12月の全校朝会(12/1)

画像1画像2画像3
今年最後の全校朝会。
新潟の冬にしては珍しく,空は青く澄み渡り,朝日が体育館の中へ差し込んできました。
校長の講話も,1年をしっかり振りかえることを示唆したものでした。
校長講話「2010年のしめくくり」はこちらから。
その後,新潟大学全国競書大会,硬筆コンクールの表彰が行われました。
ステージ上で賞状を受け取る子供たちは,誇らしげな表情。
子供たちから大きな拍手を受けました。

最後に,生活指導部の全体指導。
4月からこれまでのめあてを手を挙げさせながら振り返るとともに,2010年最後の1カ月をどんなことに重点を置いて生活していきたいか投げかけました。
学校でも強調週間を設け,子供たちが立てためあてを自分で意識し,評価していく機会を設けます。どうぞ御家庭でも声をかけ,励ましていただきたいと存じます。
文責;教務主任 小山

英語の研修をしました。

画像1画像2画像3
 この日は、第4学年の先生方の担当で5年生が使用している「英語ノート1」を使っての研修でした。
児童に教える単語や英語での言い回しや、教師の英語での指示などを中心に学びました。

 初めに、スペンサー先生から曜日や時間割の教科名を正しい発音で教えていただきました。先生方は、ただスペンサー先生の発音を真似するだけではなく、楽しいアクションをつけてリピートしていきました。アクションを自分たちで即興で作って・・という場面もあり、発音とアクションの楽しさに笑い絶えない楽しい研修となりました。

 次に、曜日や教科名を使ってビンゴゲームをしました。
小学校の英語の時間では、活動や遊びを通して英語を話したり聞いたりしていきます。
先生方も、児童と同じように体験していきました。
ここでは、スペンサー先生の提案で、先生方(本来であれば児童)にたくさん英語を話すことができるという工夫を教えていただきました。
先生方は、時間内にどのくらいの英語を話したでしょうか。
これもまた楽しみながらどっさりと英語を話し、たっぷりと英語の世界に浸ることができました。

スペンサー先生の「英語は難しくないよ。いっぱい話してくださいね。」のお話の通り、日頃英語を苦手と思っている職員も、英語が上手になった気になった1時間でした。
ここで学んだことを、子供たちとの英語活動で大いに生かしていきたいと思う職員でした。

文責  4年 大関

キラレンジャーの人気に驚く!!

画像1
今日も、キラレンジャーによる「サイン会&握手会」がありました。7時50分から8時5分までの予定でしたが、大勢の人が集まってくれ時間をオバーしてしましました。
先回(25日)は、200枚のサイン、今回は230枚準備したのですが、足りなくなってしまいました。こんなに人気があるなんて、本当に驚いています。

今回の「アイディアいっぱいウイーク」の企画(歯肉炎予防の指導・サイン会&握手会)の練習や準備などのために、20分休みや昼休みの時間を使って、子供たちが一生懸命頑張っていました。当日の集合時間も早いのに遅れないように登校してきてくれました。みんなの力が一つになるとすばらしいものになることがわかりました。
委員長・副委員長を中心に6年生・5年生ががんばりましたね。
あと、12月2日の6年生への指導が残っています。がんばってほしいです。

1月のおおぞら集会もみんなの心が一つになって充実感を味わってほしいと思います。

                           養護教諭 高野 慶子

新清掃班,始動です。

12日(金)から、後期の新清掃班での掃除が始まりました。
朝活動の時間に、顔合わせ会が行われました。
それぞれのグループで全員の自己紹介をし、グループのめあてを決めたり、清掃場所を確認したりしました。1年生も新しいメンバーの前で、しっかりと自分の名前を言うことができました。初めて同じグループになる人が多く、普段よりも少し緊張した空気の中で進められました。

昼休みの後、いよいよ清掃の始まりです。
今日は初日の為、いつもよりも5分早い始まりでした。
赤白帽子と名札をしっかりと身につけ、時間に遅れずに始められました。新しい場所の掃除の仕方を覚えながら、一生懸命取り組んでいました。

班長さんは、全体を見てどんどん声を掛け、メンバーをまとめていって欲しいと思います。

文責:清掃担当 小林(千)

学習発表会へ向けて

画像1画像2
 学習発表会へ向けた練習も残すところあと、2日となりました。4年生の子どもたちは、総合で調べてきた「亀田の歴史こぼれ話」を劇や歌などで発表します。

 自分のセリフを覚えて大きな声で言ったり、身振り手振りでセリフの内容を表現したり、小道具をつくったり・・・
 まずは自分でやってみて、そして、友達や先生にアドバイスをもらって、よりよいものにしよう!という子どもたちのパワーはすごい! 
 4年生みんなで力を合わせて作り上げていく発表。当日は、一人一人が主役となって、活躍してくれると思います。

