ヘチマ、大きくなったね

画像1
 4年生の理科で育てていたヘチマの実が、熟したので収穫しました。自分の身長の半分ぐらいあるヘチマに、みんな大はしゃぎでした。それぞれ、持ち帰りました。ヘチマのたわしの作り方のプリントも持ち帰りました。ぜひ、ヘチマのたわしを作ってみてください。
 腐らせる方法よりも煮る方法が、お勧めです。(腐らせると臭いが!?)
 ヘチマのたわしで、お手伝いというのもいいかもしれません。はりきって、手伝ってくれると思います。「絶対、たわしを作るぞ。」「ヘチマたわしで、何を洗おうかな。」という声も聞かれましたから…。
 ヘチマの季節が終わると…秋本番ですね…。       文責:4年 尾 形

画像2

速く走れる秘訣を伝授してもらいました♪(2)

画像1画像2
 その後,マラソン300回を達成できたことや,今まで手に入れたメダルの数々を見せてもらい,実際に全員が首にかけさせてもらいました。

速く走れる秘訣を伝授してもらいました♪(3)

画像1画像2画像3
質問タイムでは,子供たちから素直な質問がたくさん出ました。

Q:どうやったら速く走れるの!?
A:好き嫌いしないで,何でも食べること!

Q:どうしてマラソンを始めたの!?
A:健康な体になりたかったから。少しずつでいいから毎日続けることが大切。

 とってもお話上手な渡辺先生の虜になり,最後は渡辺先生の地元,兵庫を代表する阪神タイガースの応援歌♪「六甲おろし」まで聞かせていただき,あっという間の1時間でした。
 休み時間,まだ質問し足りなかった子供たちが職員室まで来てアドバイスを受けていました。
金曜日のマラソン記録会では,今日のアドバイスを生かして思いっきり走ってもらいたいと思います。
                 1年担任 かんたえ

速く走れる秘訣を伝授してもらいました♪(1)

画像1画像2画像3
 今週金曜日に迫った初めてのマラソン記録会。
 
道徳の時間に我が校のマラソンランナー,「渡辺敏子先生」をゲストティーチャーにお招きし,マラソンについてお話を聞きました。
「苦しいと思って走るのではなく,楽しみを見つけながら走ることが大切!!
車ではあっという間に通り過ぎるところも自分の足で走ってみるときれいな花やとんでいる虫を見つけることもできる。
空き缶が落ちているのを見つけると悲しいけど・・・」 と話をしてくださりました。

大学生から見た1年生とのワークショップ

先日新潟国際情報大学の学生さんたちによる国際理解ワークショップが行われましたが,その様子がブログで公開されましたので,御覧ください。
国際交流インストラクターBlog http://iuip.exblog.jp/12376425/
大学生の目線から見たワークショップの感想は私にとってとても新鮮です。
これからの国際理解教育に生かしていきたいな,と思います。
普段なかなかかかわり合うことのできない小学生と大学生がかかわり合える,そんな素敵な空間を生み出すのも、国際理解教育ならではなのかなと思っています。
    1年担任 かんたえ

マラソン大会に向けて〜予行練習をしました〜(1)

画像1
今日は,1年生と2年生合同でマラソン大会の予行練習をしました。
シルバーウィーク明けの1・2時間目だったので,「疲れているかな。」と少し心配でしたが,子供たちは元気いっぱい走りました。
まずは,しっかり準備体操。みんなで声を出して「1,2,3,4!」

マラソン大会に向けて〜予行練習をしました〜(4)

画像1
ゴールまでしっかり走りきり,ゴールした順番にカードをもらって整列します。
グラウンドに戻ってくると,みんなが応援をしてくれているので,つらくて苦しくても,走りに力が入ります。
マラソン大会本番まで,1週間とあとわずかです。それまで,体育や「ランランタイム」でますます体力をつけていけるよう頑張ります。
少し,体調を崩している子もいたようです。体調管理にも気を付けていきたいですね。
         1年担任 小林(夕)

マラソン大会に向けて〜予行練習をしました〜(2)

画像1画像2画像3
1組目は1年生の赤組。
2組目は1年生の白組。
3組目は2年生の赤組。
最後は2年生の白組。
本番と同じ順番で,本番と同じコースを走りました。

先週の体育では,走るコースを歩いて確認し,800メートル分グラウンドを走りました。
ですから,実際に道路を走るのは,1年生も2年生も,今日が初めてでした。

マラソン大会に向けて〜予行練習をしました〜(3)

画像1画像2
最後まで走りきれるペースをつかむのはなかなか難しいようでしたが,誰も途中リタイヤすることなく,走りきりました。素晴らしいです。

マラソン大会に向けて

 今日は,10月2日のマラソン大会で走るコースを,歩いて確認しました。
スタート地点から,クラスごとに2列になって歩きました。
 「グラウンドを出たら,道路の左側を走るよ。」「電柱に気をつけようね。」などの担任の声かけに,「大丈夫だよ。」「なんか,楽しみになってきた。」と,たのもしい声が聞かれました。
 中には,「けっこう長いなあ。」とつぶやく子も。初めてのマラソン大会,不安もありますよね。
 でも,毎日2時間目の後に全校で行う「らんらんタイム」では,どの子も一生懸命走っています。走り終わると,「今日は,6周したよ。」「ぼくは7周。」と頑張った成果を報告してくれます。汗がにじんだ子ども達の顔は,とてもたくましく,少し大人びて見えます。

 自分のペースでゴールまで走りぬくことを目標に,これからもがんばります!

