床が平らに(12/27)

画像1画像2画像3
新潟の冬と言ってしまえばそれまでですが,悪天候の毎日が続いております。
新校舎建築工事の作業は,雪をかきながら,水はけを行いながら進んでいます。
地面より下での作業からスタートしたこの工事,1階の床まで作業が進みました。
この日は,1階床の部分にコンクリートが敷き詰められました。
これまででこぼこしていた床の部分が真っ平らに。
冬休み中もどんどん作業は進められます。
文責;教頭 阿部

コメント (1)

冬休み前の全校朝会(12/22)

画像1画像2画像3
2010年最後の全校朝会。
子供たちの表情からは,冬休みを楽しみにしていることがうかがえました。
校長からは,冬休みに入るにあたり,4つの約束をするよう講話がありました。
コラム「4つのお願い」はこちらから。お子さんはきちんと覚えているでしょうか。

その後,県ジュニア展の表彰式が行われました。
出品数が昨年度からクラス3点から10点に増えたせいもあるかもしれませんが,当校からは,10名の児童が奨励賞を授与されました。

最後に生活指導主任の阿部から,安全で楽しい冬休みを過ごすために,4つの事がらに気をつけてほしいと全体指導がありました。
その4つとは…

▼つづきはコチラ

ミキサー車出入りによる下校指導(11/30)

画像1画像2画像3
11月30日,生コンクリートを運ぶミキサー車が敷地内を埋め尽くしました。
チューブを通って地下の基礎へと注がれていく作業が終日行われていました。
安全確保のために,誘導の作業員が常時出入り口に立っていますが,子供たちは下校時,工事車両が出入りする箇所を通行しないよう指導しました。
今後も多数の工事車両が出入りする際は,同様の手段を取りたいと考えております。
皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

文責;教頭 阿部

12月の英語研修

画像1画像2
12月の英語活動研修は、3年生が担当しました。
英語ノート2 Lesson5「道案内をしよう」で模擬授業をした加藤先生。
ALTのスペンサー先生が体調不良により欠席!しかし、そのアクシデントにもめげず
楽しく研修を進めてくださいました。
亀田東小学校の回りの公共施設の英語での言い方を学び、その後、道案内ゲームで楽しみました。
教室を9つのブロックに分け、「Go straight.][Turn right]などの指示で目的地に案内するゲームです。
ベテランの強力男性マイケルを一言の単語で動かすチャーミングなエミリー。見ていて
ほのぼのする光景でした。
3年生の先生方、ありがとうございました。
                     文責  国際理解部 五十嵐

新校舎1階!?…(12/17)

画像1画像2
コンクリートミキサー車が入り、作業が進んでいます。
人間の背の高さをこえてきました。
この日は四角くおおわれたスペースの中にコンクリートが注ぎ込まれていきました。
この区切られたスペース、実は教室。
1階部分の教室の床にあたるところに、生コンを流し込んでいたのでした。
この後断熱材が入る予定です。
文責;教頭 阿部

たからものまつり

画像1画像2画像3
今日は1年生の生活科で「たからものまつり」をしました。
くじびき、ボーリング、人形劇、アクセサリー、まとあて、キックターゲット・・・・全部で30を超すたくさんのお店が出されました。
自分たちの他にもお家の方からも来ていただき、たくさんのお客さんに子供たちは張り切ってお店屋さんを行っていました。また、自分もお客さんとしていろいろなお店を楽しむことができ、活動の喜びを味わっていた1年生です。
たくさんのご協力いただきありがとうございました。

文責:1年担任 門倉

来年は、自分たちが!!

 3日(金)に行われた大空祭は、6年生にとって、最初で最後の自分たちが中心になって行われた大空祭でした。5年生にとっても、昨年とはちがう大空祭にしなくてはなりませんでした。高学年として、6年生を支え、来年のためにしっかりと6年生の行動から学ばなくてはいけない大空祭でした。準備期間から、今年の大空祭に対する参加意識を高める指導をしてきました。

 さて、5年生の子供たちですが、指導以上のことを感じ、5年生としての活躍を見せてくれた子が多かったようです。ブース担当者や子供たちの感想からもそのことがうかがえました。それは、6年生の意気込みや熱心に取り組む姿をみて、刺激を受けたからではないでしょうか?

