ある日の「音楽」授業

画像1画像2画像3
音楽の時間に「ひのまる」を歌いました。日本の旗が「すてき!」「かっこいい!」
とみんなで書きました。

「世界の国には、いろいろな旗があるんだなぁ。」自由帳に教科書を見て
いろいろな国の旗を書いてみました。

「オリンピックやサッカーの試合で日本の旗を見るとうれしくなるよ。」と黒板
に書く、お友達もいました。

文責  1年    伊藤 忍

コメント (1)

6年生とのお別れ会

画像1画像2画像3
亀田東小学校では卒業式に参加するのは3年生以上です。
当日お祝いの気持ちやお別れの言葉を伝えることができない1,2年生は,卒業式1週間前に6年生とのお別れ会を行いました。

1年生からは感謝の思いを込めたレターケースのプレゼント。そして2年生からは,中学生活で疲れたときには爽やかな風で癒してほしいという願いを込めて,ぶんぶんごまを贈りました。

お別れ会の最後は歌です。1,2年生から「ビリーブ」,そして6年生が卒業式で歌う「心の中にきらめいて」をお互いに贈り合いました。素敵なメロディーと歌詞,そして子供たちの気持ちがたくさん詰まった素晴らしい歌声が会場いっぱいに広がっていきました。

いよいよ卒業も目前です。小学校での思い出を胸に,中学校でも頑張ってください。

文責:2年担任 門倉

「ころころ ゆらゆら」で遊んだよ。

画像1画像2画像3
図工の授業で「ころころ ゆらゆら」を制作しました。作っているときから「早く、ころがして遊びたいな!」と期待が高まりました。
全員が出来上がり、今日はいよいよ遊べる日です。坂を作って「せ〜の!」ところがしました。きれいにころころ回りました。


広いオープンスペースの床を使ってころがす子供たちもいました。「誰のが一番遠くまでいくかな?」と何度も繰り返していました。


「ころころゆらゆら」を持って踊るダンスチームも紹介します。ひらひら揺れる様子が嬉しくて「先生、見て!」「もう一回CDかけて!」と盛り上がりました。

文責;1年  伊藤 忍
 

2年生,大なわ大会

画像1
2年生の学年なわとび大会Part2「大なわ大会」が先週に引き続いて行われました。

縄が回り始め「ようい,始め!」の合図とともに,「1,2,3・・・」と気合いの入ったかけ声が響きます。縄を回すスピードも速くなり,タイミングを合わせて走りながら連続で跳ぶ子も増えてきました。どの子も真剣な表情で頑張っていました。

大なわ大会は,前回の12月と同じく3分間で跳んだ回数を競います。チャンスは2回!良い方の記録で順位が決まります。
今回は全クラスで記録を大きく更新し,1位のクラスは177回という好結果を出すことができました。

この日に向けて,各クラスで大なわの練習に励んできた子供たち。みんなで気持ちを一つに励まし合って頑張ってきました。クラスの団結力も強くなったことでしょう。
自分のクラスの頑張りとお互いの頑張りを大きな拍手で称え合った2年生の子供たちでした。

文責:2年担任 渡部

臨機応変!

学級閉鎖のため、久しぶりに学年全体でのプレゼン練習となった5年生。
でも、メンバーが欠けてもいいようにカバーし、練習をしていた委員会もたくさんありました。
反面、メンバーが欠席のため対応し切れていない委員会も・・・。臨機応変に対応していくことは、とても難しいことですが、せっかく思いを込めて練ってきたプレゼン。なんとか工夫して、必ず成功させてほしいと願っています。
みなさんの対応力が求められています。
そして、この力は6年生でも必ず役に立ちます。
来週の火曜日の本番に向けて、心を一つに協力し、必ず大成功させよう!
四人の先生方で応援しています。

          文責 土田
画像1
画像2
画像3

亀田中学校 体験入学!!

画像1画像2画像3
3月8日(木)亀田中学校体験入学の日。
幸いお天気には恵まれ、かさの心配もなく、11時20分に小学校出発!

到着後、卒業した3年生の教室に荷物を置き、スタンバイ。
まず、ランチルームへ移動し、スクールランチの受け取り方、返却の仕方、マナーの説明を聞きました。
もう、おなかぺこぺこでしたが、緊張の面持ちで説明を受けました。
中には、ご飯や汁物のおかわりをしていた人もいました。

休憩後、亀田東小学校は英語の授業。
先生から単語を教えていただき、単語カードゲームを通して楽しく学習しました。
続いて、1,2年生の授業見学。音楽、数学、理科、国語などなど。
先輩たちもちょっと緊張気味だったかな?

