読み聞かせ

画像1
12月1日(火)から、読書週間が始まりました。
子供たちにたくさんの本と出会ってほしいと
企画されたイベントがたくさん行われています。

その中の、朝の読み聞かせが12月2日にありました。
読み聞かせをしてくださったのは、
2−3の子供のお母さん。
とてもすてきな声で「くまの子ウーフ」を
読んでくださいました。
絵本ではないのに、子供たちの表情は真剣!
今まで知らなかったことを知れて
楽しかったようです。
とてもすてきな時間を過ごせたと思います。
ありがとうございました。

この読書週間を通して
心に残る本に出会ってほしいと思います。

文責:2年 加藤




宝さがし 楽しかったよ!

画像1画像2
 今日の2年生は、放送委員会主催の「放送宝さがし」に参加しました。
 久しぶりにパスポートを持って、イベント活動に参加しました。
 わくわくしながら体育館に集合!放送委員の説明を聞いて、「宝さがし」にレッツゴー!
 学校中にいる放送委員を探して、クイズを出してもらって答えを紙に書きます。
 「あっ、放送委員のお兄さんがいるよ!」
 「この問題は、分かったよ。」
 「うーん、難しいけど○×クイズだから○にしよう。」
と、とても楽しそうに学校中を回っていました。
 来週は、いよいよ大空祭、いろいろな学年の人と仲良くなって、友達をたくさん作ってほしいです。

(2年 西村)

読書週間が始まりました!

画像1画像2画像3
今日から1週間、後期の読書週間が始まりました。
今回の取組も盛りだくさんです!
1貸し出し3冊
2全校一斉朝読書
3保護者ボランティアやライブラリーブック委員会による朝の読み聞かせ
4読み聞かせボランティアによる昼の読み聞かせ
5読書カードの活用
6イラストコンクール

1年生にクリスマスツリーの読書カードを渡すと、10冊読んで早くツリーを完成させようと、張り切って20分休みに図書室に行っていました。
20分休みの図書室は、大賑わい。どれにしようかな、どんな本に挑戦しようかなと、楽しみに本棚をのぞいている子供たちでした。

お昼休みには、読み聞かせサークル「もりのなか」様による絵本の読み聞かせが行われました。今日は下学年の日で、集会室には82名の子供たちが来てくれました。
・ねむいねむい ちいさなライオン
・ゴムあたまポンたろう
・おとうさんをまって
の3冊を読んていただきました。
『ゴムあたまポンたろう』では、「おもしろかったら大きな声で笑っていいよ。」と言われ、その言葉通り、子供たちはゴムあたまポンたろうが飛んでいくたび、「あはははは。」と大きな口をあけて笑い、とても楽しい時間を過ごしていました。

一方の図書室では、静かな中、集中して本を読む姿が見られました。

図書室の廊下には、司書の先生や職員のおすすめする本が紹介してあります。ぜひ、それらの本にも挑戦してくださいね。
そして、1週間たって、「いつもよりがんばって読んだなぁ。」とか、「こんなに長い本も読めるようになったんだ。」などと自分に成長を感じられる1週間にしてもらいたいなぁと思います。

図書部 佐藤



虫歯予防教室

画像1画像2画像3
 2時間目に歯科衛生士の方が、虫歯予防教室のために各クラスに来てくださいました。
 六歳臼歯を中心にブラッシング指導をしてくださいました。
 ビデオで六歳臼歯の説明を見たり、大きな模型でブラッシングの正しいやり方を教えてもらったりしました。
 その後、奥歯に赤い色をつけて、どこが汚れているのか確認をしました。
 「奥歯は、歯ブラシを横から当てて磨くんだよ。上からも舌の方からも、ていねいに当てて磨きましょう。」
 「力を入れすぎると、血が出ますよ。」
 と、アドバイスをいただきながら鏡をよく見て、赤く染まった奥歯を磨きました。
 「わー!ていねいに磨くと、歯がつるつるになったよ。」
 「赤い色が取れて、気持ちいいな。」
と、奥歯だけでは物足りず、前歯もしっかりと磨いていた2年生でした。
 最後に、
 「仕上げ磨きも、おうちの人にやってもらってくださいね。」
とおっしゃっていました。
 3年生までは、仕上げみがきもやっていただくと、虫歯のないピカピカの歯になると思います。

