まいたけ(9/21)

画像1画像2
今日はお汁の中に、まいたけが入っています。まいたけという名前は、昔、このきのこを見つけた人が、よろこびとうれしさのあまり、その場で舞い踊ったことからついたと言う説と、形が二重三重に重なって舞っているように見えることからついたという説の二つがあるそうです。薬効の高いサルノコシカケ科のきのこの中では、唯一の食用きのこで、抗がん作用があることが分かっています。今日も残さずいただきましょう。
文責:栄養士 六間口

亀田西小学校の希望献立(9/20)

画像1
今日は亀田西小学校の希望メニューです。全校投票で一番人気があったメニューです。ビビンバは,「飯を混ぜる」という意味です。ごはんと,肉と,野菜を一緒に混ぜて食べましょう。ビビンバは,食べ物3色のすべての色の入ったメニューです。黄色はごはん,赤は肉,緑はもやし・ほうれんそう・にんじんを使ったナムルです。今日は残さず食べてくださいね。
文責:栄養士 六間口

給食クイズ(9/19)

今日は,お汁の中に「じゃがいも」が入っています。さて,私たちが食べているじゃがいもは植物のどの部分でしょうか?
1.根っこ   2.葉っぱ  3.くき

▼正解は・・・

クリームソース(9/18)

画像1
今日はカレー味の麦ご飯に、クリームソースをかけていただきましょう。クリームソースは、ほたてやあさりのうまみがでています。味覚を正常にして味がよく分かるような成分や、ストレスがたまると減ってしまう栄養素が多く含まれています。夏休みのつかれが出ている人にはおすすめの食材です。
今日もよくかんでいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

親子煮の小松菜(9/14)

画像1画像2
親子煮には、「小松菜」が入っています。小松菜は、東京の小松川(江戸川区)でたくさん作られていたため「小松菜」と名前がついたようです。小松菜は緑黄色野菜のひとつで、栄養的な特徴はカルシウムが非常に多く、ほうれん草の5倍も多くふくんでいることです。ほうれん草と違ってアクも少ないので、下ゆでせずに調理することができます。今日も残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

ミネストローネ(9/13)

画像1画像2
今日は,パンにソースかつをはさんでいただきましょう。
ミネストローネとは、イタリア語で「具沢山」という意味があります。
日本のみそ汁のようなものが,イタリアではミネストローネにあたります。トマト,にんにく,オリーブオイルを基本に,前日の残り物や冷蔵庫にあるものを有効に使えるのスープです。今日も良くかんで残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

給食クイズ(9/12)

画像1画像2
給食クイズ
今日は、さつま汁がでています。さつま汁には「みそ」が使われています。みそを作るときに使われる材料はどれでしょう?
1.みりん  2.酒  3.塩

▼正解は・・・

給食クイズ(9/11)

今日は,亀田でとれた『梨』が出ています。梨は,いろいろな種類がありますが,この中で一番多く栽培されているのはどの品種でしょうか?
1.幸水  2.南水  3.二十世紀

▼正解は・・・

卵(9/7)

今日のみそ汁の中には,卵が入っていますね。みなさんは卵を使って料理をしたことがありますか?卵は,ゆで卵,オムレツ,厚焼き卵,目玉焼き,スクランブルエッグなど調理法がたくさんあります。卵をゆでるという調理ひとつでも,ゆでる時間や温度によって出来上がりがずいぶん違ってきます。黄身がかたまって白身がやわらかい『温泉卵』,白身がかたまって黄身はやわらかい『半熟卵』など自分の好みに合わせて調節できます。作り方は,おうちの人に教えてもらいましょう。

文責:栄養士 六間口

亀田産ぶどう(9/6)

画像1
今日は『ぶどう』が出ていますね。今日の給食のぶどうは,亀田でとれたものです。ぶどうは,甘くておいしい果物ですね。ぶどうには,夏バテや疲労回復の効果があるのでこの時期にぴったりの果物です。ぶどうの皮の表面についている白い粉は,ブルームとよばれ,水分の蒸発を防ぐものです。これがまんべんなくついているほうが新鮮なぶどうです。また,ぶどうは,上の粒の方が甘みが強くなります。おうちでぶどうを食べるときは,下の粒から食べていったほうがおいしく食べられます。
文責:栄養士 六間口

チキンカレー(9/5)

画像1
今日は,「チキンカレー」がでていますね。にわとりは,「庭で飼う」という意味からその名がついたといわれています。翼は小さく、よく飛べません。足が強く、口ばしは太く、短くなっています。
肉の種類にはブロイラーと地鶏があります。私たちが食べている鶏肉のほとんどは、生後3か月未満の飼育で若鶏として市販されているブロイラーです。脂肪が少なく、肉はやわらかく、味にくせがありません。

文責:栄養士 六間口

よくかむこと(9/4)

画像1
今日は、よくかんで食べてほしい「カラフルビーンズ」が出ています。みなさんの歯はむし歯がなく、しっかりとかみしめることができますか。歯の状態と運動能力は関係があって、ある調査によると歯のかみ合わせが良い人は、そうでない人に比べて50m走の成績が良くなるなど運動能力がアップする傾向がありました。野球でボールを打つ時、サッカーでシュートする時、マラソンでラストスパートをするときなど、運動の大事な場面で歯をしっかりくいしばれないと力が出せません。そのため、スポーツ選手は歯を大切にしている人が多いそうです。みなさんもよくかんで食べたり、かみごたえのあるものを食べたりしてかむ力をつけましょう。