 『先輩から学ぶ』そういう伝統が、亀田東小学校にはあります。来年のこの子たちの活躍が楽しみです。

文責:5年 尾形 美穂
画像1画像2画像3

朝の読み聞かせタイム(12/8)

画像1画像2
読書週間3日目です。
読書期間中,朝の時間は全校で朝読書が行われています。
朝の支度を終えると,自分の読む本を準備して落ち着いて読書に取り組んでいる姿が見られます。

今日は低学年の8クラスで保護者ボランティアの方による本の読み聞かせがありました。
「あっ○○くんのお母さんだ!どうぞ!」「この本,知ってる!面白いんだよ」など子供たちが嬉しそうにボランティアの方とやりとりをしていたのが印象的でした。
子供たちのために選んでくださった本は,楽しい仕掛け絵本や季節に合った本,新潟県の昔話など子供の興味を引きつける本ばかり。身を乗り出して聞いていた子供たちです。

子供たちの反応を見ながら表情豊かに読んだり,子供たちも一緒に参加しながら読み進めるやり方など,私も聞かせていただき大変勉強になりました。

日ごとに寒さが増してくるこの頃ですが,心温まる楽しい朝のひとときでした。
大変ありがとうございました。

文責:図書館教育担当 門倉

本の読み聞かせ

画像1画像2
 今日から亀田東小学校では後期読書週間が始まりました。

今回は、
・本の読み聞かせ
・全校一斉朝読書
・しおりイラストコンクール
・チャレンジ本カードへの取り組み
・貸し出し数3冊
などが計画されています。

 今日の昼休みには、地域の読み聞かせサークル「もりのなか」の皆さんからの読み聞かせがありました。
今日は低学年が対象の日です。低学年向けの絵本「どんぐりかいぎ」「こびととくつや」の2冊をよんでくださいました。お話の雰囲気に合わせた声や速さで読む読み方や優しくしっとりした声に子供たちは次第に引き込まれ、じっくりと本の世界にひたっていました。

明日は高学年対象、最終日の15日は中学年対象になっています。魅力あふれる読み聞かせに、ぜひたくさんの参加をお待ちしています。

文責:図書館教育担当 門倉

12月の全校朝会(12/1)

画像1画像2画像3
今年最後の全校朝会。
新潟の冬にしては珍しく,空は青く澄み渡り,朝日が体育館の中へ差し込んできました。
校長の講話も,1年をしっかり振りかえることを示唆したものでした。
校長講話「2010年のしめくくり」はこちらから。
その後,新潟大学全国競書大会,硬筆コンクールの表彰が行われました。
ステージ上で賞状を受け取る子供たちは,誇らしげな表情。
子供たちから大きな拍手を受けました。

最後に,生活指導部の全体指導。
4月からこれまでのめあてを手を挙げさせながら振り返るとともに,2010年最後の1カ月をどんなことに重点を置いて生活していきたいか投げかけました。
学校でも強調週間を設け,子供たちが立てためあてを自分で意識し,評価していく機会を設けます。どうぞ御家庭でも声をかけ,励ましていただきたいと存じます。
文責;教務主任 小山

英語の研修をしました。

画像1画像2画像3
 この日は、第4学年の先生方の担当で5年生が使用している「英語ノート1」を使っての研修でした。
児童に教える単語や英語での言い回しや、教師の英語での指示などを中心に学びました。

 初めに、スペンサー先生から曜日や時間割の教科名を正しい発音で教えていただきました。先生方は、ただスペンサー先生の発音を真似するだけではなく、楽しいアクションをつけてリピートしていきました。アクションを自分たちで即興で作って・・という場面もあり、発音とアクションの楽しさに笑い絶えない楽しい研修となりました。

 次に、曜日や教科名を使ってビンゴゲームをしました。
小学校の英語の時間では、活動や遊びを通して英語を話したり聞いたりしていきます。
先生方も、児童と同じように体験していきました。
ここでは、スペンサー先生の提案で、先生方(本来であれば児童)にたくさん英語を話すことができるという工夫を教えていただきました。
先生方は、時間内にどのくらいの英語を話したでしょうか。
これもまた楽しみながらどっさりと英語を話し、たっぷりと英語の世界に浸ることができました。

スペンサー先生の「英語は難しくないよ。いっぱい話してくださいね。」のお話の通り、日頃英語を苦手と思っている職員も、英語が上手になった気になった1時間でした。
ここで学んだことを、子供たちとの英語活動で大いに生かしていきたいと思う職員でした。

文責  4年 大関

キラレンジャーの人気に驚く!!

