6年生。
高学年のめあての1つである下学年が過ごしやすい雰囲気をつくりながら、話し合いを進める姿がたくさん見られました。
1年生の考えもしっかり聞いてみんなで楽しいピクニックになるように協力し合ってくださいね。
素敵な6年生の姿がたくさん見られた東っ子ふれあいタイムでした。

文責:児童会担当  五十嵐 明子

コメント (1)

うわあ〜!真っ白くてふわふわ!

画像1画像2
東っ子ファームに植えていた綿が収穫期を迎えました。綿の種は、亀田縞の伝統を保存しようと運動しているグループの青山さんがくださったもの。春に植えた綿の種は、順調に発芽し、夏の猛暑にもめげずにどんどん成長を続け、花を咲かせました。今では、1メートルほどになり、収穫できるまでになりました。先日、子どもたちを連れて綿を摘みに行きました。「うわあ〜!真っ白くてふわふわ!」と大喜び。1人2〜3個筒摘んだのですが、今後もまだまだ摘むことができそうです。次の収穫も楽しみです。

文責:4年 小林淳英

1年生:はしの持ち方だいじょうぶ?(栄養士さんの来校です)

画像1画像2
 給食センターの六間口先生の学級訪問がありました。先生が子どもたちの給食の配膳の様子や食べる様子を見てくださいました。そして、ご飯や汁物の置く場所を教えてくださいました。子どもたちは、「初めて知ったよ。」とびっくりしている様子でした。また、はしの持ち方も教えてくださいました。中指をはしの間に挟み、上の1本のはしを動かします。そうすると、食べ物を落とさずに上手につまむことができるそうです。できるかな?豆をつかむ練習をすると、上手に使えるようになるそうです。
 はしの持ち方が、苦手だなと思う子は、どんどん練習をしてみましょう。
                            
文責:1年 大杉 佳子

2年2組 野田先生授業研究(9/7)

画像1画像2画像3
9月7日(金),2年2組(野田学級)で授業研究が行われました。

国語の教科書にある「いろんなおとのあめ」という詩の授業です。

野田先生は,全員の子どもに,詩の情景やリズムを子どもたちにとらえさせ,それを音読で表現できる力を保障したいと願い,次のような工夫をされました。

【授業のユニバーサルデザイン化として】
(1)学習の流れ,今何を学習しているかを視覚的に示す。
(2)子どもたちが意欲を引き出し集中できる教材の開発,
  集中が続く活動の時間配分の工夫。
(3)学習活動に応じた学習形態(個での活動,ペアでの活動,グループでの活動)を
  取り入れる。

子どもが意欲的に学習活動に参加し,子ども達からも,参観している職員からも時折楽しい笑いが起こる授業となりました。

授業が終わると,協議会が開かれ,その日の授業について,本音で語り合いました。

指導者である新潟市教育委員会学校支援課の田村篤指導主事からは,野田先生のユニバーサルデザインへの挑戦と,子どもたちの育ち(例えば,写真の子どもたちの音読の様子の姿勢を見ても,よく育っていることが伝わってきます),そして,亀田東小の職員の研修に対する熱,志についても評価をいただきました。

これからも,職員一同,分かる,できる喜びを味わい,そして確かな学力を保障できるよう,研修を進めて参ります。

(文責:研究主任 伊藤隆之)

4年生:水と土の芸術祭見学!

画像1画像2
 6月に旧亀田町役場で行った「フロッタージュ活動」。それが「水と土の芸術祭」の作品となって,同会場に展示されています。13日には見学に行ってきました。一人ひとりがこすり絵をして仕上げたものが,部屋中に敷き詰められ,まるで芦沼のように見えました。子供たちはその作品を見て,「おー!」「わぁ、すごい!」と感激した様子でした。
本当に素敵な作品となっています。機会があれば、ぜひご覧ください。


文責:4年 熊木

ゴールマンサッカー

画像1画像2
5年生は今,体育でサッカーを学習しています。
パスやドリブル,シュートなどの練習をしながら,各クラスでチームを作りゲームを行っています。
そのゲームの名前は,ゴールマンサッカー!

