また逢う日まで、さようなら!

画像1画像2
 今年もまた悲しい別れの季節がやってきました。この日は、離任式。
校長が先導し、東小を離れる10名の職員が入場すると、身を乗り出して驚きを隠せない子供たち。職員は、東小での楽しかった日々を思い出しながら、一人一人別れの言葉を述べました。
 前日卒業生を送り出したばかりの6年担任からは、二人の担任が東小を離れます。卒業生から、「今までありがとう!!」と大きな声が聞こえ、思わず涙する神田の姿がありました。
 最後に代表児童から花束をもらい、みんな笑顔で握手をしました。今まで、東小を支え、盛り上げてくださってありがとうございました!

文責:学校広報担当 熊木


後期終業式

 後期102日間が終わりました。1年間では、202日(1年生は201日)子どもたちは学校に来ました。記録的な夏の暑さと、そして甚大な被害を出している東日本大震災。そのような中で、平成22年度が終わりを告げようとしています。
 後期終業式は、東日本大震災で被害に遭われた方へ「黙祷」することがから始まりました。学校長が、講話の最初に全校児童に呼びかけたのです。
 「自分たちの命があることに感謝し、今、自分にできることを精一杯やろう!」静まりかえった体育館、全校児童・教職員で祈りました。

☆校長講話はこちらから

その後、書道の表彰、そして後期がんばったことの発表がありました。1年生は学年で、また、2〜6学年は代表1名が登壇し、後期がんばったことや来年度がんばりたいことを具体的に話しました。
 明日は卒業式、6年生にとって小学校生活の卒業となるとともに、それぞれの学年の「卒業」でもあります。この1年をふり返り、次年度へつながるような、晴れやかな気持ちで式に臨み、最高の卒業式となりますように。
 
文責:教務 小山

後期終業式講話(3/22)

 おはようございます。今日もすばらしいあいさつですね。姿勢もいいですね。
 今日はまず最初に、東北関東大震災で亡くなった方々のご冥福を祈って、全員で黙祷したいと思います。「黙祷」といいますから、黙って軽く目を閉じてください。
黙祷
目を開けてください。

皆さんが最後の大空集会を行った3月11日に起こった地震を覚えていますか?
校舎が揺れて怖かったですね。
後でテレビで見た人も多いと思いますが、M9.0という今までに起きたことのないほどの大地震でした。
大きな津波もやってきました。
亡くなった人、行方がわからなくなってしまった人は、2万人を超えたと報道されています。
また、避難所では、大勢の人が不自由な生活をしなければならなくなっています。
寒さに震えながら、食べるものも着るものもなく、避難してきました。
私たちが当たり前と思っていることが、本当にありがたいことだと感謝しなくてはいけませんね。

 さて、今日で平成22年度のお勉強が終わります。
3月の全校朝会でお願いした最後の総仕上げはできたでしょうか?
 これから教室でいただく通知表には、皆さんが、がんばってきたことや成長したところ等がかいてあります。
お家の人にお見せして、「ここをがんばったよ」とお話ししてください。
1・2年生は、明日から、3年生以上はあさってから春休みです。
いつもお話ししているように、命が大切です。交通事故などに遭わないように注意して生活してください。
 3年生以上の皆さんは明日卒業式です。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めてお祝いしましょう。
1・2年生の皆さんは卒業式はでませんが、お家でお祝いしてくださいね。
6年生の皆さん、明日は皆さんが主役です。堂々と行動してください。
そして最高の卒業式にしましょう。おわります。

4階に到達(3/8)

画像1画像2
東京スカイツリーが600Mの世界記録を樹立したのと同時に,本校の新校舎は,その工事が4階部分に進みました。
大型車両の荷台から断熱材のようなパネルを手際良く下ろす作業員,4階部分で,そのパネルを設置したり,支柱をたてたりする作業員。
高さは違いますが,建築物にかけるその思いは同じ。
まだまだ外側は,ベールに包まれていますが,その大きさに圧倒される毎日です。
文責;教頭 阿部

2階から3階へ(1/26)

画像1画像2
気がつくとあっという間に作業が進行している新築校舎。
3階部分の建築が進んでいます。
地域の皆様の家屋や,体育館が,だんだん新校舎でかくれてきています。
この日も新潟の冬に負けず,精力的に動く作業員の皆様の姿がありました。
文責;教頭 阿部

1年生の交流給食

画像1画像2
今日は1年生で交流給食をしました。
1月の給食週間に行う予定だったのですが、インフルエンザの流行や学級閉鎖などで今日やっと行うことができました。
くじ引きで5つに分けたクラスでの給食です。
誰がいるのかな?新しい友達できるかな?