次は再びランチルームで、生徒会の先輩から亀田中学校の紹介。
厳しい校則、盛り上がる行事、生徒会組織のお話を、プレゼンテーション形式で伝えてくださいました。

最後は、自由に部活動見学。
授業中とはまた別の先輩の姿に、感動!!

緊張もしたけれど、とてもよい時間を過ごすことができました。
この日のために、準備してくださった中学校の先生方、先輩のみなさん、ありがとうございました。

残念ながら6年2組は学級閉鎖のため参加できませんでした。ビデオに収めてきたので、後日、紹介しますね。
                                 文責 6学年  斎 藤

2年生縄跳び大会

画像1画像2
2年生の合同体育で縄跳び大会をしました。
両足跳び,あや跳び,交差跳び,二重跳びのそれぞれ前・後ろとサイドクロスの中から,それぞれ自分の好きな種目を3つ選択し,2分間で跳んだ回数で競います。

この日を目指して練習に励んできた子供たち。本番は気合いも高まり,2分間跳び続けようとみんな真剣に縄を回していました。

自己最高記録を出すことができた子,思っていた結果だが出せずにくやしい思いをした子,友達を力一杯応援して声が枯れた子・・・・。
みんなが一生懸命頑張る姿に感動しました。

気になる順位と記録は,来週の「縄跳び大会・大縄の部」で発表の予定です。

文責:2年担任 阿部(香)

委員会プレゼン、4年生のみなさん、楽しみにしていてね!

画像1画像2画像3
先日、4年生教室にプレゼンのお知らせに行きました。
委員長、副委員長がそれぞれの思いを胸に、委員会を自分たちと一緒に立ち上げるための大切なプレゼンについて説明し、日時などの連絡をしました。
真剣に話を聞いてくれる4年生を前に、あつい思いを語る5年生。
来週、4年生に向けたプレゼンを行い、4年生の所属する委員会が決定します。
5年生は、よりよいプレゼンになるように、全力を尽くしてくださいね。
期待しています。

                              文責 五十嵐

トンカチでトントン;3年生図工

画像1画像2
「トントントントン・・・・」
3年生は、図工の学習で金づちとくぎを使って工作をしています。生活に役立つもの、釘の並べ方を工夫して飾りとして素敵!なものを作ろう!
と、いうことで子供たちは設計図を書いて、意欲的に取り組んでいました。金づちの持ち方や打ち方を学習して、釘打ちに挑戦!どんな作品ができるか、乞うご期待です!

文責:3年 大関

卒業式練習 本格スタート!& “ありがとうウィーク活動”

 卒業式まであと約2週間。今週から体育館で本格的な練習・・・というところで、6年2組が学級閉鎖となってしまいました。
下学年や学校への“ありがとうウィーク活動”や、中学校の体験入学も予定されていただけに残念なことですが、インフルエンザの威力にはかないません。原則、外出ができない分、ゆっくり体を休めてパワーを蓄積してきてほしいです。子供たちの健康が第一ですから。

2クラスだけとなってしまいましたが、6日(火)からは体育館での卒業式練習開始!
1日目は位置確認、証書授与の練習、2日目は入場の練習・歩き方を中心に行いました。
また、7日(水)には“ありがとうウィーク活動”の1つとして、1組は窓ふき、3組は机・椅子の汚れふきを実施。
1年間最高学年を支え、そして2月に6送会を開いてくれた下学年へのお礼の心を込めて行いました。
きれいにした窓、机・椅子とともに、子供たちの心も一層磨かれたことでしょう。

文責 6年  斎 藤

画像1画像2画像3

タワッシー!