 1年担任 小林(夕)
画像1
画像2
画像3

林間壮行会

画像1
♪「明日は林間うきうきわくわく、みんなで協力!楽しもう!」
「笑っていいとも」のオープニング曲を、林間バージョンにアレンジしてはじまった、
「林間学校壮行会」

6年生は、去年の林間学校でのエピソードをまじえながら、沢登り・キャンプファイヤー・野外炊飯など、実行委員の劇で、5年生に紹介していました。

怖い話では 「きゃー(>_<)」

ナイトウォーク後の夜食では「コッペパンがでるんですよ〜」

       「コッペパン」「コッペパン」(←という今はやりの?)

5年生にうけて、実行委員は「やったっ!」 という様子でした。
5年生にいい思い出ができるように!6年生みんな祈ってますよ!

                文責:6年担任 門倉
画像2

6年算数,授業公開

画像1画像2
6年3組において,全職員が参観する「授業研究」が行われました。
算数「単位量当たりの大きさ」です。
「自分の考えを確かにし,集団で考えを深めていくかかわり合いのもたせ方」
について,
「グループ討議の場」「全体発表による比較検討の場」
二つの場面を設定しました。

授業後の協議会では,
・一人一人が自分の課題となっていたか。
・課題を解決する見通しを持たせるてだでが適切であったか。
等,様々な問題がクローズアップされ,活発な議論がなされました。

45分の授業の中で,課題に対する見通しを持たせ,
ここの考えが妥当であるか比較検討し合うことの難しさを,改めて認識した次第です。
そうそう,これだけは。
思春期に差し掛かっている6年生でありながら,とても素直に友達の話に耳を傾け,協力的に学習している6年3組の子供たち。
共感・共学の雰囲気に溢れたクラスです。
担任の熊木の人間性そのものを反映しているいう指摘も。
「子は親の鏡」という言葉,「子は教師の鏡」と置き換えても通じますね。

文責;研究推進部 鷲尾

壮行会へ向けて

画像1
 17日、18日に林間学校へ行く5年生。実行委員会が休み時間も活発に活動している様子が伝わってきます。
 出発の前日、16日には、東小恒例の「林間壮行会」が行われる予定です。
6年生では、実行委員をつのり、少しずつ壮行会の準備を進めてきました。
この日は、実行委員から壮行会の流れの説明があり、15分ばかり練習しました。
5年生が気持ちよく出発できるように、いい思い出ができるように、6年生も趣向をこらしているようです。

                            文責:6年 樋口
画像2

給食センター訪問(2)

画像1画像2
『朝食を食べることの大切さ』について紙芝居でお話を聞き,たくさんの種類の野菜を朝からとることが大切だということが分かりました。

栄養士さんとおいしく,楽しいひとときを過ごすことができました。

                           1年担任 かんたえ

給食センター訪問(1)

画像1
今週,来週と給食センターの栄養士さんたちが来校し,1年生の配膳の様子を見てくださり,一緒に給食を食べ,指導していただきます。
画像2

種をとりました (2)

画像1
「先生、種って柔らかいよ!」とさわり心地を教えてくれた子もいました。
これから生活科の時間にどんどん種をとってたからものを増やしていこうと思います。
画像2

種をとりました (1)

画像1画像2
夏休み中,家で育ててきたあさがおもたくさんの種をつけて学校に戻ってきました。
みんなで種のとり方を確認してから「茶色くなった種」を探してとりました。

2年ぶりのマラソン記録会

画像1
画像2
画像3
今日から始まった「ランランタイム」。
来月上旬に行われるマラソン記録会。それに向けて,自身の心と体を鍛えるために,5分間走を実施ています。
もちろん体育の時間も「マラソン」。
この日から一般道路を使用する許可が下り,早速校舎周辺のマラソンコースに飛び出した子供たちです。

走り終わって初めて,この日走った距離が1600Mあったことを告げられた子供たち。
「何だか短く感じたなあ。」
「2000Mいけそうな気がしてきた。」
2年ぶりに走ったマラソンコースの試走。
その手ごたえは上々。
初めてでしたので,歩く子もいました。
自分に合ったペースを見つけ,心と体を鍛えていってほしいものです。

文責;5年 土田

校長先生と絵の具のお勉強をしたよ♪(2)

興味津々の子供たちは,「パレットを持ってごらん。」と言われ,大喜びで親指を入れ,画家さんに変身!!
赤,青,黄の3色を出して,実際に絵を描いてみました。
水をつけながら思い思いに絵を描いていました。

最後は片付け!これも大切な勉強です。
みんなで交代でパレットを洗ったり,バケツの水を捨てたりして初めての絵の具の時間を終えました。

校長先生が子供たちにあさがおのスケッチをプレゼントしてくれました。
見たい人は1の3にありますので,見てくださいね。

                         1年担任 かんたえ
画像1画像2画像3

校長先生と絵の具のお勉強をしたよ♪(1)

画像1画像2画像3
朝から,子供たちはウキウキ気分♪

というのも,大好きな校長先生から,絵の具の使い方を教えてもらうことになっていたからです。

バッグに入っているものの名前を教わり,机の上のどこに置くかも一緒に学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校基本情報

各種たより

研究・研修

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197