わくわくドキドキ、ちょっと緊張しながらも、自己紹介したりクイズをしたりとそれぞれのクラスで楽しい給食の時間を過ごすことができました。

文責:1年担任 門倉

ジャイアンさんありがとうございます

阿部康道 さんの日記「床が平らに(12/27)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

作業関係者です。

工事が始まり数ヶ月が経ち、桜の咲く頃には、校舎の原型はほぼ出来上がります。
毎日、工事の騒音で授業の妨げになるかと思いますが、もうしばらく辛抱して下さいね。
皆さんが楽しく、学べる学校造りに参加でき大変光栄です。
明日からも心を込めて作業します!

ジャイアン [2011-03-07 23:32]

ジャイアン様
このたびは本校のHPを御覧いただき,また,コメントもいただき感激しております。
大型車両が入る際は,必ず誘導の方を配置していただき,安全確保に細心の注意を払っていただいたり,校舎内で作業をされる際は,極力放課後にと,子供たちの学習に支障がないようお心遣いいただき,とてもありがたく感じております。
しばらく新築の状況を滞っておりましたら,あっという間に4階にまで到達し,日々子供たちと驚いております。
東京では,スカイツリーが600Mを超えましたね。
本校の校舎もその高さが4階にまで達し,進行具合がちょうど重なります。
きっと同じ「志」で作業にあたられているのではないかと勝手に思いをめぐらせております。
もしよろしければ,新校舎の内側もホームページに紹介させていただけないでしょうか。
子供たちもきっと喜びますし,何より本校にとっていい記念になります。
このホームページ上で,皆様の足跡をずっとずっと記録として残させていただければ,幸いです。
文責;学校広報担当 鷲尾

今年度の校内研修総括!

画像1
本校は今年度,「学びを高め合うための表現力の育成」をテーマに,職員研修を行ってまいりました。一人一回以上,授業を公開し,研究テーマに迫りました。
この日は最後の全体研究。
研究主任渡辺により,「成果と課題」がまとめられ,次年度の研修の方向性が提案されました。

1.魅力的・適何度な課題,題材,教具は,学ぶ意欲や大きな疑問をもつに至ること
2.提示した課題を子供たちの問題にししていくことで,自ら疑問を持ち,考える子供になるということ
3.かかわる場の整理,工夫をし,多様な話し合いの場を経験させるということ
4.思いや考えを伝える術を身につけていかなければならないということ
5.自分の学び,成長を実感できるものであること
6.かかわりを助ける教師の役割が大切であるということ

以上の6点を1年間通して明らかになったこととして総括しました。

年に何回か重点単元を決め,研究するわけですが,日々の授業を改善していく努力を続けることが大切と結論付けました。
毎年職員研修はありますが,私たちはこのことを念頭において,日々目の前の子どもたちに接していこうと思います。

文責:学校広報担当 熊木

卒業を祝う会(PTA行事)(3/5)

画像1画像2
6学年の学年PTA行事である「卒業を祝う会」が行われました。
休日にもかかわらず,ほぼ全員にあたる親御さんが参加,盛大に行われました。
「先生,もう小学校は最後かと思うと,なんだか寂しいわ。」
「先生,最後の1年が特に早かったわ。」
等々,たくさんの方から声をかけていただきました。
毛布に乗った親御さんを軽々引っ張る子供たち,逆に,本当につらそうにお子さんを引っ張る親御さん。
親子レクの毛布リレーは,子供たちがこの6年間で,力強く,そして重くなったことを実感できるものでした。
6年間で蓄積された膨大な記録写真から作成したスライドショーは,いかがでしたでしょうか。

卒業まであとわずか。
最後の締めくくりをしっかり行い,6年間の集大成の姿に感激していただけるよう,職員一同力を合わせ,子供たちを指導していきたいと思います。
最後になりましたが,これまで何度も打ち合わせを行い,御準備されてきたPTA役員の皆様,本当にありがとうございました。

文責;6学年主任 土田


3月の全校朝会(3/2)

画像1画像2画像3
 2月の全校朝会はインフルエンザの流行で中止になったので、この日は久しぶりの全校朝会でした。初めに学校長から、3月は卒業・進級のための大切な時、しっかりと1年間のまとめをして有終の美を飾ろうという話がありました。

校長講話はこちらからどうぞ!