4年:文責 熊木

演劇鑑賞会

画像1画像2
今日は人形劇団「ひとみ座」さんによる人形劇「大どろぼうホッツェンプロッツ」
の公演が行われました。

大どろぼうのホッツェンプロッツに捕まった仲良しの少年カスパールとゼッペルが、くじけず明るく知恵をしぼって何とかおばあちゃんの大事なコーヒー挽きを取り戻すというハラハラドキドキの展開に、すっかりひきつけられていた子供たちです。人形の面白い動きに大笑いしたり、迫力ある演出にわくわくしたり、また人形の動かし方や舞台の様子に興味をもったりととても楽しく観ることができました。

保護者の方からもご参加いただきたいへんありがとうございました。全校で芸術の秋を楽しむことができました。
またの機会を楽しみにしています。

文責 国語担当:門倉

11月の全校朝会(11/2)

画像1画像2画像3
休み中の出来事など楽しく話していたのでしょう。
週明けの全校朝会ということもあってか、いつもに比べると少しざわついた中で整列の号令をかけました。
それでもそこは東っ子。すぐにしーんとなり話を聴く姿勢に。

校長の講話は、「命の大切さ」を訴える内容のものでした。
体育館は静まりかえり、校長の声だけが響き渡ります。
「命」「いじめ」という二つの事柄について、一人一人が真剣に考えていました。
詳しい講話の内容はこちらから。

また、生活指導部の野上が、今月のめあてについて全体指導を行いました。
「時刻を守ってきびきび行動しよう」が11月のめあて。
4年生の子供たちによる寸劇も披露され、授業開始時刻・清掃開始時刻の2点を特に守るよう働きかけました。

学習発表会に向け、絵画にステージ発表に大詰めを迎えた子供たち。
せっかく練習を積み重ねてきたのですから、体調管理をきちんと行い、万全の体調で当日を迎えてほしいと思います。
文責;教務 小山

改築工事再開(10/29)

画像1画像2
10月8日に基礎工事である地面下へのくい打ち作業が終了しました。
その後、本体工事の準備期間を経て、10月25日から本体工事が本格的に始まりました。
作業員の方が使用するプレハブ小屋も設置されました。
大型車両も出入りします。
子供たちの登下校時には,極力車両の出入りを抑えるよう配慮していただいております。また,出入り時には誘導作業員が配置されることとなっています。
新校舎がどのように建設されていくのか,楽しみです。

文責;教頭 阿部

半年後,待ってまーす!(10/26)

来年度小学校入学予定の幼児たちが,就学時健診に訪れました。
これは,「学校保健法」により定められた健康診断で,内科,眼科,歯科等の健康診断を行います。
本校では,この日,130名近い幼児の皆さんが訪れました。
応対したのは,全職員と新リーダーとして応対することとなる5年生の子供たち。
まだまだ小さな子供たちにどう接していいのか戸惑っている様子。
しかし,「目の前の子供たちに安心してもらいたい。」「目の前の子供たちに何ができるか。」
そんなことを考えながら,懸命に接している5年生。
「先生!よろしくお願いします!」
「はい!わかりました!」
私たち職員に対する5年生の受け答えが,いつもと一味もふた味も違う!
とても張り切っている様子がうかがえました。
就学時健康診断での補助を通して,リーダーとしての心構えを育てるまたとない機会となりました。
文責;養護教諭 高野
画像1画像2

さつまいも掘り

画像1画像2画像3
今日は子供たちが楽しみにしていたさつまいも掘りをしました。

東っ子ファームの1年生のうねは、さつまいもの葉っぱ1におおわれています。
「わーすごい伸びている!」と子供たちもびっくりです。
まずはつるを引っ張り葉っぱを取り払います。「うんとこしょ、どっこいしょ」みんなで力を合わせて引っ張ると、つるにくっついて赤紫色のきれいなさつまいもが顔を出しました。

葉っぱがなくなると、さあいよいよいも掘りです。みんな畑に座り込んで夢中になってさつまいもを掘り出しました。かなり大きなさつまいももあって、3〜4人がかりで掘り出したものもあります。各クラスで150〜200本近くのさつまいもが収穫できました。