文責:栄養士 六間口

給食クイズ!(9/3)

枝豆は、完全に熟す前に収穫したものです。枝豆が熟すと何になるでしょう?
1,アーモンド   2,だいず  3,グリンピース

▼正解は・・・

ひよこまめ(8/31)

画像1
今日は、「ドライカレー」が出ています。ご飯にかけて食べてくださいね。ドライカレーの中には、「ひよこまめ」が入っています。ひよこ豆とは、メソポタミア地方原産のマメ科ひよこ豆属の豆で、インドで多く栽培されています。ひよこのくちばしに似た突起があることから、ひよこ豆と名付けられました。ガルバンゾーやチックピー、エジプト豆とも呼ばれます。
文責:栄養士 六間口

そうめんかぼちゃ(8/30)

画像1
今日は、めずらしい野菜が出ています。それは、何かというと「糸うり」です。
和え物の中に入っている細長い黄色っぽい野菜が糸うりです。「金糸うり」,「そうめんかぼちゃ」などとも呼ばれています。かぼちゃといってもみなさんが普段食べているようなほくほくとした食感とはまったく違い,みずみずしくてしゃきしゃきしています。ゆでるとそうめんのように細長くほぐれます。
夏が旬の野菜なので残さず食べましょう。

文責:栄養士 六間口

給食開始!(8/29)

画像1
今日から夏休み明けの給食がはじまります。夏休みの食生活はいかがでしたか?
徐々に生活リズムを整え、健康な毎日を過ごしましょう。
 今日の主菜は「夏野菜とふの揚げ煮」が出ています。今日使った夏野菜は、なす、かぼちゃ、えだまめです。色がカラフルできれいですね。なすは、油ととても相性がよく、油と一緒に調理するとおいしくなります。また、かぼちゃのような色の濃い野菜は、油と一緒に体の中に入ると、吸収が良くなります。今日は、夏野菜を残さず味わってくださいね。
文責:栄養士 六間口

給食クイズ(9/10)

『給食クイズ』
今日は,人気メニューの『きゅうりのピリ辛づけ』がでています。今日も良くかんで食べてくださいね。さて,この中で新鮮なきゅうりはどれでしょう?

1.トゲがない  2.トゲがある 3.いろがうすい

▼正解は・・・

アンデスメロンの名前の由来は?(7/20)

画像1
夏は、メロンがおいしい季節です。メロンの品種のひとつに、「アンデスメロン」というメロンがありますが、このメロンは、あることにちなんで名前をつけられました。それは、次のどれでしょう。
1.原産地の南米「アンデス山脈」にちなんでつけられた
2.このメロンを作った「アンダースさん」の名前が縮まってつけられた
3.害虫がつきにくく、つくりやすいので、「安心ですメロン」という名前が縮まってつけられた

▼正解は・・・

フルーツポンチ(7/19)

 「フルーツカクテル」は、「フルーツパンチ」や、「フルーツポンチ」とも呼ばれています。
外国では主に「フルーツパンチ」と呼ばれ、日本のようにデザートとして食べるのではなく、フルーツを入れたお酒の一種として楽しまれています。
「パンチ」には「5つ」という意味があり、水・酒・ライム果汁・香辛料・砂糖の5つの材料を使い、フルーツを入れた飲み物なので、フルーツパンチというのだそうです。
「フルーツポンチ」は、日本だけの呼び方で、1923年に、東京の銀座千疋屋という高級フルーツパーラーの社長、齋藤義正という人がつけた名前です。日本ではお酒を入れないで、代わりに炭酸水やシロップなどをつかい、ゼリーなどをいっしょに入れてデザートとして食べるのが一般的です。
給食でも人気メニューですね。(もちろん、お酒は入っていませんよ!)
文責:栄養士 阿部

おやつの心得(7/18)

 みなさんは、お家でおやつを食べますか?おやつの時間は、とても楽しみな時間ですよね。楽しみというだけでなく、おやつの時間は、みなさんにとって、たいせつな時間でもあります。小学生のみなさんは、今、どんどん成長しています。また、たくさん遊んだり、勉強したり、体を動かしたりすると、三回の食事だけではたりず、おなかがすいてしまいますね。そこで、軽い食事であるおやつをと一休みすることで、次の食事まで体を元気に保つことができるのです。
しかし、食べ方をきちんと考えないで、好きなだけだらだらと食べ続けると、大切な朝・昼・夕のご飯が食べられなくなったり、太りすぎや病気の原因になったりすることもあります。おやつは、時間・量・質を考えながら食べることが大切です。
1.食事の前には食べないで食事と食事の間の時間に食べる。
2.大きな袋に入っているお菓子は一人分を小皿などにとりわけて食べる。
3.しぼうや砂糖の少ないものを組み合わせて食べる。
この3つを考え、おやつを上手に楽しみましょう。
文責:栄養士 阿部
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/22 秋分の日
9/25 東っ子ピクニック
9/26 6限個別学習
9/27 ピクニック予備日
9/28 ALT
給食
9/24 ごはん/にくじゃが/じゃここんぶ/おひたし
9/25 ピクニックのため給食なし
9/26 ごはん/だんごじる/さんまのかばやき/ごまあえ
9/27 むぎごはん/マーボードウフ/きりぼしだいこんのナムル/れいとうパイン
9/28 むぎいりえだまめごはん/もずくのみそしる/あつやきたまご/じゃがいものきんぴら
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197