もうすぐ林間学校

 子供たちが楽しみにしている林間学校が近づいてきました。
 先日の学習参観でのオリエンテーション以来連日、実行委員・生活班長・活動班長を中心に役割分担や活動についての話し合いをしています。たった1泊2日ですが、家を離れ自然の中で、集団生活を体験します。
「1人はみんなのために、みんなは1人のために」お互い助け合って、協力し合わなければなりません。なかなかできない貴重な体験を通して、多くのことを学んでほしいです。準備期間も含め、林間学校後の子供たちの成長が楽しみです。
 文責: 5年 尾形 美穂
画像1画像2

表現できた喜びを味わう授業:3年音楽(6/29)

画像1画像2画像3
本校では,全職員が積極的に授業を公開し合い,「授業の腕」を磨いています。
「学びを高め合う表現力の育成をめざした授業づくり」という研究主題のもと,今年度は昨年度まで研究していた算数にこだわらず,様々な教科での表現力の育成を図っています。
根底にあるのは,子供たちが「表現したい」「表現してよかった」と思える授業。
この日は,3年竹内学級で全職員が音楽の授業を参観し,よりよい指導法を探りました。
「リズムを重視した音楽づくりを通して,表現できた喜びを味わわせたい」
と主張する竹内。
8拍のリズム譜をつくる学習,その後半でした。
これまでの学習から,「はずんだ感じのリズムを入れよう。」「最後の部分を意識しよう。」という2点を意識した譜をつくるよう働きかけました。
工夫されたリズムカードの甲斐あって,どの子供たちもオリジナルリズム譜をつくることができました。
作成後は,互いのリズム譜をグループで聞きあったり,たたき合ったりしました。

その場面で,互いのリズムの良さや自分との違いを認めたり,アドバイスしたりする姿があれば,より学びを高め合うことができたであろうと授業後の協議会で声があがりました。
「聞き合う視点」「アドバイスの視点」を子供たちに明確にしておく必要があることが確認され,次の授業者はその点を改善して授業公開することになりました。

生き生きと楽しそうに歌う子供たち。意欲的にリズム譜をつくり,拍を打とうとする子供たちに,担任と子供たちとの関係がとってもうまくいっていることを感じ取ることができた授業でした。

文責:研究推進部 鷲尾

プール水泳開始!

画像1画像2
 2年生は、21日にプール開きをしたものの雨で入水はできず・・・。
 昨日24日(木)、待望の今年度初のプール水泳を行いました。

 大股歩きや、口を水につけてのぶくぶく歩き、水中に顔をつけてからのジャンプなど、楽しみながら水慣れをして、第1回目の授業を終えました。

 やや風が強く少し肌寒い感じもしましたが、プールサイドに楽しそうな声が響きました。

 プールサイドを走らないこと・ふざけないことなど、水泳の心構えを徹底しつつ、事故なく水に慣れ親しみ、泳力をつけてもらいたいと願っています。

文責:2年 品田

3年生プール開き!

画像1画像2
月曜日から始まった亀田東小学校の水泳授業。
満を持して(?)3年生のプール開きを迎えました!
昨日の自転車教室に引き続き,さわやかな晴天となりました。
(晴れ女がいる,という説あり・・・)

昨年までは全員小プールでの学習でした。
今年は大プールと小プールに分かれての学習になります。
まずは加藤からプールの決まりについて話をしました。
「みんなで決まりを守って,たくさん泳げるようになりましょう!」
この言葉の後に、しっかり返事をする3年生の姿がありました。

次に,代表児童が水泳のめあてを発表!
「クロールで50m泳ぎたいです!」
「私は平泳ぎで25m泳ぎたいです!」
気合いの入った発表に,たくさんの拍手が送られました。

プールに入ると,冷たい水がとっても気持ちいい!
もぐって,うかんで,バタ足をして・・・。
太陽の光に水が反射して,キラキラしている中を泳ぐ3年生。
「次のプールも,晴れるといいな!」
そんな声が聞かれました。

次の学習の時も,キラキラしたプールに入れるといいです!

文責 3年 竹内

初めてとったよー!!ぼくの野菜・わたしの野菜

画像1画像2画像3
 2年生の子供たちは,先日阿部名人さんから聞いてきたことをもとに,気持ちをこめて野菜のお世話をしています。
 ミニトマトの葉に黒い点がついているものは「葉カビ病」ということを教えてもらったので,その葉を見つけてとってあげたり,日当たりのよい場所に出してあげたりしました。葉の大きさや実の数など,どんどん増えていることに気づき,成長を喜んでいる姿を見て,とても嬉しくなります。
 そして,今日,「○○さんのミニトマトがついに赤くなった。」という喜びの報告を子供たちから受けました。
 すると,「ぼくのなすもとれそうだよ。すごく大きくなってるもん。」という子も出てきました。
 嬉しそうに,少し緊張の様子で野菜を手にする子供たち。
 一つのミニトマト,一本のなす…。
 数は少ないですが,自分が育てた大切な野菜です。その喜びは格別だったことでしょう。きっとお家でおいしくいただくことでしょうね。
 まだ,実が収穫できない子供たちも,その喜びを味わう日のために,お世話を続けていきます。
 
 文責 2年担任 小林夕紀

わくわく1年生☆小学校のプールデビュー!

