6年算数,授業公開

画像1画像2
6年3組において,全職員が参観する「授業研究」が行われました。
算数「単位量当たりの大きさ」です。
「自分の考えを確かにし,集団で考えを深めていくかかわり合いのもたせ方」
について,
「グループ討議の場」「全体発表による比較検討の場」
二つの場面を設定しました。

授業後の協議会では,
・一人一人が自分の課題となっていたか。
・課題を解決する見通しを持たせるてだでが適切であったか。
等,様々な問題がクローズアップされ,活発な議論がなされました。

45分の授業の中で,課題に対する見通しを持たせ,
ここの考えが妥当であるか比較検討し合うことの難しさを,改めて認識した次第です。
そうそう,これだけは。
思春期に差し掛かっている6年生でありながら,とても素直に友達の話に耳を傾け,協力的に学習している6年3組の子供たち。
共感・共学の雰囲気に溢れたクラスです。
担任の熊木の人間性そのものを反映しているいう指摘も。
「子は親の鏡」という言葉,「子は教師の鏡」と置き換えても通じますね。

文責;研究推進部 鷲尾

壮行会へ向けて

画像1
 17日、18日に林間学校へ行く5年生。実行委員会が休み時間も活発に活動している様子が伝わってきます。
 出発の前日、16日には、東小恒例の「林間壮行会」が行われる予定です。
6年生では、実行委員をつのり、少しずつ壮行会の準備を進めてきました。
この日は、実行委員から壮行会の流れの説明があり、15分ばかり練習しました。
5年生が気持ちよく出発できるように、いい思い出ができるように、6年生も趣向をこらしているようです。

                            文責:6年 樋口
画像2

給食センター訪問(1)

画像1
今週,来週と給食センターの栄養士さんたちが来校し,1年生の配膳の様子を見てくださり,一緒に給食を食べ,指導していただきます。
画像2

給食センター訪問(2)

画像1画像2
『朝食を食べることの大切さ』について紙芝居でお話を聞き,たくさんの種類の野菜を朝からとることが大切だということが分かりました。

栄養士さんとおいしく,楽しいひとときを過ごすことができました。

                           1年担任 かんたえ

種をとりました (2)

画像1
「先生、種って柔らかいよ!」とさわり心地を教えてくれた子もいました。
これから生活科の時間にどんどん種をとってたからものを増やしていこうと思います。
画像2

種をとりました (1)

画像1画像2
夏休み中,家で育ててきたあさがおもたくさんの種をつけて学校に戻ってきました。
みんなで種のとり方を確認してから「茶色くなった種」を探してとりました。

校長先生と絵の具のお勉強をしたよ♪(1)

画像1画像2画像3
朝から,子供たちはウキウキ気分♪

というのも,大好きな校長先生から,絵の具の使い方を教えてもらうことになっていたからです。

バッグに入っているものの名前を教わり,机の上のどこに置くかも一緒に学習しました。

校長先生と絵の具のお勉強をしたよ♪(2)

興味津々の子供たちは,「パレットを持ってごらん。」と言われ,大喜びで親指を入れ,画家さんに変身!!
赤,青,黄の3色を出して,実際に絵を描いてみました。
水をつけながら思い思いに絵を描いていました。

最後は片付け!これも大切な勉強です。
みんなで交代でパレットを洗ったり,バケツの水を捨てたりして初めての絵の具の時間を終えました。

校長先生が子供たちにあさがおのスケッチをプレゼントしてくれました。
見たい人は1の3にありますので,見てくださいね。

                         1年担任 かんたえ
画像1画像2画像3

2年ぶりのマラソン記録会

画像1
画像2
画像3
今日から始まった「ランランタイム」。
来月上旬に行われるマラソン記録会。それに向けて,自身の心と体を鍛えるために,5分間走を実施ています。
もちろん体育の時間も「マラソン」。
この日から一般道路を使用する許可が下り,早速校舎周辺のマラソンコースに飛び出した子供たちです。

