5・6年生 運動会前日準備

画像1画像2画像3
明日の運動会に向けて,5・6年生で前日準備を行いました。道具の準備や明日のリハーサル,そしてグラウンドの石拾いまで,たくさんの作業を協力して行いました。職員も入念な打ち合わせを行いました。子どもたちのおかげで,グラウンドも整備され,運動会の準備がばっちり整いました。後は本番を待つだけです!

たくさんの皆様のお越しをお待ちしています!

文責:学校広報担当 山田 やしほ


じゃがいも(5/22)

画像1
今日はお汁の中に「じゃがいも」が入っています。じゃがいもは世界中で愛されている作物です。小麦粉,お米,大麦,とうもろこしとともに「世界5大食用作物」のひとつとされています。日本の代表産地といえば北海道ですが,みなさんが住んでいる亀田地域でも旬の時期になると作られています。いも類は,じゃがいもの他にもさつまいも,さといも,ながいもなどがありますが,給食で一番多くつかわれているのが「じゃがいも」です。給食では,今日のように汁ものに入るだけでなく,サラダやきんぴら,揚げもの料理にも使われます。ぜひ,いろいろなじゃがいも料理を味わってみてくださいね。
文責;栄養士 吉澤

おすすめの本2015年(4・5月)

画像1画像2画像3
「おすすめの本2015年(4・5月)」
亀田東小学校の遠藤千春司書さんおすすめの本を紹介します。運動会で疲れている体を癒す楽しい本。3冊紹介されています。ぜひ読んでみてください。
特集ページ:「おすすめの本2015年(4・5月)」は,こちらからどうぞ!

文責:学校広報担当 山田 やしほ

米粉の利用法(5/21)

画像1
今日は,米粉パンを使った揚げパンが出ています。米粉で作られたパンはもちもちとした食感です。最近ではいろいろな料理にも利用されるようになりました。小麦粉を使うとダマになりやすいシチューやグラタンも,米粉を使えばダマになりません。また,天ぷらに使う小麦粉を米粉に変えると油の吸収がおさえられてサクサクとした食感のてんぷらが楽しめます。また,米粉は食料自給率アップの救世主です。食料自給率とは,その国で消費される食料がどのくらい国内で生産されているかを示す指標のことで,日本は約6割を海外からの輸入に頼っています。日本が世界に誇るお米,そして米粉の素晴らしさを考えながら,今日の米粉揚げパンを味わってみましょう。
文責;栄養士 吉澤

『柳の葉の魚』(5/20)

画像1
ししゃもは、漢字で『柳の葉の魚』と書くように、約15センチメートル位の細長い魚で日本では、秋に北海道の十勝川などに産卵のために上がってくるので、その時にとれますが、ほとんどがロシア・カナダ・アメリカなどでとれた『カラフトししゃも』です。
 普段私たちが食べているししゃもは、『子持ちししゃも』と呼ばれるメスのししゃもで、産卵期になっても味が落ちず、脂肪の量も多く、味も良いのが特徴です。頭から全部骨ごと食べられるので、たんぱく質・カルシウム・ビタミンB2がたくさんとれます。
文責;栄養士 吉澤

運動会の予行練習をしました

画像1画像2画像3
 5月20日,全校で運動会の予行練習を行いました。開会式と閉会式,そして運動会セレモニーや応援合戦,とてもたくさんの内容がありましたが,子どもたちは動きを確認しながらとてもよくがんばりました。
 運動会まであと3日。当日も,今日のようにスカッと晴れた青空の下で,子どもたちが存分に力を発揮できるといいなと思います。

文責:学校広報担当 山田 やしほ

「甘エビ」と「南蛮エビ」(5/19)

画像1
今日給食に出ている「えびのからあげ」で使われているえびは,新潟県内の新潟市,佐渡,上越,糸魚川の各地でとれた「南蛮エビ」です。南蛮エビは,一般的には「甘エビ」と呼ばれていますが,正式には,「ホッコクアカエビ」といいます。新潟では色や形が赤唐辛子(南蛮)に似ていることから「南蛮エビ」と呼ばれています。甘みが強く、他のエビとは違った独特の食感があります。よくかんで食べましょう。
文責;栄養士 吉澤

運動会スローガン

画像1
5月19日,運動会のスローガンが校舎の窓に掲示されました。今年のスローガンは,「赤白全力∞ 優勝めざしてつっぱしれ!」です。4年生が考えたものが全校投票で選ばれました!いよいよ今週末は運動会!たくさんの皆様のお越しをお待ちしています。学校の近くに来られたら,校舎の窓をぜひ見上げてみてください。

文責:学校広報担当 山田 やしほ

4・5・6年生 運動会の打ち合わせ

画像1画像2
 いよいよ今週末は運動会。東小学校では,4・5・6年生が運動会当日や準備など,係に分かれて仕事をします。5月18日の放課後,係ごとに集まり,担当の先生との顔合わせと仕事内容の説明や分担を行いました。
 競技以外でも運動会を支えるためにがんばる4・5・6年生。当日の子どもたちの活躍をどうぞご覧ください。

文責:学校広報担当 山田 やしほ

もずくはね(5/18)

画像1
もずくは海藻の仲間です。わかめや昆布は岩について大きくなりますが、もずくは他の海藻に巻きついて育つので、もにつくから、もずくと呼ばれるようになりました。もずくには、歯や骨を強くするカルシウムや、肌をきれいにするビタミン、鉄分、食物繊維が含まれています。みなさんは日本で一番もずくがとれる県はどこか知っていますか?それは沖縄県です。今日の給食に使われているもずくも沖縄県でとれたものです。しっかりかんでいただきましょう。
文責;栄養士 吉澤