(2年 担任 西村)

しらせたいな,見せたいな

画像1画像2画像3
 国語で「学校にあるもの,いるもので,おうちの人が知らないことは何かな?」とみんなで考え,一人一人決めました。
早速,観察しに行き,しっかり自分の目で見て,分かることを絵と言葉で書きました。
どんな文章が仕上がるか,今から楽しみです。
   1年担任 かんたえ

楽しいマットあそび!

画像1画像2
 2年生は、体育の授業でマットあそびを学習しています。
 はじめは「動物あるき」で体をほぐしました。ライオンやアザラシになって、跳ねたり手の力で動いたりして歩きました。
 次に、横に寝て手を伸ばしてごろごろ回ったり、手を胸に当てて回ったりしました。
 今日は、前転がりを中心に何度も練習をしました。
 「ひざを閉じて、きれいに回ろう。」
 「アルマジロのように、小さくなって回ろう。」
 「おへそを見て回るんだよね。」
と、よりよい前転がりを目指して練習に励んでいました。
 前転がりが上手になってきた2年生、次は後ろ転がりに挑戦です。ちょっぴり苦手な後ろ転がりですが、2年生のパワーでがんばりたいと思います。

(2年生担任 西村)

来年度は何にしようかなあ

延期になっていたクラブ見学が,今日の6時間目にようやく行われました。

3年生の子供たちは,説明を聞いたり質問をしたりして,来年度の自分たちの姿を楽しみにしているようでした。

中には,4年生は○○クラブ,5年生は○○クラブ,6年生は○○クラブと決めている子供もいました。

来年度,クラブ活動で楽しく異学年交流がができるといいと思います。

                         文責:3年担任野上

初めてのパソコン♪

画像1
画像2
画像3
 子供たちのキラキラした瞳を見てください!
子供たちの視線の先には何があると思いますか?
授業で初めてパソコンを使い,東小のホームページを見て,自分たちの姿を見つけた時の表情です。
初めてのものに出逢うと、1年生はいつもこんな素敵な表情を見せてくれます。
それが嬉しくて,楽しくて,もっといっぱいのことを感じさせたいな♪と担任の意欲を高めてくれる,素敵な子供たちです。
 国語で「しらせたいな 見せたいな」の学習をしています。
学校にいる生き物や学校にあるものをおうちの人に紹介しよう!ということで,教室で何が紹介できるか話し合いました。
学校にある当たり前のものも,おうちの人にとってはビックリすることがあるかもしれない!?ということで,そのヒントを得るために,学校のホームページを見てみたわけです。
これから学習はさらに進み,自分でおうちの人に紹介したいことを決めていきます!
楽しみにしていてくださいね。
        1年担任 かんたえ

1年算数,授業公開

画像1画像2画像3
 「ひきざん」の授業公開を1年1組で行いました。
ドラえもんとのび太くんがやってきて,のび太くんのために「11−3」のやり方をブロックを使って考えました。
「10の箱に入っているままではとれないので,ばらの10にしてとる」というきまりを忘れずに,やりました。
「10をくずしてとるやり方」は前の時間にやっていたのですが,「まず1をとってから10をくずしてとるやり方」を今日はみんなで確認しました。
 お行儀よく,しっかり先生の話を聞いて最後まで学習できました。
1年生にとって難しい「くりさがりのあるひきざん」ですが,ブロックや図を使って学習をすすめていきます。
  文責:神田

学習発表会の練習再開!

