重要 太陽の下で 笑って泣いて 一人一人に金メダル

運動会が,いよいよ2日後の5月30日(日)に開かれます。タイトルのスローガンのように,サンサンと照り付ける太陽の下,子供たちがケガをすることもなく,運動会で活躍できればと思っております。

今年の5月は,天候が不順でした。特に,大詰めを迎えた今週は,雨続きで,各学年,思うような練習を積むことができませんでした。しかし,グラウンドで練習はできなかったのですが,会場を体育館に移し,子供たちも我々教職員もできることを精一杯行ってきました。

ぜひ,御家族揃って亀田東小学校にお越しいただき,子供たちに昨年度以上の大きな御声援をお願いいたします。きっと,持っている力を出し切ってくれることと思います。


最後に,運動会プログラムに記載されていますが,徒競走のゴールの延長上は,写真撮影を行う方のために,常に空けておくスペースとしました。カメラをお持ちの方は,お子さんの最高の瞬間をお撮りください。(撮影が完了されましたら,次の方に場所をお譲りくださいますようお願いいたします)


今年度も,PTA種目,幼児レース,亀田甚句を行います。御遠慮されることなく,奮って御参加くださいますよう,御案内申し上げます。


                   体育主任:野上

新しい伝説をつくろう!

画像1画像2画像3
 最後の運動会を前に,学年集会。「一度も外で全校練習できていないことをマイナスにとらえることなく,時間がなくてもやり抜くことができる6年生という新しい伝説をつくろう!」と鷲尾から言われ,さらに意欲的になった子供たち。
「外での全校練習ができなくても,全校の子供たちの気持ちを一つにしたい!」という学年主任&応援担当でもある土田の想いもあり,朝の応援練習後,6年生みんなで花道をつくって1〜5年生の退場を見守ったり,運動会キャラクターを応援練習で紹介したりと,『全校みんなで盛り上がり,一体感をもてる工夫』を考え,取り組んできました。
自分たちの置かれている状況で最大限の力を発揮してベストを尽くせる最高学年を期待する6学年担任一同です。

 前日準備後,教頭から「日曜日は晴れ男の私がいるから絶対運動会できるよ!」という太鼓判をもらい,安心した子供たち。

 下校する前,赤白に分かれて集まり,円陣を組んで一生懸命話し合う6年生全員。
何をしていたのか???
答えは運動会開始前のグラウンドに注目!
お楽しみに〜。

    6年担任 かんたえ

運動会練習〜興味走〜

画像1画像2
この日の6時間目、3・4年生合同で興味走の練習がありました。

題して、「ふしぎなポケット」

まずは、2〜3人組でスタート。大きなドラえもんのポケットから、1枚カードをひきます。そのカードの指令に従って、ゴールを目指します。

たとえば、カードに「スモールライト」とあれば、赤ちゃんになってはいはいしてゴールを目指します。

カードをポッケからとりだす時は、もちろんドラえもんになりきって

「どこでもドアー!!!」と叫びます。

運動会当日は、なりきりドラえもんで、笑顔いっぱいの3・4年生興味走。
見ている方も、楽しいですよ〜♪
応援よろしくお願いしマース(^_^)v

                       文責:3年 竹内

子供たちの『やる気』に感激!

画像1画像2
 運動会まで1週間を切り,運動会モード全開!ですが,週間天気予報では連日の雨マーク(T0T)
グラウンドで練習できないのはこの時期とっても痛いのですが,悪天候にも負けず,集会室で児童会セレモニーの練習を行いました。
 先週の木曜日にシナリオを配布し,自分の言葉に言い換えて暗記してくる!という宿題を出し,迎えた今日のリハーサル。
全員がしっかり台詞を覚えてきていて,子供たちのやる気を感じました。

 子供たちのこの頑張りが天に通じて,お日さまがにっこり顔を出してくれることを心から祈っています。

   児童会担当 かんたえ

玉入れでも〜っと仲良くなろうね♪

画像1画像2画像3
 運動会の交流種目「玉入れ」の練習を1年生と6年生が仲良く行いました。
ペアを決めて,ちょっぴり恥ずかしそうにお互い自己紹介をし,並び方を確認!
実際に入退場もしてみて,玉入れもしました。
一生懸命玉を拾って投げる1年生を温かく見守る6年生。
6年生がやっている時に一生懸命応援してくれる1年生の姿に,はりきる6年生たち!

 昨年までとひと味違うルールの玉入れ♪になります。
ルールは当日までのお楽しみ〜。
御声援,よろしくお願いいたします。

     文責 交流種目担当:野田

運動会に向けて!