平成27年度 5月の大空集会

画像1
「平成27年度5月の大空集会」(5/16公開)
特集ページ:「平成27年度5月の大空集会」は,こちらからどうぞ!
5月15日に平成27年度5月の大空集会が行われました。内容は,運動会ウィークに合わせた,エコ・国際委員会による「スローガン発表」や,運動委員会による「全校ダンス」。運動会に向けて全校の気持ちが一つになりました!
文責:学校広報担当 山田 やしほ

1,2年生:運命の旗 どの色にしようかな

画像1画像2
 写真は,運動会の1,2年生のチャンスレース「運命の旗」の練習をしているところです。
 ペアでスタートし,5色(ピンク,黄色,青,緑,オレンジ)の旗があるので,その中から相談して1本選びます。校長先生が,同じ色を出したら,そのままゴールできます。違う色だったら,戻って,校長先生と同じ色の旗を取ってゴールします。
 その日の運次第なので,子どもたちは,はらはらどきどきです。運がよくても,悪くても,ゴール目指して最後までがんばります。ご声援をよろしくお願いします。

文責:2年 遠藤寛子

牛肉を食べ始めたのは(5/15)

画像1
今日のハヤシライスには,牛肉が使われています。仏教の教えにより、日本は長い間、4つ足の動物を食べてはいけませんでした。江戸時代に、外国人が食用にするのを見て牛肉を食べたりもしたようですが、公には明治時代になってからです。一般的に食べられるようになったのは、大正時代とされています。色、ツヤ、サシ(脂肪の入り具合)によって厳密に等級が定められており,店頭には2週間ぐらい熟成させたやわらかく旨みののってきた頃合いを見て並びます。牛肉は不足しがちな鉄が多く含まれています。鉄は体中に酸素を運ぶのに使われ,疲れにくい体にしてくれます。今日も残さずしっかり食べましょう!
文責;栄養士 吉澤

平成27年度 運動会ウィーク

画像1
「平成27年度 運動会ウィーク」(5/14公開)
特集ページ:「平成27年度 運動会ウィーク」は,こちらからどうぞ!
5月11日から運動会ウィークが始まりました。全校の子どもたちが運動会に向けて全力で取り組んでいます!
文責:学校広報担当 山田 やしほ

1,2年生:玉入れをがんばるぞ!

画像1画像2
 写真は,1,2年生が,運動会の玉入れの練習をしているところです。
 2年生がやるときは,かごの口を狭くして,少し難しくしてあります。
 当日は,練習のときより,かごに玉をたくさん入れられるようにはりきっています。ご声援をよろしくお願いします。

文責:2年担任 遠藤寛子

3年生 運動会への心構え

画像1画像2画像3
 運動会まであと少し。運動会練習,ダンス講習会…と,子どもたちは毎日がんばっています。運動会では競技以外にも,並び方や話の聞き方など大切なことがいくつかあります。
 
 そこで,3年生全員で集まって運動会への心構えを確認し合いました。どんなことを考えて動けばいいのか,運動会に向けて何を心掛ければいいのか…。真剣に話を聞く子どもたち。4月から比べるとぐんと成長した姿がそこにありました。
 本番でも,そんな姿をぜひご覧いただければと思います。

3・4年生 イーストハリケーン上陸!

画像1画像2画像3
 今日は3・4年生合同で「イーストハリケーン上陸!!」の練習をしました。グラウンドへ出てみると,そこにはすでにハリケーンが・・。砂が巻き上げられるような風が吹いていました。
 その中で,子どもたちは練習をがんばりました。入場から退場まで通して練習をしました。
 3年生は,初めてグラウンドでのハリケーン練習でしたが,棒を落とさずにリレーしてとても上手に出来ました。4年生は,さすが2年目!棒を渡した後の動き方がスムーズで応援の声もすばらしいものでした。
 本番が楽しみです!

文責:3年生担任 山田 やしほ

調理実習をしました

画像1画像2画像3
今年度、初めての調理実習をしました。「いり卵」を作りました。用具の準備から後片付けまで、テキパキと上手に作ることができました。次は「野菜炒め」を作ります。

文責:6年石黒

春キャベツ(5/14)

画像1
地中海沿岸が原産地で,世界最古の野菜のひとつです。ルーツは青汁などの原料になるケール(葉キャベツ)です。アメリカのがん研究所では,キャベツはがん予防に効果が高い野菜だと認識しています。
原産地はヨーロッパで,18世紀初頭にオランダ船によって日本にもたらされ、明治期に本格的な栽培が始まりました。春にとれるのは「春キャベツ」、冬にとれるのは「冬キャベツ」と呼んで区別され、品種が異なります。春キャベツは冬キャベツに比べて葉が柔らかくて、巻きもゆるいのが特徴です。
今日もよくかんでいただきましょう。
文責;栄養士 吉澤

授業を拝見して

昨日は授業を拝見させていただき,ありがとうございました。二年生になって少し難しくなった算数の授業でしたが,時には楽しそうに時には真剣な顔で取り組んでいましたね。とても分かりやすい授業でよかったと思います。

保護者:みっちゃん
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/22 運動会準備
5/23 運動会/雨天休業日
5/25 振替休業日
5/26 歯科健診午後
5/27 クラブ活動
5/28 プール清掃/1年内科健診
給食
5/22 22ごはん/けんちんじる/さけのしおやき/ひじきのいために/ジューシーフルーツ/ぎゅうにゅう
5/26 26ごはん/おやこに/てっかみそ/ふうみづけ/ぎゅうにゅう
5/27 27ごはん/かきたまじる/ちりめんじゃこのつくだに/じゃがいものきんぴら/ぎゅうにゅう
5/28 28むぎいりカレーピラフ/あさりのクリームスープ/わかめサラダ/かんそうこざかな/りんごジュース
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197