画像1画像2
 久しぶりに学年で、学習発表会の練習をしました。インフルエンザで学級閉鎖のクラスもありますが、合奏とダンスを練習しました。
 今日の練習は、本番に向けてカラーの手袋とミッキーマウスのような耳をつけた赤白帽子をかぶって行いました。
 小さなミッキーマウスになり「小さな世界」を合奏したり、「イッツ ア スモール ワールド」のダンスを踊ったりしました。
 とてもかわいらしくて、似合っていました。
 早く、かぜやインフルエンザが治って全員で練習できるといいです。

(2年 西村)

献立のたてかた

画像1画像2
毎日のおいしい給食の献立をたてていらっしゃる栄養士の阿達先生。
この日は、阿達先生においでいただき、献立のたてかたの学習をしました。

先週は、1.2組。この日は、3.4組の番でした。

黄…熱やちからになるもの
赤…血や肉になるもの
緑…体の調子を整えるもの

それぞれの色にはどんな食品があるかを知った後、バランスのよい献立とはどんなものかを考えました。

学んだことが将来役立つときがきっとくる、そんな学習でした。

                          3組 熊木

感動の学習発表会

画像1
朝鮮に伝わる民話「三年とうげ」をミュージカルにして発表した学習発表会はいかがだったでしょうか。
緊張しながらも,演技をする子供はその役になりきり,歌やナレーターやリコーダーの子供は物語に登場する人物の心情を上手に表現していました。
すばらしい発表で,担任一同,感動しました。
この発表会で味わった達成感や充実感を,これからの学校生活・学習に生かしていけるよう取り組んでいきたいと思います。

ダンスクラブ最後の練習

画像1画像2
今日は、ダンスクラブの最後の練習をしました。
昨日のリハーサルで踊ったことを反省して、修正をしました。
時間を短縮して、ダンスの内容を濃くしました。全部で4曲踊ります。
今日は、朝練習・放課後練習・自主練習・・・と最後の最後まで練習しました。
15日は、いよいよ本番です。
これまでの練習の成果を発揮して、堂々と踊ってほしいと思います。
4生から6年生まで、協力してよくがんばってくれました。
15日は、笑顔で踊ってね!

(ダンスクラブ担当 西村)

予行演習

画像1画像2
いよいよ明々後日が学習発表会本番です。
今日はリハーサルをしました。
2年生は初めて観客を前にしての発表に、少しドキドキ…
こちらにも緊張が伝わってきました。

今日のリハーサルでは息が合い
いい演奏、すてきなダンスができていました。

しかし、まだ100点満点とは言えません。
明日の最後の練習を真剣に行い
本番では100点満点の発表をしてほしいと思います。
それができる子供たちだと思っています!!

15日(日)9時15分頃が2年生の発表です。
応援よろしくお願いします。

文責:2年 加藤

上学年集会

上学年(4.5.6年)集会が行われました。教務主任の小山先生から
「みなさん、今までの学校生活を見直してみましょう!」というお話がありました。

一 時刻を守ること
一 口を閉じて集合すること
一 退場は口を閉じてしっかりと歩くこと
一 くつをきちんとはくこと
一 名札をきちんとつけること

全部で5つ! 名付けて「アクション5!」です。
当たり前のことですが、おろそかになりがちなことです。
まずは、毎日続けられるように、心にとどめておきましょう!

明日から自分の行動を変えよう!