画像1画像2画像3
 暑い日が続いています。こんな日に、恋しくなるのは、やっぱりプールですよね。
 「小学校のプールって深いの?」「大きいの?」「ぼくはスイミングでラッココースだよ。」「水に潜れるんだよ。」
 
 子供たちは朝からとっても楽しみにしていました。
 3時間目のプールの時間、いつもの何倍も早く着替えが終わりました。すばらしい!パンツや靴下がなくならないように、ちゃんとたたんでプールバッグにしまいました。
 
 体育館に集合し、プールサイドでの約束や体操、バディーの練習を済ませて、いよいよプールへ。
 まずは、みんなが1番楽しみにしていた(?)シャワーです。
 こんなに気温の高い日も、やっぱり水道から出たてのシャワーの水は少々冷たくて、嬉しすぎるみんなの歓声とともに浴びるシャワーでした。
 体をきれいにしたら、次は、慌てずゆっくりプールの中へ。体に水をかけて、肩まで潜って向こう岸まで歩きます。

 最後に嬉しいシャワーを浴びると、「あー冷たかった!」と、バスタオルの温かさを感じながら話す子供たちでした。

 本日は1時間だけの授業だったので、ほんの少ししかプールに入れませんでしたが、それでも子供たちは満足したようでした。

  

プール開き!

画像1画像2
 いよいよ水泳の季節到来!
この日の5.6限、プール開きをしました。
まずは、流れるプールでウォーミングアップ!
子どもたちのキラキラした声が響きます。

その後、いよいよ本格的に水泳練習開始!
ビート板をつかって手足の動きを確認しました。

最後に、現時点でどのくらい泳げるかなぁ・・・
4年生の自分のスタートを確認して、目標をたてました。

明日は参観日。天気が良ければ、水泳をします。
ご都合がつきましたら、お子さんの様子をぜひご覧ください。

文責:4年 熊木
                    
               


家庭科:サラダづくり

 2回目の調理実習は、『サラダづくり』でした。サラダの野菜は、キャベツ・ブロッコリー・ミニトマトです。
 野菜を洗い、下茹で用のお湯を沸かし、包丁で切り、ドレッシング作りで、調味料を測って混ぜて…盛り付ける。いくつもの作業を班で行いました。前回の『お茶会』なんていうレベルではありません。たった3種類の野菜に悪戦苦闘!慣れない作業ばかりでしたが、担任の話をよく聞きレシピを確認し、一生懸命協力して調理しました。ブロッコリーを切らず、丸ごと茹でてしまったり、キャベツの芯を多く省きすぎて、食べるところが少なくなったり、ドレッシングの分量を間違えて「…。」という味になってしまったりと微笑ましい失敗も数々あったみたいですが、それでも、苦労してみんなで作ったサラダの味は、格別だったようです。野菜が苦手な子も美味しくいただきました。
 林間学校でも野外炊飯でカレーを作ります。その時までにもう一度包丁の使い方をジャガイモで練習する予定です。今回の調理実習の経験を生かして、美味しいカレーを作ってほしいです。
文責: 5年 尾形 美穂
 
画像1画像2

やさい名人阿部さんの畑に行ってきました!

画像1画像2
たんけん大好き2年生。
今回は、自分たちが育てている野菜をもっとおいしく育てるためにやさい名人阿部さんの畑に行きました。三條岡方面をたんけんしながら、たどり着いた阿部さんのお宅。広大な畑と広くて大きなビニールハウスに大喜び!
ビニールハウスの中では、子供たちの背よりも大きなトマトが実っていました。
「トマトのトンネルだね。」と言って、にっこにこでくぐり抜ける姿がとてもかわいかったです。
最後には、裏の竹林で遊ばせていただきとても充実した楽しい時を過ごしました。
阿部さん、たくさんで伺ったにも関わらず、丁寧にお話を聞かせてくださり大変ありがとうございました。

近いうちにお礼の手紙を持って行きます!
お世話になりました。

                     文責  2年生活科担当 五十嵐

学年行事 親子ミニ運動会!