 そして、絵画・版画、書き初めコンクールの表彰があり、たくさんの子供たちが表彰されました。最後に、卒業式の歌の練習、第一回目が行われました。本番同様の隊形で歌いました。6年生の凜とした姿がとても印象的でした。

文責:教務 小山


有終の美

  おはようございます。久しぶりに元気なあいさつを聞きました。お話の聴き方も素晴らしいですね。2月の全校朝会はインフルエンザがはやってできませんでしたが、インフルエンザも一段落して、みなさんの明るい顔を見ることができてうれしいです。
 先週行われた六送会では、5年生が中心となって企画運営してくれました。お世話になった6年生への感謝の気持ちがよく表れていました。6年生も各学年にメッセージ・思いを伝えてくれました。全校の皆さんの気持ちが伝わったすばらしい六送会でした。

 さて、3月になりました。一年間の総まとめの月です。もう次の学校・学年への準備は十分にできていると思いますが、最後の総仕上げをしてください。
 最後の総仕上げでは、2つのことをお願いします。
 皆さんは、学習や東っ子活動など様々な活動をとおして、たくさん輝いていたと思います。がんばってきたこと・できるようになったこと、自分のよいところ、成長したところをしっかりと確認し、自分をほめてあげること。これが総仕上げの一つ目です。
 もう一つは、「やり残したことはないか、まだ自分をのばせることはないか。」を考えて、できることは最後まで努力すると言うことです。勉強でよくわからないところなどは、ぜひ先生に聞いてください。

前にお話いたように、昔の人は、最初と最後を大切にしてきました。「立つ鳥あとを濁さず」とか「終わりよければすべてよし」、「有終の美」など、最後のある時期を大切にする言葉をたくさん残しています。「有終の美」は、「やり残したことがないように最後まで立派にやり終えて、成果を上げること」と辞書にはでています。
 3月、学校にくる日は、卒業式を除いてわずか14日と少ないですが、一日一日を大切に、一人一人が「有終の美」を飾って、進級・進学して欲しいと思います。おわります。

袋津保育園のお友達との交流会

画像1画像2画像3
今日は1年生の1組と2組に袋津保育園のお友達が交流に来てくれました。
たくさんのお友達を迎えて大喜びの1年生。くるくるたこの作り方を教えたり、親切にお世話をしてあげたりと張り切って活動していました。
4月にまた会えることを楽しみにしています。

文責:1年担任 高橋

あいさつロード1年生

画像1画像2
 「おはようございます」の元気なあいさつが朝の学校にひびいていました。
今日は1年生のあいさつロードの日です。玄関から6年生の教室まで花道のように列を作り、感謝の気持ちを込めて一人一人にあいさつをすることができました。
6年生も握手してくれたり、タッチをしてくれたりとサービスをいっぱいしてくれました。
卒業まであと1か月。いっぱいあいさつをしていきたいです。

文責:1年担任 門倉

幼稚園のお友達との交流会(2/18)

画像1画像2画像3
今日は亀田カトリック幼稚園から、もうすぐ1年生になるお友達が学校に遊びに来てくれました。
初めは1年生の子供たちによる学校クイズです。「中庭の池にいる生き物は何でしょうか?」などの三択クイズで学校について紹介しました。

次は少人数のグループに分かれてのくるたこ作りです。最初はお互いにちょっと緊張気味でしたが、自己紹介をしながら一緒に活動していくうちにだんだん打ち解けあったようです。たこが出来上がると、「体育館で遊ぼう!」と作ったたこを回して遊んだり、鬼ごっこをしたりと一緒に楽しく遊ぶことができました。

最後に1年生から「あさがおの種のプレゼント」をしました。自分たちが大切に育てたあさがおの種です。「4月にまいてね」「きれいな花を咲かせてね」と一人一人に手渡しました。

「4月になったら遊ぼうね」「僕の名前覚えていてね」
名残惜しそうにたくさん手を振ってお見送りした1年生。今日来てくれたお友達が入学してくれるのを心待ちにしています。きっと4月には優しく楽しいお兄さんお姉さんになることでしょう。
短い時間でしたが楽しく充実した交流会でした。