画像1
今日も、キラレンジャーによる「サイン会&握手会」がありました。7時50分から8時5分までの予定でしたが、大勢の人が集まってくれ時間をオバーしてしましました。
先回(25日)は、200枚のサイン、今回は230枚準備したのですが、足りなくなってしまいました。こんなに人気があるなんて、本当に驚いています。

今回の「アイディアいっぱいウイーク」の企画(歯肉炎予防の指導・サイン会&握手会)の練習や準備などのために、20分休みや昼休みの時間を使って、子供たちが一生懸命頑張っていました。当日の集合時間も早いのに遅れないように登校してきてくれました。みんなの力が一つになるとすばらしいものになることがわかりました。
委員長・副委員長を中心に6年生・5年生ががんばりましたね。
あと、12月2日の6年生への指導が残っています。がんばってほしいです。

1月のおおぞら集会もみんなの心が一つになって充実感を味わってほしいと思います。

                           養護教諭 高野 慶子

新清掃班,始動です。

12日(金)から、後期の新清掃班での掃除が始まりました。
朝活動の時間に、顔合わせ会が行われました。
それぞれのグループで全員の自己紹介をし、グループのめあてを決めたり、清掃場所を確認したりしました。1年生も新しいメンバーの前で、しっかりと自分の名前を言うことができました。初めて同じグループになる人が多く、普段よりも少し緊張した空気の中で進められました。

昼休みの後、いよいよ清掃の始まりです。
今日は初日の為、いつもよりも5分早い始まりでした。
赤白帽子と名札をしっかりと身につけ、時間に遅れずに始められました。新しい場所の掃除の仕方を覚えながら、一生懸命取り組んでいました。

班長さんは、全体を見てどんどん声を掛け、メンバーをまとめていって欲しいと思います。

文責:清掃担当 小林(千)

学習発表会へ向けて

画像1画像2
 学習発表会へ向けた練習も残すところあと、2日となりました。4年生の子どもたちは、総合で調べてきた「亀田の歴史こぼれ話」を劇や歌などで発表します。

 自分のセリフを覚えて大きな声で言ったり、身振り手振りでセリフの内容を表現したり、小道具をつくったり・・・
 まずは自分でやってみて、そして、友達や先生にアドバイスをもらって、よりよいものにしよう!という子どもたちのパワーはすごい! 
 4年生みんなで力を合わせて作り上げていく発表。当日は、一人一人が主役となって、活躍してくれると思います。

4年:文責 熊木

演劇鑑賞会

画像1画像2
今日は人形劇団「ひとみ座」さんによる人形劇「大どろぼうホッツェンプロッツ」
の公演が行われました。

大どろぼうのホッツェンプロッツに捕まった仲良しの少年カスパールとゼッペルが、くじけず明るく知恵をしぼって何とかおばあちゃんの大事なコーヒー挽きを取り戻すというハラハラドキドキの展開に、すっかりひきつけられていた子供たちです。人形の面白い動きに大笑いしたり、迫力ある演出にわくわくしたり、また人形の動かし方や舞台の様子に興味をもったりととても楽しく観ることができました。

保護者の方からもご参加いただきたいへんありがとうございました。全校で芸術の秋を楽しむことができました。
またの機会を楽しみにしています。

文責 国語担当:門倉

11月の全校朝会(11/2)

画像1画像2画像3
休み中の出来事など楽しく話していたのでしょう。
週明けの全校朝会ということもあってか、いつもに比べると少しざわついた中で整列の号令をかけました。
それでもそこは東っ子。すぐにしーんとなり話を聴く姿勢に。