「焼きいもにしたいな」「お家に持って帰って天ぷらにしたい」・・・大豊作のさつまいもを見ながらわくわくしている子供たちです。さつまいもパーティーが楽しみですね。

文責:1年担任 門倉

韓国語なら「カイ,バイ,ボ!」

画像1画像2
 本日,第6回英語活動研修会を行いました。今回の研修は,2年生が企画・運営しました。英語ノート1・レッスン3“数で遊ぼう”の第1時「いろいろな国の数の数え方」を、スペンサー先生とTTで模擬授業をしました。
 スペンサー先生はハロウィンの素敵な仮装で,楽しく盛り上げながら教えてくださいました。おかげで,いろいろな国の言葉のじゃんけんや,何語かをあてるゲームなど充実した研修となりました。英語活動と言っても,小学校では英語以外の簡単な言葉も学習します。韓国語でじゃんけんを言うと,「カイ(はさみ),バイ(岩),ボ(風呂敷)!」なんですね。

文責 2年 品田

後期スタート!(10/12)

画像1画像2画像3
三連休が明け,子供たちが学校に戻ってきました。
世間では体育の日を含めたごく普通の三連休明けですが,本校を始めとした市内7割以上の小中学校は,2学期制ということで後期開始日にあたり,始業式が行われました。
校長の講話では,前期以上に「頭・体・心」の3つを鍛えてほしいという内容のもの。
(詳しくはこちらから御覧ください。)
子供たちからは,2,4,6年生の代表児童が後期のめあてについてスピーチしました。
2年生は中学年,4年生は高学年,6年生は中学といったそれぞれの半年後の姿をイメージしながら,具体的なめあてを立て,それをわかりやすく伝えていました。

式後には,生活指導部の高橋より今月の生活目標について指導がありました。
「ろう下はしずかに歩こう」
が今月の生活目標。
各学年より「見回り隊」を結成し,互いに声を掛け合っていくことを確認しました。

学習の秋,芸術の秋,体育の秋。…食欲の秋。
実り多き秋になってほしいものです。
文責;教務 小山

前期終業式(10/8)

画像1画像2画像3
1年生は101日間,2〜6年生は102日間の授業日でした。
校長からは
「通知表にはみんなの頑張ったことが書かれていますが,書ききれないことでも頑張ったことがたくさんあるはず。自分をほめる日にしてほしい。」という旨の講話がありました。(詳しくは「前期終業式講話」を御覧ください)
一度も休まなかったこと,あいさつ,掃除等々具体的な例をあげての講話。
子供たちは,前期を振り返りつつ,頷きながら耳を傾けていました。

続いて1,3,5年生の代表児童が,前期の頑張りと後期のめあてについて語りました。
何度も練習したのでしょう。実に堂々としたスピーチでした。
(詳しくは学校だよりを御覧ください)

そしていよいよ教室へ。
それぞれの学年,クラスで,通知表「たけのこ」が手渡されました。
御家庭でも,子供たちの成長や頑張りに目を向け,是非ほめていただきたいと思います。

三連休。行楽シーズンです。
体調管理をしっかりと行い,元気に後期のスタートが切れるよう御家庭でも御配慮願います。

文責;教務 小山

前期が終わります

 あさっては、前期の終業式です。学期末という感じがしないです。
 昨日家に帰ってから去年の今頃はどうしていたのかな?と思い手帳をみました。そうしたら、去年の今頃は、「新型インフルエンザ」で大騒ぎになっていて、学級閉鎖となるクラスがではじめていました。「あーそうだったなー」と思い出しました。
 今年は、落ち着いていて、計画していた4年生の「歯肉の健康について」保健指導をすることができました。
 4クラスとも話を良く聞いてくれました。歯肉炎の観察ポイントや歯みがきのポイントを知ることで歯肉の健康を保つことができるといいなーと思います。
 お忙しいと思いますが、お家でも声がけ等していただけたらと思います。宜しくお願いします。
                  養護教諭 高野 慶子

杭打ちが始まる;校舎改築(9/17)

画像1
16日(木)より,新たな工程に入りました。
大きな筒のようなものがグラウンドに運び込まれました。
その長さ約9M。
新校舎の土台となるものなのだそうです。
この巨大な筒を同じポイントに3本打ち込みます。
そして,筒の中にセメントを流し込み,固めるのだそうです。
単純に計算してその長さ27M!?
耐震強度規準を余裕をもってクリアする校舎に欠かせない土台。
あまりの大きさと数に,子供たちからも驚きの声が上がっています。

文責;教頭 阿部

重要 大切な命を守るために;臨時全校朝会(9/17)