ご家庭での声かけもよろしくお願いします<(_ _)>

                情報教育部 熊木


画像1画像2

せんせっ 本当によかった…(しみじみ)

 「事前の指導は充分行った。君たちを信じてるよ。楽しんでおいで」
 わくわくキッズコンサートファン鷲尾の熱い事前指導を受けた子供たち。期待に胸を膨らませて、意気揚々と私たちの手元を離れていきました。
 開演のベル。響き渡る拍手。指揮者のタクトに集まる瞳、瞳、瞳。この一瞬がたまりません。
「カルメン」のシンバルが響き渡ります。オーボエの繊細な音…うっとり。
「ワルツを踊る猫」…気まぐれ猫がかろやかにジャンプ。
リンリンリンリン♪「そりすべり」。もうすぐ雪の季節ですね。
そして、大〜きな波に飲み込まれてしまう…「威風堂々」。
 すっかり音楽の世界に入り込み、ふっと、会場を見渡すと…同じ空気を感じている子供たち。なんだろう、この豊かな思いは? きっと子供たちも同じです。
 「先生、ほんと…よかった」帰り道、ぽつんと、つぶやいた子供の言葉に、同じ思いを確信しました。 音楽よ、ありがとう。
  文責 吉川
 
画像1画像2

一番楽しみな日

画像1画像2画像3
新潟市の小学校5年生がりゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)に招待され,クラシックコンサートを鑑賞する「わく×2キッズコンサート」。
市教育委員会が主催するこの事業も,10年以上が経ちました(本校は,新潟市に合併してからの参加となりますので,これで5回目となります)。
子供たちに,クラシックという『普段生では味わえない芸術』を堪能させるため,事前の指導をていねいに行いました。
基本的なルールやマナーの確認に始まり,座席も3人の担任が三者三様の決め方を提示し,子供たちとともに,さらによりよい方法をじっくり話し合って決めました。
前日には,プログラムのメインであるエルガー『威風堂々』を鑑賞し,ムードも最高潮。
かくいうわたくしも,子供たちの前で「5年生を担任していて,もっとも楽しみな日」と公言しているほど。
子供たちにも私たちの思いが通じたのか,普段あまり音楽のことを語らない男子でさえ,「楽しみだなあ…。」と口々に話していました。
普段学校では味わえない世界。とても楽しみです。満喫するぞー。
文責;5年 鷲尾

アクション5(ファイブ)作戦!!

画像1画像2画像3
 下学年集会があり,1〜3年生みんなで学習発表会の並び方を確認しました。
目印を覚えて本番でもきちんと並べるよう,練習しました。
 その後,『アクション仮面』が登場!し,みんなで守るべき,学校ルールを確認しました。
「名札をきちんとつけること」や「時刻を守ること」,「口を閉じて集合すること」,「退場は,口を閉じてしっかりと教室まで歩くこと」「くつをきちんとはくこと」をみんなで確かめてから,教室に戻りました。
今までは,全校朝会が終わるとざわつくこともあったのですが,今日は教室まで静かに歩くことができました。
今後も意識して当たり前にできるような東っ子になってほしいと思います。
 そのために,全校一丸となって取り組んでいきます。
    情報部 神田


初めてのステージ練習

画像1画像2
 学習発表会に向けて、ダンスクラブは練習に励んでいます。
 今日は、初めてステージ練習をしました。
 ステージの位置や出るタイミングを確認しながら練習をしました。
 カゼやインフルエンザで、全員がそろって練習することは難しいですが、4年生から6年生が協力し合ってがんばっています。
 全校のみんなが、「わぁー!かっこいい!」
と言うようなダンスを目指してがんばります。
 当日は、全員がそろって発表できることを願っています。

(ダンスクラブ担当 西村)

みんなで練習再開!

画像1画像2
 インフルエンザで学級閉鎖があった2年生です。やっと学年がそろった練習ができました。久しぶりの練習でドキドキしながら練習を開始しましたが、だんだん思い出してきて上手にできるようになりました。
 色とりどりのカラー手袋が、とても鮮やかできれいに見えました。ミッキーの帽子も各クラスがそろうと、ディズニーランドのようでかわいらしかったです。
 日曜日には、全員そろって発表できることを願っています。
 うがい・手洗いを一生懸命にやって、カゼやインフルエンザに気をつけてほしいです。
 
(2年 西村)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校基本情報

各種たより

研究・研修

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197