相手チームのゴールには見方のゴールマンがいて,そのゴールマンがボールをキャッチすると得点になるというルール。もちろん相手チームは,ゴールされないようにゴールキーパーがしっかりと守っているというところは,普通のサッカーと同じです。

一人一人の運動量が多く,チームでの作戦もいろいろ考えることのできるこのゲーム,子供たちにはなかなか好評のようです。ゴールマン,キーパー,フィールドと役割を変えながら楽しそうにボールを追いかけていました。
これからさらにルールを改善したり工夫したりしながら学習を進めていきたいと考えています。

スポーツの秋,みんなでサッカーを楽しみましょう!

文責:5年担任 門倉



4年生:サッカー,みんな大好き!!

画像1画像2画像3
今週から体育でサッカーをしています。
まだ,グラウンドがないので体育館でのサッカーですが,子どもたちは楽しそうに取り組んでいます。

グラウンドが使えない分,ただボールを蹴って攻めるのではなく,「工夫して攻める」ということを考えながら,サッカーをしています。

子どもたちは,試合が始まる前に,各チームで分かれて作戦を立てて試合に臨んでいます。まだ学習を始めたばかりなので,なかなかうまくいきませんが,試行錯誤しながら頑張っています。

チームで協力して,どんどん攻められるようになりましょう!!


文責:4年 江部

4年生:よし,描くぞ!!

画像1画像2画像3
4年生の子どもたちが育てているヘチマは,夏休みの間にどんどんつるを伸ばし,大きな実をつけました!!
つるが伸びて,綿の枝に巻きついているヘチマや他のクラスの方までつるを伸ばしているヘチマもありました。

子どもたちは,今週,ヘチマの絵を描くために畑に行きした。
久しぶりにヘチマを見たのか,「ヘチマが顔よりでかい!!」「ヘチマのトンネルになっている!!」など,成長したヘチマの様子を見て,とても驚いていました。

どんな絵が描けるでしょうか。とても楽しみです。


文責:4年 平山

コメント (1)

3年生:親子ミニ運動会の練習〜その2〜

 9月6日(木)の学年合同体育の時間に、10日(月)のPTA行事で行う予定の「二人三脚 運命のドン!」と「ボール運びリレー」の練習をちょっぴりしました。
 二人三脚は初めて・・・という人も多かったので、ここでけががあっては大変!
「ゆっくり、ゆっくり。」「1、2.1、2。」と慎重にやってみました。
 時間の関係で、ボール運びリレーは、少しだけしかできませんでしたが、意外とこちらの方が難しかったようです。
 月曜日の本番は、さて、どうなるでしょう・・・?

                        文 責  3年担任  斎 藤

画像1画像2画像3

3年生:二人三脚イッチニ,サンシ!〜その1〜

画像1画像2
9月6日(木)の体育の授業で,9月10日(月)に行うミニ運動会の予行練習をしました。滅多にしない二人三脚に,子どもたちは大奮闘しました。練習を繰り返したかのようにスムーズに進むペア,ゆっくり確実に進むペア様々でした。ミニ運動会当日は,親子ペアで走ります。1番早いのは,果たしてどのクラスでしょうか。当日が楽しみです。

文責:第3学年小林(広)

「亀田の歴史こぼれ話」を発見しよう!!

画像1画像2画像3
今月,子どもたちは,『亀田の歴史こぼれ話』を見つけるために,亀田の古くからある建物などへ行きます。

夏休み前は,亀田の歴史や伝統・文化などを調べていました。夏休みには,「亀田の歴史こぼれ話」のレポートの宿題を各自で取り組みました。
そして夏休み明けから,「亀田の歴史こぼれ話」のレポートを使って,調べに行きたい場所を詳しく調べています。

クラスを超えて,調べに行きたい場所ごとに分かれ,「どんなことを聞いてきたいか。」「どんなところを見てきたいか。」をまとめました。

どんなことが発見できるのか楽しみですね!!


文責:4年 江部
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/3 授業4時間/ALT
10/4 前期給食終了日/40分授業3時間
10/5 前期終業式/校舎引越作業
10/8 体育の日
10/9 後期始業式/給食開始
給食
10/3 むぎごはん/カレー/ヨーグルトあえ/ふくじんづけ
10/9 ごはん/乳飲料/みそしる/さけのしおやき/くきわかめきんぴら
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197