文責 1年担任:門倉

横断幕届く

画像1
 「子供たちが陸上競技記録会などで,がんばる気持ちをもっと高めるには,横断幕を新しくできたら・・・。」
と,こんな話を職員でしていました。

 そこで,7月のPTA運営委員会で,
「だいぶ古くなったので,新しい横断幕を買ってもいいでしょうか。」
と学校職員からお願いしました。
 PTA役員の皆様方は,子供たちのためにと,快諾してくださいました。
 それから半年が経ち,PTAわくわくフェスティバルで得た収益で,新しい横断幕を買っていただきました。誠にありがとうございました。
 
 本日,多くの保護者の皆様方が御来校される学習参観の日にあわせて,御披露目をさせていただきました。

 子供たちが燃え,瞳だけでなくキラキラと輝いてほしいと願い,画像のような横断幕のデザインにしました。

 これからも,「輝け 亀田東小」の言葉に負けないよう,子供たちは精一杯取り組んでいきます。御支援をよろしくお願いいたします。

                                文責:体育部

6年生の似顔絵を描きました

画像1画像2
2月も中旬を迎え6年生の卒業も近づいてきました。
6年生を祝うウィークを前に、今日1年生はお世話になった6年生の似顔絵を描かせてもらいました。

朝ちょっと緊張しながら6年生の教室に行くと、笑顔と拍手で迎えてくれた6年生。
「よろしくお願いします!」
嬉しくなって張り切って描き始めました。
6年生は、自分の顔を見て一生懸命描いている1年生に、緊張を解いてくれるように楽しい話題を出してくれたり、席に座らせてくれたり、絵の感想を言ってくれたりするのです。優しく思いやりのある6年生と声をかけてもらって嬉しそうな1年生の姿に心が温かくなりました。

出来上がった6年生の似顔絵は、なかなかよく似ています。ていねいに描かれてあって、お世話になった6年生に対する感謝の気持ちや「6年生大好き」の気持ちが伝わってきました。

文責:1年担任 門倉

英語活動研修!

画像1画像2
 今年度最後の英語活動研修は、1年生が担当で行われました。
手や足をつかいながら、リズムに合わせて「BINGO」を歌ったり、二人一組でアルファベットと作って当てる「文字当てクイズ」などをしたりして、実際に授業で使えて、しかも盛り上がる活動に取り組みました。
 4月から本格実施される「英語活動」。この2年間の職員研修で身につけた「英語活動力」をもとに、本校の教員も子供たちが楽しく英語を学べる努力をしていきます。

文責:国際理解主任 五十嵐

積雪時避難訓練

画像1画像2
 積雪時の避難訓練が行われました。学校近くの民家から出火したという想定です。
雪が積もっていて、グラウンドに避難できない場合、近くの協輪さんの駐車場に避難します。今回は、体育館に避難しました。
 「避難開始!」という校内放送が流れ、素早く廊下に並びました。
子供たちは口を閉じて、行動し、避難開始から、4分47秒で避難が完了しました。
ハンカチは手をふくものだけでなく、緊急時も身を守るものとして、活躍します。
忘れないように、いつも身につけておきたいものですね。

文責:学校防護 担当 加藤

1年生書き初め大会

画像1画像2
今日の3時間目に1年生の書き初め大会を行いました。
これまで書写の授業や冬休みにも練習して頑張ってきました。
今日が本番です。お手本を見ながら、大きさや形に気をつけながら一字一字ていねいに真剣に書いていました。
心のこもった力作は1月24日〜31日の校内書き初め展で展示されます。どうぞ見にいらしてください。
「ことしも元気でがんばります」の言葉のように、みんなが元気いっぱい伸びていく1年になることを願っています。

文責 1年担任:門倉

2011年最初の全校朝会

画像1画像2画像3
2011年、新しい年が明けて最初の全校朝会が行われました。
まずは、元気よく校歌を歌いました。
キーンと冷え切った体育館が、子供たちの歌声で暖かくなるような、そんな元気のよい明るい歌声でした。
校長からは、新しい年を迎えて、新たな気持ちで自分の目標に向かうこと!という話がありました。コラム「新しい年新しい気持ちで」はこちらから。
次に、1,3,5年生の代表児童による「めあて発表」がありました。「よし!やるぞ!」そんな気持ちになった子供たちも多かったと思います。

最後に生活指導主任の阿部から、1月の生活目標についての話がありました。委員会の子供たちも,わかりやすい劇で盛り上げてくれました。
今年度の登校日は,あと50日。
1年間のまとめをしっかり行い、次の学年へ進級する準備をする50日になるように、子供たちを支援していきたいと思います。

文責:教務主任 小山


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業〜5日
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197