画像1
昨日、校区内の方から、「自転車の乗り方や道路の歩き方が悪い」というご指摘を受けました。
以前も同じようなご指摘を受け、子供たちに注意を呼びかけたり指導をしたりしてきました。
その後は、良くなっていたのですが、夏休み後は、また元に戻ったようです。
「自分も東小の卒業生。子供たちに何かあってからでは遅い。心配だ。」
と話される地域の方。
その後、校長を始め主だった職員で校区内を歩きました。
道路の幅が狭く横に広がっての歩行が危険なエリア。見通しの悪い交差点。狭い通りから大通りに出る箇所。
具体的に指導するためです。
亀田東小学校は、昨年交通事故が多発し、何度も交通安全を呼びかけ指導してきたという経緯がありました。
来週から(21日から30日)まで、「全国秋の交通安全運動」が実施されます。
そこで、明日からの連休を前に、『臨時全校朝会』を開き、校長自ら全校児童に、命の大切さと交通安全を呼びかけました。
その後、全学級で、再度、交通ルールや自転車の乗り方などを指導しました。
私たち職員は、学校外で子供たちがどのように過ごしているか、今回のように地域の方に情報をいただかなけらば、なかなか把握できるわけではありません。
一人一人がかけがえのない「地域の宝」です。
どうか遠慮なさらずに子供たちに声をかけ、子供たちが大切な「命」を失うことがないよう叱っていただきたいと思います。
学校でも引き続き安全指導を行ってまいりますが、ご家庭でも、そして地域でも子供たちに声をかけていただきたいと思います。

文責;教務主任 小山

体調管理に気をつけましょう

 今年の異様な暑さ。
「熱中症に気をつけましょう。」
と先週までいっていたのが、ここ数日で一気に秋が訪れたようですね。
夜は、タオルケットや夏の布団では寒いくらいです。
今週に入り、体調を崩し咳や鼻水、そして発熱や腹痛でお休みする人が多く、保健室来室者も多かったです。
明日から3連休ですね。自分の体調に合わせて、けがや病気にならないように気をつけてください。
それでは、楽しい有意義な3日間を過ごしてください。
文責;養護教諭 高野 慶子

自分から大きな声であいさつしよう

画像1画像2
 毎朝、児童玄関には子どもたちの「おはようございます!」が響き渡っています。言われてするあいさつは当たり前。東小の子どもたちのすばらしいところは、「自分から進んであいさつ」をしているところです。
 生活環境委員会も全校のあいさつをさらに気持ちよくしようとあいさつ運動に取り組んでいます。あいさつは最も大切なコミュニケーションスキルです。学校、地域、家庭でも「進んであいさつ」できる子どもたちを育てていきたいですね。
 文責:生活指導主任 阿部順延

パソコンの学習

画像1画像2
パソコンを使って学習を始めた1年生です。パソコンルームに行くのをとても楽しみにしています。
今はまだ始めたばかりなので、スイッチの入れ方やシャットダウンの仕方、クリックやドラッグなど基本的な使い方を確認しながら、おえかきやパズルなどでマウスの使い方の練習をしています。
今日は算数の学習ソフトを使って、たしざんやひきざんの勉強しました。友達同士教え合ったりコンピュータと対戦したりと楽しく学習することができました。
「次は字を書きたい」「スタンプを押したい」などパソコン大好きの子供たちです。
早くいろいろなことを覚えて、お兄さんお姉さんたちのようにパソコンが使えるようになりたいですね。

文責:1年担任 門倉

健康管理をお願いします

9月になりましたが、毎日暑い日が続いています。今週で終わりかと思いましたが、天気予報では、「来週はもっと暑くなるでしょう」と言ってました。本当にいつまでこの暑さは、続くのでしょうか?
先日、T先生が「温泉の中を歩いているようだ」といってましたが、学校の教室・廊下は”蒸し風呂”状態です。
そんな中、子供たちは本当に耐えてがんばっています。保健室では、『頭痛・腹痛・体調不良・鼻血等』で来室する人はいますが、重い症状の人は今のところ出ていません。これも保護者の方の日ごろの健康管理のおかげだと思います。これからも下記のことについて、よろしくお願いします。
 ・早寝、早起き、朝ごはん等規則正しい生活をする。
 ・水筒などを持たせ、水分をこまめにとれるようする。
 ・屋外では帽子をかぶる。
 ・タオルや着替えなどを持たせる。
 ・体調の悪いときは、無理をさせない。
今日、「ほけんだより」を配布しました。熱中症について載せましたので、参考にしてください。
                            養護教諭 高野慶子
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 委員会活動(新)
給食
3/4 むぎごはん,麻婆豆腐,ちゅうかサラダ,くだもの
むぎごはん/マーボードウフ/ちゅうかサラダ/くだもの
3/7 ごはん/なめこじる/さばのごまてりやき/きりぼしだいこんのいために
3/8 ちゅうかめん/みそラーメンスープ/こんさいのあげに/もやしのカレーふうみサラダ
3/9 ごはん/にくじゃが/てっかみそ/フルーツづけ
3/10 ごはん/オレンジジュース/さつまじる/こいわしのてんぷら/ひじきのいために
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197