画像1
2年生の図工では,「たわし」を使った工作をします。
なかなか馴染みのない「たわし」。自分の手のひらよりも大きなたわしを前に,こすってみたり動かしてみたりとたわしそのものでも結構楽しめます。

「たわしが何かに変身するよ!」子供たちはいろいろな材料や道具をたわしに付けて,楽しい作品が出来上がりました。名付けて「タワッシー!」
それは動物だったり,虫だったり,空想上の生き物だったり・・・ユニークな謎の生き物も登場するなど子供たちの想像力も広がっていきました。
出来上がったタワッシーを並べてみました。
「うわあ,タワッシーのカーニバルだあ」「面白ーい!」
子供たちは大喜びです。

今2年生は2クラスが学級閉鎖中ですが,もう少ししたらどもクラスにも楽しい作品が並ぶことでしょう。2年生の教室が賑やかになりそうです。

文責:2年担任 門倉

委員会最終日

画像1画像2
平成23年度の委員会活動の最終日、1年間の活動の反省や個人の反省をしました。

ただ反省するだけでなく、来年の新委員会に今年度の委員会の反省点をふまえて、よりよい活動にしてもらうためという視点で話し合いました。

なぜ、当番活動がうまくまわらなかったのか?
こんな活動を取り入れるとよかった。

など、どの委員会も活発に意見を交わしている様子が見られました。
1年間の大きな成長を感じました。

今日で委員会活動最終日ではありましたが、6年生は卒業する前日まで、当番活動は続きます。また、5年生は来年度の新委員会メンバーでの活動が、早くも来週からスタートします。6年生は最後まで、その責任を果たしてほしいです。そんな姿を見て5年生も自覚していくのだと思います。

文責: 児童会担当 尾形 美穂


卒業を祝う会

画像1画像2画像3
2月25日(土)に6学年PTA行事である「卒業を祝う会」が行われました。
PTAの役員の方が、中心になって会を開いてくださいました。

親子で毛布を引っ張り合うリレーをしたり、大縄跳びをしたりして汗をかいた後、6年生から感謝を込めて6送会でやった「6年生オンステージ」を披露しました。歌もみんなで歌いました。

最後に1年生のときからの写真や担任の先生方からのメッセージをスライドショーで流し、みんなで見ました。子どもたちの成長の様子を見て、担任の私たちはもちろん、保護者の皆様も胸にこみ上げるものがあったことと思います。

あと17日間、子供たちが卒業を迎えるその日まで、1日1日を大切にしていきたいと思いました。

準備をしてくださったPTA役員の方々、参加してくださった保護者の皆様ありがとうござました。

   文責:6年 尾形 美穂

ようこそ!めろん組さん!

画像1画像2画像3
当校の1年生は毎年この時期、5つの保育園・幼稚園の年長組の子どもたちを迎えて交流会を行っています。年長さんが小学校の様子に触れることで、入学を心待ちにするようになってほしいと願って始まりました。準備から始まる一連の活動の中で、1年生にも自分たちが2年生になるんだという自覚が芽生えます。

 初日は17日。1年1組に第三保育園のくま組さんを迎え、1年2組にかめだなかの保育園のめろん組さんを迎え、交流会を行いました。

 
 以下は1年2組の様子です。
 
 この日のために牛乳パックで竹とんぼを作ったり、学校クイズを考えたり、言葉の練習やプレゼントを用意したり・・・子どもたちは張り切って準備をしてきました。
 
 いよいよ当日!みんな朝からウキウキソワソワです。
1時間目に最後の練習をして、17名のめろん組さんの到着を待ちました。
 
 やって来たかわいい後輩にどの顔も満面の笑みです。生き生きと嬉しそうにお世話をして、楽しく遊んで約1時間の会を終えました。最後は廊下に並んでアーチを作り「待ってるよー」と呼びかけてお別れをしました。

 文責: 1年 野田 啓子

交流会「ようこそ!亀田第三保育園さん」

画像1画像2画像3
1組と亀田第三保育園さん31名との交流会は、「学校クイズ」から始まりました。
第一問 「亀田東小学校にいる動物は何でしょう?」(答え うさぎ)
第二問 「亀田東小学校は何階建てでしょう?」(答え 4階建て 屋上もある)
第三問 「学校に毎日、持ってくるものは何でしょう?」(答え ランドセル)
年長さんは、1年生の考えたクイズに一生懸命に手を挙げてくれました。


得意なことを発表しようと、「ハンドベル」を披露しました。「きらきら星」の演奏を静かに聞き、たくさんの拍手がありました。
1年生は「緊張したけど、みんな静かに聞いてくれてよかった。」という感想でした。