走り終わって初めて,この日走った距離が1600Mあったことを告げられた子供たち。
「何だか短く感じたなあ。」
「2000Mいけそうな気がしてきた。」
2年ぶりに走ったマラソンコースの試走。
その手ごたえは上々。
初めてでしたので,歩く子もいました。
自分に合ったペースを見つけ,心と体を鍛えていってほしいものです。

文責;5年 土田

エコープラザ (3)

画像1
「作ってみたいな〜。」

エコープラザ (2)

画像1
「さて、これは何でしょう?」

ヒントは、中央にあいた穴です。
▼正解は・・・

エコープラザ (1)

画像1画像2
バスでの移動後、エコープラザに到着。ここではゴミをリサイクルする方法を教えていただきました。

亀田清掃センター (3)

画像1画像2画像3
ゴミをたくさん積んだ収集車が到着。「収集車が次から次へと来るね。」

焼却炉から出てきた「鉄のかたまり」です。「こんなにたくさん!」子供たちはとても驚いた様子でした。

所員さんの説明を聞き逃さないように、一生懸命メモをとる子供たち。大切なことがたくさんわかったよ。

亀田清掃センター (2)

画像1画像2画像3
清掃センター焼却の仕組みを聞きます。
「ごみはかなりの高温で焼かれるんだね。」

「ごみはきちんと分別してから出してくださいね。」焼却炉が壊れてしまうとなおすのに炉をとめないといけないのです。

亀田清掃センター (1)

画像1画像2
バスに乗って清掃センターに到着。
これから見学に行くぞー!!

夏休みが終わって (2)

画像1画像2
葉っぱと自分の手のひらで大きさ比べをしてその大きさに喜びながら,観察しました。今から収穫が楽しみです。 (~ 0 ~)/

夏休みが終わって (1)

画像1画像2
夏休み明け,さつまいもを見に行ったら…。歩く場所もないくらい,ぐんぐん伸びたさつまいものつるに驚く子供たち!!

なにからできているのかな?

画像1画像2画像3
学活で「国さがしゲーム」をしました。

一人一人思いつく国名を出し合いながら、みんなでその国にちなんだ知っていることを話し合いました。
1年生30人みんなでどれくらいの国を出すことができたと思いますか?
なんと、『16か国』です。
すごいと思いませんか!?
子供たちも大満足な様子で、「もっと世界のこと、知りたいなあ〜」と話していました。

その後,あるものからできているペーパーナイフを順番にさわって「何からできているでしょう?」とクイズを出しました。
必死に考え、「木」「かぶとむしの角」「棒」…など、子供たちはアイデアをどんどん出してくれました。
そして、「トナカイの角」と正解を出してくれました。

次に、「トナカイが住んでいる国ってどんなところだと思う?」と聞いたところ、「寒いところ」とはりきって答えてくれました。
そうです、サンタクロースのいるフィンランドでは、トナカイの角や皮を使ったものがたくさんあるんですね。(クリスマスシーズン,フィンランドのロバニエミ空港では,サンタさんが出迎えてくれます。)
子供たちのイマジネーションの素晴らしさに、授業をしていて思わず心が躍ってしまいました。

授業後,世界地図や地球儀に群がって友達と談笑したり,世界のことで知っていることを私に教えてくれたりする子供たちの様子から,子供たちの世界への関心の強さを感じとることができました。                  

 1年担任 かんたえ

見つめてみようわたしたちのまち (17)

画像1画像2画像3
〜学校から「西」の方面に出かけよう〜

写真:左
東っ子ピクニックで訪れる班もある,伊夜日子神社に到着しました。休憩しながら,ここまでのことをワークシートに書きました。

写真:中央・右
伊夜日子神社にある狛犬です。
向かい合わせの右は口を開き,左は口を閉じ,阿吽(あうん)の一対として置かれています。

見つめてみようわたしたちのまち (16)

画像1画像2
〜学校から「西」の方面に出かけよう〜

線路を渡って亀田東町に入ろうとしたら,ちょうど電車がきました。北方面で見付けた亀田駅を出発したばかりの新津行きの電車です。電車のスピードが速く,風圧がすごくて,ちょっぴり怖いぐらいでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校基本情報

各種たより

研究・研修

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197