画像1画像2
 全校応援練習スタートを前に,6年生みんなで第2応援歌の練習をしたり,1〜5年生の各教室に行って応援団のサポートをしながら一緒に練習する分担をしたりし,「いよいよ,運動会かあ〜。」という意識になりつつある6年生です。
 来週から始まるダンス講習会でうまく進行できるよう,6年生の運動委員会によるダンス講習会を学年で行いました。

 『全てにおいて,学校全体を盛り上げる係に徹する!』
東小の6年生としての伝統を引き継ぎ,成長していく子供たちです。

  文責:6年担任 土田

コメント「世界のちがい」

神田多恵子 さんの日記「『考えること』こそ,大きな一歩♪」に対して以下のようなコメントがよせられました。

世界のちがい

ドナルドは5年生のときパプアの事について学習しました。
パプアも裕福とは言えない国でした。
私達の「あたりまえ」がどんなに幸せな事なのか考えさせられました。

               ドナルド [2010-05-09 16:24]

コメント「これ!!!」

神田多恵子 さんの日記「グラウンドに奈良の大仏出現!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

これ!!!

わ、私が・・・そうそう今日、みんなで協力して書きました。私は手の部分を一生懸命かきました!でも上から見たらちょっとちいさすぎちゃったんですが・・・でも終わった後は達成感がありました!!  

               たこわさ [2010-05-10 18:04]

大きく おいしくなあれ!

画像1画像2画像3
 昨日,三九の市に行って野菜の苗や野菜を買って来ました。
 「おはようございます。ミニトマトの苗をください。」
 「いくらですか?」
 「おまけしてくれて、ありがとうございました。」
と,店の人とも上手に会話をしながら買い物をしていました。
 大事に持ち帰り,学校についてからさっそく鉢に植え替えて,水をやりました。野菜の生長を見守りながら,愛情をこめて育ててくれることでしょう。大きく育ち,おいしい野菜になるのが楽しみです。
文責 2年 中川

家庭科:自分ができる仕事を増やそう

 5年生で初めて学習する教科の一つに家庭科があります。家庭科学習の大きなねらいは、衣食住の体験的な学習を通して、家族の一員として生活を工夫しようとする態度を育てることです。
 最初の学習に自分たちの生活を見直し、自分にできることは何か、家族として協力できることは何か学習しました。自分ができる仕事として、ガスコンロを使って、お湯を沸かし、お茶を入れる学習をしました。食事の時のスープや麺類の時に使うお湯やおやつの飲み物に使うお湯など、お湯を沸かす場面は、結構あります。5年生の保護者の皆様、一家団欒のひと時にぜひ、お湯を沸かしてお茶を入れてもらってください。
 お茶は、煎茶を入れました。沸いたお湯を一度お茶茶碗に入れ、それを急須にもどし、そそっとお茶を注ぐ姿は、ちょっぴり、大人っぽく見えました。お茶が濃くなりすぎて、「苦〜い!」と言っていたグループの子もいましたが、お煎餅と一緒においしくいただきました。
                            文責:5年 尾形 美穂
画像1画像2

リコーダーは歌う!

画像1画像2画像3
3年生が初めて取り組む楽器、リコーダーの講習会を受けました。
講師の金子さんが奏でる音色に、一同釘付け!!!
3年生が取り組むのは「ソプラノリコーダー」ですが
・ソプラニーノ(ソプラノの2/3の長さ)
・クライネソプラニーノ(ソプラノの1/2の長さ!)
・アルト(その場で組み立てるリコーダー!)
を紹介してくださいました。

さてさて本題。
リコーダーを演奏する時はまず姿勢!
ポイントは3つ。
1.かかとをつける
2.背筋を伸ばす
3.目線は斜め上

これができたら、次は息を入れること!
息を吸って、一瞬止めて
そこから「横一文字」の口でしっかり息を吐く。
これで、演奏準備完了です!

今日の一言
「リコーダーは吹くんじゃない、リコーダーで歌うんだよ!」

「そうか、歌うんだ!!!」
そんな声があちこちから聞こえてきました。

「歌うリコーダー演奏」をめざすべく、リコーダーを持ち帰って練習する子が多くいます。
これから、歌唱でも、リコーダーでも、すてきな「歌」を響かせていきたい、そう思う3学年担任です。
何かしらの機会で、取り組んだ成果を披露していきたいと思いますので乞うご期待!!!

1年生からの素敵なプレゼント♪

画像1画像2
 6年生教室にかわいらしい1年生の皆さんが来てくれました。
「毎朝,お世話をしてくれてありがとう。」「折り紙楽しかったよ。」など,1か月間,毎朝お世話をした6年生に感謝の気持ちを込めて,素敵なメッセージカードを作ってきてくれました。
ドキドキしながらもみんなで声をそろえてお話ししてくれた1年生を温かい目で見つめる6年生。
ハイタッチや握手を交わし,お互いにうれしそうにしていました。
1年生の心のこもったメッセージや似顔絵を休み時間になるとうれしそうに眺めています。
これからも心温まる交流を深めていけたらと思います。
運動会でも交流種目で一緒に活動するのが,待ち遠しくなった様子でした。
 1年生の皆さん,ありがとう♪
   6年担任 かんたえ

スローガン投票!