大型絵本を発表するチームもありました。絵本を選ぶところから話し合いが行われ「ありとすいか」に決まりました。発表の日まで休み時間にも練習をがんばる1年生でした。
31人の年長さんも喜んでくれたようです。

交流会「ようこそ!亀田カトリック幼稚園さん」

画像1画像2画像3
亀田カトリック幼稚園さんは8名でした。亀田東小学校の自慢の校歌を聞かせてあげようと1組、みんなで歌いました。「年長さんが1年生になったら一緒に歌おうね。」という気持ちがこもっていました。


得意の「ハンドベル」の発表は、カトリック幼稚園でもありました。「演奏はどうでしたか?」の1年生の問いかけに、たくさんの拍手で答えてくれた年長さんでした。
何度、聞いても優しい素敵な音色です。


竹とんぼ作りは、型を切る人、ペンの手伝いをする人、ストローをつける人、名前を書く人に分かれて作業を進めました。出来上がった竹とんぼは早速オープンスペースで飛ばして遊びました。優しく教えてあげる1年生でした。
「幼稚園でも遊んでね。」を声をかける姿がほほえましかったです。

ようこそ!  ひまわり1組さん!

画像1画像2画像3
 袋津保育園のひまわり組さんを迎え交流会を行いました。
 
 園長先生も来てくださり、袋津保育園卒の1年生は大喜びでした。

司会は同園卒のNさんとA君。張り切ってスタートです。
ひまわり組の子どもたちも、見知った二人を見てにっこり笑顔。

学校クイズ、竹とんぼ作りと1年生は大ハッスル!
優しく接する姿には、すでに2年生の風格が・・・

「先生、第二保育園さんはいつ来るの?」

残念。第二さんは隣の組に来るんです。
うちのクラスの交流会は、おわり。

みんな よくがんばりました!
立派でしたよ。

文責: 1年 野田 啓子

六送会へ来てください!

画像1画像2
もうすぐ六送会です。

2年生はこれまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて,六送会の招待状を作りました。
「六送会,楽しみにしてくれるかな?」
「ぼくたちが書いたメッセージ読んでくれるかな?」
ちょっとドキドキしながら6年生の教室にお届けに行くと・・・教室の中から笑顔の6年生。
「ここにいるよ」と呼んでもらったり,渡された招待状をすぐ開いて「上手にできているね」とほめてもらったりと,6年生の優しさがとても嬉しかった2年生でした。

24日の六送会を楽しみにしていてください。

文責:2年担任 門倉

ダンス講習会大成功

画像1画像2
 「6年生を送る会」に向け、3年生は5年生から体育館の壁面の飾り付けとダンスで盛り上げる仕事を任されました。
 ダンスは、全校のダンスリーダーとして元気パワー全開で六送会を盛り上げなければなりません。当日発表されるダンスは、5年生のダンスのリーダーから3年生のダンスリーダーに講習されました。講習を受けた3年生のリーダーが、学級の全員に講習します。こうして全員が練習を重ね当日を迎えます。
 昨日、3年生はダンスを全校に教えるリーダーとしてデビューしました。この堂々とした踊りっぷりをご覧ください。3組・4組が学級閉鎖となりましたが練習不足を感じさせない元気の良さは、3年生だからこそです。
  六送会当日は、かっこいい3年生の姿が見られるのを楽しみにしています。
                         文責  3年 大関

好奇心に負けるな!

画像1画像2画像3
14日(火)5限に南場学校薬剤師さんが
「薬物乱用」についての講演をしてくださいました。
身近に潜む危険な薬物についての
実際にあった事例や実物のシンナーを使った実験を通した
わかりやすい講演でした。

つい先日も薬物を使っていた芸能人が
亡くなってしまったということがニュースになったばかりです。
合成ハーブや合成麻薬の話も出てきました。
シンナーで発泡スチロールが簡単に溶けてしましました。
それを体内に入れるという危険性を子供たちは感じたようです。

〜子供たちの感想〜
・麻薬は危険だとわかりました。関わりたくないです。
・友達から誘われても断れるようにしたいです。
・私は絶対にやりません!
・一刻も早く薬物をこの世から亡くしてほしいと思います。

今日感じたことをいつまでも忘れず、
心に「薬物に手を出しません!」を持ち続けてほしいです。

文責:6年 加藤

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 授業3時間
3/22 後期終業式
3/23 卒業証書授与式
3/26 離任式,学年末休業(〜31日)
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197