校長の講話は、「命の大切さ」を訴える内容のものでした。
体育館は静まりかえり、校長の声だけが響き渡ります。
「命」「いじめ」という二つの事柄について、一人一人が真剣に考えていました。
詳しい講話の内容はこちらから。

また、生活指導部の野上が、今月のめあてについて全体指導を行いました。
「時刻を守ってきびきび行動しよう」が11月のめあて。
4年生の子供たちによる寸劇も披露され、授業開始時刻・清掃開始時刻の2点を特に守るよう働きかけました。

学習発表会に向け、絵画にステージ発表に大詰めを迎えた子供たち。
せっかく練習を積み重ねてきたのですから、体調管理をきちんと行い、万全の体調で当日を迎えてほしいと思います。
文責;教務 小山

改築工事再開(10/29)

画像1画像2
10月8日に基礎工事である地面下へのくい打ち作業が終了しました。
その後、本体工事の準備期間を経て、10月25日から本体工事が本格的に始まりました。
作業員の方が使用するプレハブ小屋も設置されました。
大型車両も出入りします。
子供たちの登下校時には,極力車両の出入りを抑えるよう配慮していただいております。また,出入り時には誘導作業員が配置されることとなっています。
新校舎がどのように建設されていくのか,楽しみです。

文責;教頭 阿部

半年後,待ってまーす!(10/26)

来年度小学校入学予定の幼児たちが,就学時健診に訪れました。
これは,「学校保健法」により定められた健康診断で,内科,眼科,歯科等の健康診断を行います。
本校では,この日,130名近い幼児の皆さんが訪れました。
応対したのは,全職員と新リーダーとして応対することとなる5年生の子供たち。
まだまだ小さな子供たちにどう接していいのか戸惑っている様子。
しかし,「目の前の子供たちに安心してもらいたい。」「目の前の子供たちに何ができるか。」
そんなことを考えながら,懸命に接している5年生。
「先生!よろしくお願いします!」
「はい!わかりました!」
私たち職員に対する5年生の受け答えが,いつもと一味もふた味も違う!
とても張り切っている様子がうかがえました。
就学時健康診断での補助を通して,リーダーとしての心構えを育てるまたとない機会となりました。
文責;養護教諭 高野
画像1画像2

さつまいも掘り

画像1画像2画像3
今日は子供たちが楽しみにしていたさつまいも掘りをしました。

東っ子ファームの1年生のうねは、さつまいもの葉っぱ1におおわれています。
「わーすごい伸びている!」と子供たちもびっくりです。
まずはつるを引っ張り葉っぱを取り払います。「うんとこしょ、どっこいしょ」みんなで力を合わせて引っ張ると、つるにくっついて赤紫色のきれいなさつまいもが顔を出しました。

葉っぱがなくなると、さあいよいよいも掘りです。みんな畑に座り込んで夢中になってさつまいもを掘り出しました。かなり大きなさつまいももあって、3〜4人がかりで掘り出したものもあります。各クラスで150〜200本近くのさつまいもが収穫できました。

「焼きいもにしたいな」「お家に持って帰って天ぷらにしたい」・・・大豊作のさつまいもを見ながらわくわくしている子供たちです。さつまいもパーティーが楽しみですね。

文責:1年担任 門倉

韓国語なら「カイ,バイ,ボ!」

画像1画像2
 本日,第6回英語活動研修会を行いました。今回の研修は,2年生が企画・運営しました。英語ノート1・レッスン3“数で遊ぼう”の第1時「いろいろな国の数の数え方」を、スペンサー先生とTTで模擬授業をしました。
 スペンサー先生はハロウィンの素敵な仮装で,楽しく盛り上げながら教えてくださいました。おかげで,いろいろな国の言葉のじゃんけんや,何語かをあてるゲームなど充実した研修となりました。英語活動と言っても,小学校では英語以外の簡単な言葉も学習します。韓国語でじゃんけんを言うと,「カイ(はさみ),バイ(岩),ボ(風呂敷)!」なんですね。

文責 2年 品田
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業〜5日
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197