画像1画像2画像3
13日の日曜日、体育館にて学年行事「親子ミニ運動会」が行われました。
競技は親子二人三脚、親VS子の「しっぽとり」、学級対抗体育館リレーの3種目。
少々蒸し暑い中でしたが、思いっきり走り、動き、声を出しました。
しっぽとりには、担任3人も張り切って参加!
大盛り上がりでした。
役員の皆様は、この日のために細かな計画を立て、当日もチームワークよく進行してくださいました。ありがとうございました!

文責 3年 竹内

6年生のいない二日間

画像1画像2
 写真の赤帽子は、5年生です。6年生が、修学旅行で不在の2日間、清掃の班長・副班長をしました。その時の様子です。
 下学年に掃除の仕方を教えたり、机を運ぶ指示をだしたり、反省会の司会をしたり。担当職員の指導を受けながら、頑張りました。
 教室に戻ってきてから
 「先生〜!○年生が、掃除しないんだよぉ!!」
 「注意してもいうことを聞いてくれなくってぇ!」
 などという声が聞かれ、苦労した班長さん副班長さんもいたようです。
 その苦労を毎日しているのが6年生…。改めて、6年生の大変さとすごさを知ったようです。この二日間の経験を生かして、6年生を支えられる頼もしい5年生に成長してくれることでしょう。
                          文責: 5年 尾形 美穂

修学旅行さいこう〜!

 修学旅行、最後の昼食はお弁当でした。
できるだけ、全部食べようと思って食べてみたらいろいろあって
・・・。
エビフライがとても、まいうー。 おでん

佐渡金山

画像1
 佐渡金山は思ったより寒かったです。
中には人形があってその前を通ったら「センサー」で動き始めたのでびっくりました。
4人でまわったけど、こわかったです。
地面やかべがぬれていました。
少しこわかったけど、楽しかったです。
以上なっちでした。

新鮮な海の幸

画像1画像2
 晩ご飯に刺身などの海の幸が出ました。
刺身は赤身に筋があり、とてもいい食感でした。
エビの身がぷりぷりでカニは大きくて、食べるのがもったいなかったです。 ピラフ

 まちにまった夕食。
メインはやっぱりカニでしょうか?
カニを食べるのに時間がかかったけれど、身は多くてぷりっぷりしていました。
少し甘くて良かったです。
佐渡ならではの海の幸をたっぷりいただきました。 チョコレート

有名な観光地、佐渡金山&奉行所

画像1
 こんにちは!!スケリンです。
修学旅行2日目の今日!佐渡金山と奉行所に行ってきました。
スケリンが最初に言ったのは奉行所。
奉行所は発掘作業を平成6年から始めて14年間かかり、奉行所を復元させたそうです。
 金山では、見学できる洞窟の中がひんやりとしていて、少し寒かったです。
でもいろいろな人形が動いていておもしろかったです。
以上、佐渡からスケリンでした。

素敵な思い出になりました:6年修学旅行(6/15,16)

画像1
修学旅行先の佐渡から,活動の様子を公開しました。
携帯電話からアクセスされている皆様は,「TOP」から最新記事を御覧ください。
また,いち早く1日目昼食までの活動の様子を,特集ページにて公開しました。
砂金採りの様子も詳しく御覧いただけます。
どうぞアクセスください。
「修学旅行in佐渡2010」はこちら 文責:6年 鷲尾,神田

新潟港到着!

画像1
楽しかった修学旅行もあと少し!
一路学校に向かいます。 かんたえ

6月16日カーフェリー

画像1画像2画像3
こんにちは!パピヨンです。
今パピヨンたちは、佐渡を出てカーフェリーに乗っています。
総合学習のインタビューをしたり、おやつを食べたり、ゲームをしたりしています。
たくさんの思い出を持って学校にむかっています。

乗船完了!

画像1
最後のお土産タイムも終え、乗船。
操舵室見学に備え、ランチタイム! かんたえ

トキさん、こんにちは♪

画像1
初めて見るトキに興奮気味!
今度は佐渡の大空を羽ばたいているのを見たいねえ〜
かんたえ

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 委員会活動(新)
給食
3/4 むぎごはん,麻婆豆腐,ちゅうかサラダ,くだもの
むぎごはん/マーボードウフ/ちゅうかサラダ/くだもの
3/7 ごはん/なめこじる/さばのごまてりやき/きりぼしだいこんのいために
3/8 ちゅうかめん/みそラーメンスープ/こんさいのあげに/もやしのカレーふうみサラダ
3/9 ごはん/にくじゃが/てっかみそ/フルーツづけ
3/10 ごはん/オレンジジュース/さつまじる/こいわしのてんぷら/ひじきのいために
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197