画像1
今月の末には、いよいよ運動会。
先日は、運動会マスコットを気合いを入れて描いた2年生。
今日は、4つに絞られたスローガンの中から、どれが今年のスローガンにしたいかを選び、投票しました。
玄関前の4つのスローガンをしっかり読みながら一生懸命考えて投票している姿がなんともかわいい!!
どのスローガンに決まっても、しっかりと運動会を盛り上げていこうね!

  文責 2年  五十嵐

グラウンドに奈良の大仏出現!

画像1画像2画像3
 大空の下,朝からグラウンドで学年社会を行った6年生。
「奈良の大仏の大きさを体感しよう!」ということで鷲尾のリーダーシップの下,グループごとに分担し,印を付けてその上からラインを引きました。
どこに書くのか場所を見つけるだけでも大騒ぎ!だった子供たちも,場所がわかると落ち着いて描き始めました。

 出来上がるまでに40分くらいかかりましたが,出来上がった大仏を校舎から見てみると・・・「お〜っ!!」と大歓声!!
頑張った自分たちに大満足の表情でした。
 「なぜ,こんなにも大きな大仏を昔の人たちは造り上げたのか?!」
これからの学習で学びます。
遠い奈良時代の人々に想いを馳せた子供たちでした。

         6年担任 かんたえ

運動会ポスターを作りました

画像1画像2画像3
 5月30日(日)の運動会に向け,2年生で運動会のポスターを作成しました。「たくさんの人に見に来てもらえるように,丁寧に色をぬろう。」と,友達と協力して色をぬりました。
 グループで1枚のポスターを作りました。どの絵をどこにはるかも相談して決めました。みんなで力を合わせて作ったポスターです。
 来週,6年生から各地域の掲示板にはってもらいます。
 「たくさんの人が来てくれるといいね。」と,完成したポスターを眺めながら話していた子供たちです。
 2年 小林(夕)

リレーメンバー集結!やる気いっぱいの選手に期待!!

画像1画像2
 今日は,リレー選手の初顔合わせがありました。
下学年リレーに出場する代表の子供たちが集まりました。赤組・白組を更に二つずつ分かれて赤・黄・白・青の4チームで競います。
まずは大きな声で始めの挨拶。話を聞く姿勢もとてもよく,さすが代表の子供たちと感心しました。
 次に,バトンを誰からもらって誰に渡すのかを確認しました。お互い顔をよく見てチームの仲間を確認します。

 そして,みんなの代表として選ばれた選手の心構えを以下のように話しました。
1 あいさつをしっかりする。声をどんどん出す。(バトンパスの時,応援の時)
2 時刻を守る。
3 素早く行動する。
4 思いやりの心をもって行動する。

 4については,特に上学年は下学年が困ってる様子に気づいて優しく接する。万が一のトラブルがあったとしても,一生懸命やった仲間の気持ちを考えて接するなど,例を挙げて話しました。
 みんな真剣に話を聞いて,ますますきりっとした顔つきになっていました。
 
 最後に,それぞれのチームごとにかけ声をかけ,気合いを入れました。写真は最後の最後に全員でかけ声をかけているところです。やる気いっぱいの声が響き渡り,鳥肌がたちました。
 10日(月)からいよいよ練習が始まります。今から楽しみです。

 下学年リレー担当 小林(夕)

ドキドキ!の代表委員会♪

画像1画像2
 今年度,第1回目の代表委員会がありました。
運動会スローガンを話し合う大切な代表委員会。
3年生以上の各クラスから持ち寄った13個のスローガン。
どれも子供たちの熱い想いがこめられていて,クラスでしっかり話し合った様子が伝わってきました。
クラス代表の子供たちがスローガンを発表してくれ,進行していきましたが,自分たちの意見を堂々と話す姿は本当に立派でした。
委員長から各クラスへの質問がきても,臆することなくしっかりと受け答えできた5年生と4年生はやる気で満ち溢れていました。
代表委員会が始まる前,「ドキドキする〜。」とちょっぴり不安そうだった3年生も『クラスの代表なんだ!』という気持ちで真剣に発表する姿にじ〜んときました。

全校みんなで盛り上げていく運動会へのいいスタートがきれました。
 代表委員会で13個から4個にしぼられたスローガン。
来週全校投票を行い,いよいよ決定します。
結果は21日の大空集会で発表となります。
 児童会も運動会に向けてどんどん盛り上げていきます。
       児童会担当 かんたえ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 授業4時間
3/18 授業4時間,給食終了
3/21 春分の日
3/22 後期終業式
3/23 卒業証書授与式
給食
3/17 計画停電のため給食なし,弁当持参
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197